もうイヤ
助けて欲しいです。
わたしは、4月に中学生になりました。
勉強はまぁまぁできるし、友だちがひとりできたし、ご飯も食べれて、住むところもあって、健康に生きています。
なのに、なんかもうイヤです。
受験生なので遠くから通っていて、電車通学で、朝4時に起きて学校に行きます。そして、学校終わって家に着くのが夕方の6時半です。疲れているので、ちょっとスマホいじって、ご飯食べて、お風呂入って、課題を終わらせてから夜の11時くらいに寝ます。
そして週末は、だいたいいつも親の友だちが家に来るので、ずっとニコニコしながら話を聞いたりします。疲れます。週末も全然休んだ気になりません。あと、週末課題もあるんです。お客さんが帰ってから、夜します。
この生活がイヤです。1日でもいいから、自由にやりたいことをしたいです。
なんか意味不明なこと書いちゃってすみませんでした。 あいうえおさん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:2件
わたしは、4月に中学生になりました。
勉強はまぁまぁできるし、友だちがひとりできたし、ご飯も食べれて、住むところもあって、健康に生きています。
なのに、なんかもうイヤです。
受験生なので遠くから通っていて、電車通学で、朝4時に起きて学校に行きます。そして、学校終わって家に着くのが夕方の6時半です。疲れているので、ちょっとスマホいじって、ご飯食べて、お風呂入って、課題を終わらせてから夜の11時くらいに寝ます。
そして週末は、だいたいいつも親の友だちが家に来るので、ずっとニコニコしながら話を聞いたりします。疲れます。週末も全然休んだ気になりません。あと、週末課題もあるんです。お客さんが帰ってから、夜します。
この生活がイヤです。1日でもいいから、自由にやりたいことをしたいです。
なんか意味不明なこと書いちゃってすみませんでした。 あいうえおさん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
わかるよ こんにちは!
そんな生活、疲れるよね、、、
親に相談してみれば、何か解決策を考えてくれるかも!
頑張ってね。 もふもふシマエナガさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月18日 -
相談にのることしかできなくてごめんね コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ペコリ ラビットですっ!
あいうえおさんよろしくね!
大丈夫?そんな生活してたら疲れるよね
相談にのることしかできなくてほんとにごめんね
親に相談できたりとかする?
もしできるなら「一日だけでもいいからどこか遊びに行きたい」っていってみたらどうかな
そんな生活してたらいつか壊れちゃうよ?心も体も
音楽聞くだけでもいいからなにかすぐできるリラックス方法やってみて
こんなことしかかけなかったけど、すこしでも助けになったら嬉しい ラビットさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。