娘の習い事
こんにちわみこママです。いい相談場所があったので相談させてください。
私の娘の習い事は、8つあります。
1つバレエ
2つスケート
3つバスケ
4つピアノ
5つ習字
6つそろばん
7つモデル
8つ塾
なんですけどママ友に聞いたら
やり過ぎではないでしょうか?と言わました。これはやり過ぎでしょうか?
(娘は6才です) みこママさん(千葉・36さい)からの相談
とうこう日:2017年3月30日みんなの答え:292件
私の娘の習い事は、8つあります。
1つバレエ
2つスケート
3つバスケ
4つピアノ
5つ習字
6つそろばん
7つモデル
8つ塾
なんですけどママ友に聞いたら
やり過ぎではないでしょうか?と言わました。これはやり過ぎでしょうか?
(娘は6才です) みこママさん(千葉・36さい)からの相談
とうこう日:2017年3月30日みんなの答え:292件

292件中 231 〜 240件を表示
-
人それぞれ! 私は、良いと思います!
6才の子がそれでも続けられると言うのならいいと思います。
これからの事も考えてあげると、将来小さい頃習っていた事が役に立つと思うのでいいんじゃないでしょうか? ミントさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
娘さん第一! 多すぎとか関係なく、娘さんがやりたいならやる!嫌ならやめる!そうしたらどうでしょう?
これは、余談ですが…
私自身、中学や小学校で役にたったと思うのは…
・ピアノ→伴奏などができて経験が広がる、楽譜が読めたりするので成績が取れる
・バスケ→体力がつく
得意な運動で部活が楽しい!
塾、そろばん→分かると勉強がたのしくなる!
こんな感じです!
私も小さい頃はたくさん習い事をしていました!
どんな経験もとても刺激になり、今では生徒会長です(笑)(自慢!) みーあさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
えっとですね・・・ はい、8つはやりすぎです…。
娘さんは、6歳なんですよね?
ふたんが、かかって逆にかえってやる気をなくすのでは…?
私、1個もやってないんですけど(笑)
友達がそういう感じの相談をしてくれるので、
だいたいの気持ちは、わかるんです。
私的には、スケートとバレエは、いらないかと…。
まあ、個人的な感想なんで( ^ω^)・・・。
少し減らしてみては、いかがでしょうか。 多田ちゃんさん(香川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
小学生なのに偉そうに申し訳ないです 少し多いと思います
娘さんが疲れてしまっていたり
辞めたがっているようでしたら
娘さんの意思でやめてしまってもいいと思います
この機会に一度相談して見てはいかがでしょうか ひよこさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
習い事! 結構習い事が多いですね!それをこなしてる娘さんもお母さん達凄い素敵です!えっと申し遅れてすみません!私は中学一年のゆいです!習い事は自分の得意な事を持つ事としては凄いいい事なのでそういう面では多くの習い事をさせてあげるお母さん達の娘さんへの愛が伝わって来ていいと思いますし悪いわけでは全然ないと思います!でももし娘さんがやりたくない、疲れたと思っているのなら少し減らしてあげるのも1つの手だと思います!年が違っても同じ子供としてこれから大きくなってくに連れて友達と遊びたいけど習い事のせいで遊ぶ時間が設けられないとなってしまうと習い事が嫌になってしまうからです!それで話をまとめると娘さんが習い事が好きで続けられるなら得意な事は沢山あった方が将来的にも良いのでそうしてほしいと思いますが娘さんがもし疲れた!いや!と思ってしまっているなら本当にやりたいものだけを続けると良いと思います!日本語おかしくてごめんなさい!お役に立てると嬉しいので是非参考にしてください! ゆいさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
う〜ん ちょっと多いと思います。
もう少し減らしてもいいのでは...??
ですが、親が、「じゃぁ、これを辞めようね」というふうに勝手に決めるのではなく、子供さんと相談して、どうしても続けたい習い事だけ残す、というのはどうでしょうか?
22歳も離れているのに、上から目線ですみませんでした。
参考になればいいなと思ったまでです。 みるみるさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
流石に… 6才でそれは、やり過ぎじゃないですか?私なんて、10才で何も習ってないんですよww 少しは減らせば、娘さんも、楽になるんじゃないですか? 上からで失礼しました。 あおさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
それはちょっと やりすぎかもしれないですね…。
でも、娘さんがやりたいなら別にいいと思いますよ! みぃさん(福井・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月31日 -
本人が楽しんでいるなら… 本人が楽しんでやっているならいいと思います。つまんなそうに、楽しくなさそうにやってるのなら辞めさせたらいいと思います。
嫌なものをやってても、意味がないので。。 Carolineさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月30日 -
うーん ちょっと6歳にしてはやり過ぎではないかなと周りから見て思います。ですが、そこは子供さんの希望が出るまで続ければいいのでは?と思います!まあ色んな方法があるので、自分の思うままにいきましょう!周りの目なんて気にせずに!上からですみませんでした。ww シオリさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月30日
292件中 231 〜 240件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。