娘が変わってしまった
良さそうなサイトを見つけたのでキッズのみなさんに相談します。
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。 結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。 結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件

842件中 781 〜 790件を表示
-
反抗期? 反抗期だと思います。
反抗期は、お母さんが好きで、甘えられる存在じゃないと来ないんだそうです。
逆に、お母さんが嫌い、怖い、信用していない人は反抗期が来ません。
だから反抗期でも、お母さんが大好きだからなので、大丈夫だと思います。 にこさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月22日 -
反抗期??それとも悩み?? 反抗期か悩みだと思います
私が親にあたってしまう時は大体それです
感情が高ぶってしまいどうしてもそうなってしまうんです…
冷静になってから思い返すと本当に悪いことをしたなと思ってます
どうしても気になるなら学校の先生やママ友などに娘さんの事について変わったことや何かあったことを聞くといいかもしれないです
でもなるべく娘さんを責めないでください ねむゆさん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月22日 -
お母さんも無理しないで^^ 私は今年で高校1年生になりますが、まだ反抗期(?)らしいものはきてないです^^;
姉とも仲良く一緒に出掛けたりしてるし、両親にも楽しく話せてます。
反抗期がこない人もいるということらしいですが^^;
大変ですね…><
そういうときは、お母さんがいくら優しく話しかけてあげても、娘さんは暴言を吐いて お母さんを傷付けてしまうだけだと思います。(すみません…)
中学2年生というと、目上の人や家族に反抗的でデリケートな年頃ですから 少し放っておいてあげた方がいいと思います。
いずれ息子さんにも反抗期がくると思いますが、その時も同じように 少しはなれてあげた方がいいです…
お母さんも無理しないでくださいね。
いつもお疲れさまです(*^−^*) ちはるさん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2017年4月21日 -
私も現在中学二年生です! 私も中二です。
親に「うざいんだよ!」「しね!」このような言葉を投げつけてしまうときがあります。
でも、本当に罪悪感を感じてしまいます。いつまでも一緒にいれる訳ではないということ、自分が生きていくために親は必要ということ、そのような事柄はきちんと理解しているからです。
その分罪悪感を感じてしまうんです。
このような親への不満をぶつけてしまう行為に対しての罪悪感が次から次へと積み重なってやがて不安のカタマリとなって、親との壁を作っていってしまうんです…。
それは意図的に、故意に作ってしまうのではなく、いつのまにか、意識がそっちに傾いてしまうんです。
親に酷い言葉を投げつけてしまう、これも私たちにとっての重い悩みなんです…。
親の方も辛い思いをされてると思います。ですが、酷い言葉を投げつけてしまう娘さんもまた違った意味合いで辛い思いをされてると思います。
このことを少しでも頭の隅にでも入れといてください。次このような事があった時の貴方の考え、心情などが少しでも変わるのかなと思ってます。 カナこ。さん(千葉・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月20日 -
私も! 私も母に冷たくしちゃいます…
いま私は、偉そうかもしれないけど、1人でいたい。
だから、邪魔しないでほしい。
嫌いになったわけではないけど…
と言う感じ。
思春期特有ですよ! ハリボーさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月20日 -
たのしいことをやらせよう 娘が笑顔が出してないそれは親にとって心配ですよねまず娘さんの好きなことやいじめなのか調べるといいでしょう みずりんさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月20日 -
過干渉にはならないで! 多分反抗期だと思いますよ。
そういうときには、少し放っておくのも大切だと思います!
自立しようとしているので、子供さんの意見を聞いて、尊重してあげましょう。 よつきさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月20日 -
信じてくれるといいんですけど。 たぶん反抗期だと思います。私は、生まれた時から、正確に言うと3歳から反抗期です。と、親が言っていました。仲良く話す時もあるし、悪口になってしまうときもあります。 グリーンアップルさん(宮城・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月20日 -
誰にでもあること! 私も小学生の頃はお母さんと毎日喧嘩ばかりでした。でも子供は親の背中を見て育つものです。私はお母さんが頑張っている姿を見て、こんなことしていても意味が無いなときずきました。いつか娘さんも分かってくれる時が来ると思います!だから今はそっとしておいてあげてください♪ ANRI さん(滋賀・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月19日 -
心の成長ですよ! 第二次成長期には心と体の変化が大きくなるんです。
例えば、意味も無いのに大人に反抗してみたくなったり、
誰かの一言を凄く気にしたり、本気で恋をしたり。
まぁ、いわゆる青春ですよ。
母娘でも立ち入って良い線と、悪い線があるんだと思います。
思春期ですから、お母さんは気にしなくて良いですよ。
でも、人として間違っている時は叱ってあげてくださいね。
いつか、思い出となって娘さんの中で良い経験になるでしょう!
お母さんはいつも通り振る舞ってあげてください。
辛そうなときは相談に乗ってあげてください。
私もそういった経験があったんです!今では母が大好きです。
結舞&翔ママちゃんさん、頑張って!
真衣さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月19日
842件中 781 〜 790件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。