トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
娘が変わってしまった 良さそうなサイトを見つけたのでキッズのみなさんに相談します。
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。
結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  [ つぎへ ]
842件中 161 〜 170件を表示
  • 思春期か反抗期ですかね... はじめまして、サンゴです!
    結構返信遅れてしまってごめんなさい...

    多分、思春期か反抗期ですね。
    サンゴの思春期の時、イライラしてしまうことが多かったので、それもあ
    反抗期は、素直に反抗期ですね。
    サンゴも反抗期なのでよくわかります...

    頑張ってくださいね!
    サンゴさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月21日
  • 反抗期か思春期ですね どうも!さっちゃんです。
    多分、反抗期か思春期ですね。そういう時はほっといてあげるといいと思います。
    さっちゃん♪さん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月14日
  • たぶん... 思春期だと思う あんさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月12日
  • それ・・・ それ反こう期か思春期ですねo
    べつにあまり心ぱいすることないですよo
    ケン夕ウロスさん(福岡・9さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月8日
  • ほっといてくれ(切実) こんにちわ笹笹よー!

    それは反抗期or思春期です。なんか全部うざくなるんです。
    今話しかんなイラッ
    ちょっかいかけんなイラッ

    そんなとき怒らないでください。ますますイラッとします
    反抗期かー思春期かーってうけとめてください。

    結論
    ほっといてくれ。
    笹笹さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月5日
  • 反抗期か思春期 反抗期か思春期です。

    ほっとしといてあげてください。

    怒ったりしないで。

    それか気分転換とかしてあげて。

    弟のちょっかいも止めよう。
    なにわ推し★さん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年12月30日
  • それ反抗期じゃないですか? 私の姉もそんな感じです。ただ、母が怒ると怖いので母には優しくしています汗 でも父に対しては、少しちょっかいを出すだけで「おい!」と言って怒鳴ったり、暴力を振るったりしています。それを見たお母さんは「反抗期だね」とよく言っているので、きっとあなたの娘さんも反抗期なんだと思いますよ。 ミナさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年12月29日
  • 小5ですが、、、 私は小5ですがわかります(娘さんの気持ち)思春期?みたいなのとかもあるだろうし
    いちいち話すのもめんどくさいこともあるのでそれが原因だったり
    好きなことに集中しているとちょっとうざい、うるさい
    って思います。 長文失礼しました
    ちーちゃんさん(和歌山・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年12月28日
  • 大変ですね、、 えっと、私、娘さんと同い年なんですが、反抗期っていうのもありますし、なにか心配事があるのかもしれないですよ。
    私自身も母に「今日元気ないね、大丈夫?」と声をかけてくれて、悩み事を話すチャンスだったのに、心配をかけたくなくて、「なんでもないよ〜」って受け流してしまったことが何度もあり、後悔してることが多いです。
    中学生とかって、なかなか親に言えないことが多くて、自分自身も苦しむし、もちろんお母さんたちも心配になります。
    タイミングをみて、さらっと「なんかあった?」とか聞いてみたり、無理そうだったら、お手紙やLINEで聞いてみてはいかかですか?対面で話してしまうとどうしても息詰まることもあると思うので!

    ちなみに、私が不登校になったときはお手紙で学校に行きたくない、と伝えたところ、ちゃんと受け止めてくれました。そんなかんじで、あまり重くならないように、さら〜と聞いてあげてみては?
    地雷ちゃんさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2022年12月25日
  • 反抗期 心配する事ないです。娘さんの成長が見れてむしろめでたい。 桃月さん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年12月20日
[ まえへ ]  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  [ つぎへ ]
842件中 161 〜 170件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation