娘の習い事
こんにちわみこママです。いい相談場所があったので相談させてください。
私の娘の習い事は、8つあります。
1つバレエ
2つスケート
3つバスケ
4つピアノ
5つ習字
6つそろばん
7つモデル
8つ塾
なんですけどママ友に聞いたら
やり過ぎではないでしょうか?と言わました。これはやり過ぎでしょうか?
(娘は6才です) みこママさん(千葉・36さい)からの相談
とうこう日:2017年3月30日みんなの答え:292件
私の娘の習い事は、8つあります。
1つバレエ
2つスケート
3つバスケ
4つピアノ
5つ習字
6つそろばん
7つモデル
8つ塾
なんですけどママ友に聞いたら
やり過ぎではないでしょうか?と言わました。これはやり過ぎでしょうか?
(娘は6才です) みこママさん(千葉・36さい)からの相談
とうこう日:2017年3月30日みんなの答え:292件

292件中 171 〜 180件を表示
-
やりすぎだと わたしは10歳ですが習い事は4つです。本当にやりたいものだけにしてみたほうがいいと思います。 kanaさん(徳島・10さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
友達との時間 6歳ならもう少しで学校へ行くと思います。
そうすると、もっと自由にさせてあげたほうがいいと思います。
小学校のうちは友達とたくさん遊ばせてあげてください。
そうしたほうが、将来豊かな子になるとおもいますよ!
そして、習い事ばかりの子はいじめられることもあります。
ピアノ、習字、塾は将来的に必要だと思います。あとはバスケでいいのでは?
私が6歳の時は、新体操とテニスとピアノをしてました。その後塾と習字をして、最終的には二つにしました。
娘さん、本当に楽しんでますか?私は辛かったけど、親に言えなくて精神的にも体力的にも疲れてました。娘さんの本当の気持ち、じっくり聞いて尊重してあげてください。 なっちさん(山梨・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
たぶん・・・ もうすこし大きくなったら、やりたいことを残しながら消去法でやっていけばいいと思います また高学年になれば反抗期が出てくる可能性が高くなるので、話し合いなどは今のうちにやったらどうですか?
言い方が変ですみません なっちゃんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
どうかな? やりすぎかやりすぎではないかは娘さんがきめることだと思います。
そして、お母さんが迷うってことは、多分娘さんはいいずらいと思います。
なので、お母さんからいつものように、言ってみればいいと思います!
やりずぎて、ストレスを感じることもありますし。
この年で、友達と遊べないことも悲しいだろうし。
でも、娘さんが楽しいよ!と思うのならば、続ければいいと思いますよ! ゆーさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
私の意見です。 まだ6歳ですから、年長さんか1年生だと思います。
今は良くても小学校高学年となると帰りが4時を過ぎることもありますし、勉強も難しくなります。
なので今は娘さんが楽しくやっているのであれば、無理矢理止めさせるのはいけないと思います。
娘さんがこの先、勉強と習い事の両立ができるのであればいいと思いますが今はなんとも言えませんよね。
それにお友達と遊ぶ時間も少なくなります。
娘さんがお友達と遊ぶりも習い事優先が良いのであれば、それで良いと思います。
なのでお母さんは習い事を減らせとはいいませんが、娘さんとゆっくり話し合って習い事を決めたらいいと思います。
後こまめに習い事大丈夫?などの声かけもしてあげて下さいね(*^.^*) 紗綾花さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
さすがに、、。 さすがに少し多すぎると思います。でも他の人も書いていますが、娘さんがやりたがっているなら、また、体力的に大丈夫ならまあやっても問題ないかなと思います。 ななさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
ふつうじゃない? 私や私の友達は、
・サッカー○
・演劇☆
・モデル育成所みたいなとこ(モデルをやっているため)☆
・塾☆
・習字☆
・水泳☆
・料理練習する所○
・陸上☆
・ピアノ☆
・そろばん☆
・バスケ○
ぐらいで多い人は、10個ぐらいやってます
(○をつけているのは、私もやっているやつです)
(☆をつけているものは、5歳からやってるやつです)
だから
月、火、水、木、金、土、日ほとんど埋まってます
(バスケは、最近始めました) まかろんマンさん(鹿児島・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
体調次第…? 私の はとこが習い事をたくさんやっていました。
けれど便秘で救急車で運ばれたそうです
体調次第だと思います。
無理しないように。 ナティさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
多すぎだと、、 多すぎると思います。
バスケをやると筋肉のつき方的に、バレエやスケートに支障がでるので、バスケかバレエとスケートどちらかを捨てたほうがいいと思います。
どの程度勉強に力を入れたいかはわかりませんが、6歳から塾に通う必要がわかりません。
10歳程度からでいいと思います。
自分の意思でなく始めた場合、我が強くなってからストレスとしてとても負担になります。
習い事をさせるのも親の仕事ですが、娘さんが潰れてしまわないようによく見てサポートし、負担を軽減させてあげるのも親の仕事です。 ゆんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
多すぎでは? こんにちわ。
6歳で八つは多すぎると思います。
いろいろとできるようにさせたいのは分かりますが、小さな体に無理をさせるのは行けないと思います。娘さんのいまやっている習い事について、ひとつずつ意見を聞いてみませんか?あまり強制しすぎると、エゴのようになってしまいます。
私も習い事はしておりますが、ピアノ、バレエと二つだけです。それも、自分が好きでやっているので苦ではありません。
娘さんは八つの習い事に行くときに嫌な顔をしているときはありませんか?それはきっと嫌だと思っている証拠です。
娘さんの好きな事、趣味などだけの習い事やらせてはいかがですか?
学生のくせに上からですみません。
あなた様の悩みが少しでも軽くなるよう、願っております。 朧月さん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日
292件中 171 〜 180件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。