娘が変わってしまった
良さそうなサイトを見つけたのでキッズのみなさんに相談します。
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。 結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。 結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件

842件中 791 〜 800件を表示
-
できるだけ そっとしておいてあげてください。
思春期、または反抗期ですから当然ですよ。 由唯さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月19日 -
だれでもなります! 私はまだ小6ですけどはっきり言うと母親の言うことが脳内ではわかっているけど心が敏感になって勝手にそれを反射してるんだとおもいます。だから行動であれこれ考えるより反射する心の鏡が割れるのを待っていてください。娘さんを信じればいい。ただ、それだけ。
オノさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月19日 -
たぶん... 反抗期だと思います
しゃべりかけずそっとしといていいと思います!!
みんな必ず起こることなので心配しなくていいと思います!! SNOOPYさん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月19日 -
グチグチ言わないで欲しい!!!! 「なんで無視したの?」なんかは言わずに普通に接して欲しいです!! 雪さん(大分・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月19日 -
そういう時期なんだと思います! おそらく、娘さんは反抗期ではないのでしょうか?だとしたら、そろそろ距離を少しずつ置いていきましょう!寂しいかもしれませんが、これも成長。仕方のないことです!ただ、話しかけてもらえたら、自分が話すと言うより、「聴く」を意識してあげたらいいと思います!どうしてもきになるなら、LINEなどで短文で聞いて見てください!長文だと逆効果です(>人<;)
うちの母親は、あまりかまってくれないので正直羨ましいです(笑)多分こういう親の子には反抗期が来ないんだと思います(笑)
早く反抗期を終わらせるためにも、距離をとにかく取りましょう!ただし、挨拶は忘れずに! キラリ姫さん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月18日 -
おそらく 学校で何かあったのか、それとも、娘さんがいやがることをしたかだと思います。
だからといって直接聞くと、ダメだと思います ひろタンさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月17日 -
うーん。それはもしや、 こんにちは。アルンです
私は今、反抗期中です。
それはどうでもいいのですが、最近急に娘さんが無口やイライラし始めた理由は私の予想(考え)が3つあります。
1つ目は、中2でしたら反抗期は終わりましたか?終わっていなかったら私みたいな反抗期だと思います。
2つ目、最近急にと言うことは、最近学校でいじめられ始めたのではないでしょうか?そのイライラを家で発散しているとか。
3つ目、恋の悩みとか。好きな人とこっそり付き合い始めた、または、別れたなどの親密な関係なことではないでしょうか?
どれが正解かは分かりませんが、決して娘さんに聞いてはいけません。余計にイライラしますから。
”何かあったらお母さんに相談するんだ
よ"みたいな軽いことだったら1回聞いても良いと思いますよ アルンさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月17日 -
そっとしてあげて 僕も、親と話すより部屋/友達と一緒がいいなって思います。
心配しないで、何かあれば向こうから話してくれますよ。
ちゃんと自立するためにも、よほどなことがなければ、何もしないように。
今後、自立と依存のバランスが変わってきますよ(恐らく、小6の娘さんも)
向こうに合わせれば、OKです
但し、急に態度を変えないこと。少しずつ、見守るだけに変えていってみては如何でしょうか cleyさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月16日 -
大丈夫です。 この時期が過ぎると落ち着くと思います。
それでもダメなら何か娘さんの気持ちの問題なので優しく話しを聞いてあげてください。 さなさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月16日 -
ずばり!! それはズバリ反抗期ですね!!
私の友人がそうなのですが
言いたくない事を言ってしまい
相手を傷つけてしまいますが
大人になるうちに治っていくものです
個人で違いが出るものですので
これが正解と言うものは一つもありません
なので、反抗などをしたら
ある程度は寛容な態度で許してあげると
いいと思います。ですが反抗期に入ると
色々と問題を起こしてしまったりするので
その時はちゃんと理由をしっかり説明
して、怒ってあげるのも愛情かと思います
そして、そう言うのは自分のお母さんが
知っていると思いますよ、一度相談して見ては? 青藍さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月16日
842件中 791 〜 800件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。