私の娘は変わり者?
娘からこの様なサイトを教えてもらいました。なのでこの機会に今回皆さんにご相談したいことがございます。
私には今年中学生になる12歳の娘がいます。娘はお笑いとゲームが大好きです。いつもこの二つの事を考えていて勉強の事ももう少し考えて欲しいです。又、娘は人付き合いが苦手らしく、学校では仲のよい四人組で固まっているらしく、そのメンバーが、一人は腐女子、一人はコミュニティ障害、一人は何故か男子から嫌われているらしいです。仲の良い友達を作ることはいいと思うのですが、もう少し輪を広げて欲しいです。その他には娘は友達だけでどこかへ行こうとしないのです。今時の子は友達だけでイオンや映画館へ行くらしいのですが、娘は全くそのような事をしません。恥ずかしいらしいです。どうしたら良いでしょうか。そして次が一番悩んでいるのですが、娘は男っぽいのです。入学式もスーツにネクタイをすると言っていて後ろ姿はまるで男の子です。髪も短いし、一人称が俺です。身だしなみ、おしゃれに全く気を使っていないので心配です。どうしたら良いでしょうか?
長文失礼しました。少しだけでも回答してくださったら嬉しい限りです。 みよママさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:300件
私には今年中学生になる12歳の娘がいます。娘はお笑いとゲームが大好きです。いつもこの二つの事を考えていて勉強の事ももう少し考えて欲しいです。又、娘は人付き合いが苦手らしく、学校では仲のよい四人組で固まっているらしく、そのメンバーが、一人は腐女子、一人はコミュニティ障害、一人は何故か男子から嫌われているらしいです。仲の良い友達を作ることはいいと思うのですが、もう少し輪を広げて欲しいです。その他には娘は友達だけでどこかへ行こうとしないのです。今時の子は友達だけでイオンや映画館へ行くらしいのですが、娘は全くそのような事をしません。恥ずかしいらしいです。どうしたら良いでしょうか。そして次が一番悩んでいるのですが、娘は男っぽいのです。入学式もスーツにネクタイをすると言っていて後ろ姿はまるで男の子です。髪も短いし、一人称が俺です。身だしなみ、おしゃれに全く気を使っていないので心配です。どうしたら良いでしょうか?
長文失礼しました。少しだけでも回答してくださったら嬉しい限りです。 みよママさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:300件

300件中 281 〜 290件を表示
-
大丈夫だと思う 私の学校にも、男っぽくてガサツな子はいっぱいいます。私も男っぽくてガサツです。お笑いとゲームが好きな人は他にもいっぱいいるし…勉強はちょっと意識し始めたほうがいいと思います。 スズツキさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月8日 -
答えます。 まず、女子が俺と何で言ってはいけないんですか?男女差別してますよね。学校では、習わなかったんでしょうか。私は、俺と言ってもいいと思いますよ。私は、私といいます。友達は、うちと言ってました。友達の弟は、ぼくちんと言ってました(笑)。だから、俺っていっていいでしょ?
あと、映画館やイオンなどショッピングモールに行かないのは、ダメですか?私は図書館に毎週土曜日一回いきます。それに休みの日に会わなくても学校で会えるしいいんじゃないですか?子供からしたら、親の考えることは偏屈だなー、と思ってしまいます。
でももしかしたら、性別を変えたいと思っているかもしれません。やっぱりよく些細なことからでも会話って大事だと思います。
辛口長文失礼しました。 琥珀さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月8日 -
そういうお年頃なのかと... 個性的で私はいいと思いますよ。
友達の輪を広げろと言いましても子供からすると結構難しい話なのです。
特に女子は裏で何言ってるかわかりませんからね。
私の意見としては信頼できる子が何人かいたらそれはそれでいいと思います。
もしかしたら何かのきっかけで友達が増えると思いますし。
一人称が俺なのもいいと思います。
アニメとかではよくそういうキャラがいますが、もしかしたら憧れを抱いているのかもしれませんね。
それか、男子に憧れを抱いているのかもしれませんね。
男子は一見女子と違い、自由な感じに見えます。これは私の見方なので娘さんが思っているかどうかはわかりませんが。
女子が面倒くさいと思っているのではと思います。
ショッピングモールとかもいずれは友達同士で行けるようになると思いますよー。
さとりんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月8日 -
どうして?変わり者なんていません 確かに、少数派の女子かもしれません。でも、それでもいいのでは?逆に言ってしまえば、好きなことを好きと言え、それに没頭でき、極める事のできる素晴らしい女子だとおもいます。恥ずかしいと思うのは、考え方が少し違うからでしょうかね;でも、そういう人が居るからこそ、色々な物が生まれていきます。一般的と言われる考えとは少し違うくらいのほうが、楽しいですよ。
でも、勉強は大切です。趣味はそのままほおっておいても平気だけど、勉強を全くやらず。というのは駄目ですから、ある程度キツくいったほうがいいかと、、、。
あと、恥ずかしくはない。というのを、拗らせないようにするのも大切だと思いました。
あと...もしも、心と体が一致していないと思われるようなら、様子をみるくらいでいいと思います。
性別に迷ってる人が、友達に一人います; メアリーさん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2017年4月8日 -
いじめ 私も12さいです
私の学校にもいます
それは3人組の女子たちで
一人はぶりっ子二人目はアニメヲタク三人目は運動音痴のバカ
と呼ばれています
みんなはその三人組を引きます
友達を作ることはいいことなのですが、選び方に問題が。
このように三人は学年でいじめられています
このようなことが起こらないようにお母さんがつくってあげて。
まず、人気のある女子や男子のお母さんたちと仲良くなること。
そして相手の亊を話してあげること。例えば
「Aちゃんって人気者なのね」などなど
お母さんから仲良くなることがたいせつ はちみつゆずさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月7日 -
子供が答えてしまうのですが... 俺は、女子やけど一人称が俺やし、ゲームも好きです。文章を見る限り、「俺のことをゆうとるんやろかぁー?」って思っちゃいましたまあそれらは、娘さんの個性なのではないでしょうか?俺の親は「個性を大事にしぃ〜」っていつもゆうてます。俺は、女の子だからって男っぽくてもおかしくないと思っています。それに俺のグループだって、腐女子とコケ好きとコミュ障のあんスタ好き腐男子と幼児向けアニメ好きと深夜アニメ好き、そして、中二病のこの俺が集まってできてますからお互いに、それらを個性として認め合っています。勉強も親御思ってるほど考えてないことはないですよ♪俺のグループのみんなも、学年15位から50位くらいまでの成績ですから親に見えないところで努力してたりするもんですよ♪安心してください。 FEST3616 さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月7日 -
そういう年頃 娘さんは、『男っぽい』のに憧れて、
一人称を『俺』にしたり、ネクタイにしたりしてるんだと思います。
自分のことを俺と呼ぶ女子を『俺っ娘』といい、学生にたまにいたりします。まぁ大人になるにつれて治ると思うのであまり心配しなくてもいいでしょう
コミュ障の友達、というのも、本当にコミュ障の人は友達なんてできません。きっと自称コミュ障でちょっと恥ずかしがりやなだけだと思います。
子供はアニメなどによく影響を受けやすいので、もし悪い影響があったら、そのときはお母様が止めてあげればいいのではないでしょうか。
おかしな文章になってるかもしれません、すみません エモムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月7日 -
こんにちは。 今年、中学二年生になります。
勉強のことを考えてほしい、というのはとてもわかります。
私の両親も同じですから。私も、まったく勉強が好きではありませんでした。どっちかというと、テレビが大好きで、勉強する気などこれっぽちもありませんでした。
ですが、両親から 将来どんな職業に就きたい? と聞かれました。小さいころの夢とか、目標ってすごく自分の力になります。
今、娘さんは何の職業に就きたいのかはわかりませんが。。
中学校に入ってからのことを詳しく話してみてはどうでしょうか?(おそらく耳にははいっているはず)
友達の輪を広げる、ということはとてもよいことだと思います。
ですが、友達の輪を広げたところで、みんな友達!というようにはいかないと思います。私は、小さなグループで大切な友達をみつける。それが大事だと私は気づきました。みんな本当に人それぞれなんですよ。おしゃれについても、女の子らしく、というのはあまり好きではありません。女の子=おしゃれする ではなくて、見守ってあげればよいと思います。娘さんが自分でおしゃれしたい!と思うようになるまでですね。
ほののきさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月7日 -
そうですね・・・ 母親として、娘さんが気になるのはすんごくわかります。だけど、一人でもいいから友達がいるというのは良い事だと思いますよ。だって、他に友達を作らないのは、コミュニケーションが苦手と言うのもある思うますが、その三人以外は信用できない、=三人だけしか分かち合えないという見方ができません?
あと、娘さんもお年頃ですし、あんまり口出しすると、爆発しますよ。反抗期に入っててもおかしくない歳ですからね。心配でたまらないとは思いますが、そっと見守っておくのが、子供からして嬉しいですよ。
映画のコマーシャルが流れていたら、「友達の仲いいよね。これ面白そうだし見に行ったら?」って何げなぁくいうのもいいんじゃないですか?娘さんが怒っても、「あ、嫌だった?ごめん」って、サラリって流した方が良いですよ。
男の子から大変身 情報
好きな男子ができると変わりますよ。高校生とかになると、自然と好きな人なんかできるみたいですし。姉も好きな人ができたのか、興味の無かったファッションにも気にし始め、ダイエットしたいなんか言い出しました! キューピットさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月7日 -
大丈夫だと思います。 娘さんは、その腐女子の子やコミュニティ障などの友達たちといて、楽しそうですか?楽しそうなら大丈夫だと思います。
つばさは、よく友達といろいろありました(ハブられるなど)。でも、その友達とフツーな関係?にもどって、
「今日○○ちゃんと遊んでくる」
など言うと、
「え?○○ちゃんと遊ぶの?もめてたじゃん!」
と、遊びたいだけなのに、怒ってきてよくお母さんとケンカになってました。なので、娘さんがその友達といて楽しそうなら、つばさは、大丈夫だと思いますよ。
あと、お笑いや、ゲームが好きなのもひどかったら注意するなどしてください。あまり自分の好きなものを
「こんなのやってないで、勉強しなよ!」
みたいなカンジで拒絶(否定)されると、嫌な気持ちのなるので、、、
おしゃれなども、まだ中学生なんでそこまで気にせず、少しずつで大丈夫だとおもいます。
頑張ってください! つばささん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月7日
300件中 281 〜 290件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。