私の娘は変わり者?
娘からこの様なサイトを教えてもらいました。なのでこの機会に今回皆さんにご相談したいことがございます。
私には今年中学生になる12歳の娘がいます。娘はお笑いとゲームが大好きです。いつもこの二つの事を考えていて勉強の事ももう少し考えて欲しいです。又、娘は人付き合いが苦手らしく、学校では仲のよい四人組で固まっているらしく、そのメンバーが、一人は腐女子、一人はコミュニティ障害、一人は何故か男子から嫌われているらしいです。仲の良い友達を作ることはいいと思うのですが、もう少し輪を広げて欲しいです。その他には娘は友達だけでどこかへ行こうとしないのです。今時の子は友達だけでイオンや映画館へ行くらしいのですが、娘は全くそのような事をしません。恥ずかしいらしいです。どうしたら良いでしょうか。そして次が一番悩んでいるのですが、娘は男っぽいのです。入学式もスーツにネクタイをすると言っていて後ろ姿はまるで男の子です。髪も短いし、一人称が俺です。身だしなみ、おしゃれに全く気を使っていないので心配です。どうしたら良いでしょうか?
長文失礼しました。少しだけでも回答してくださったら嬉しい限りです。 みよママさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:300件
私には今年中学生になる12歳の娘がいます。娘はお笑いとゲームが大好きです。いつもこの二つの事を考えていて勉強の事ももう少し考えて欲しいです。又、娘は人付き合いが苦手らしく、学校では仲のよい四人組で固まっているらしく、そのメンバーが、一人は腐女子、一人はコミュニティ障害、一人は何故か男子から嫌われているらしいです。仲の良い友達を作ることはいいと思うのですが、もう少し輪を広げて欲しいです。その他には娘は友達だけでどこかへ行こうとしないのです。今時の子は友達だけでイオンや映画館へ行くらしいのですが、娘は全くそのような事をしません。恥ずかしいらしいです。どうしたら良いでしょうか。そして次が一番悩んでいるのですが、娘は男っぽいのです。入学式もスーツにネクタイをすると言っていて後ろ姿はまるで男の子です。髪も短いし、一人称が俺です。身だしなみ、おしゃれに全く気を使っていないので心配です。どうしたら良いでしょうか?
長文失礼しました。少しだけでも回答してくださったら嬉しい限りです。 みよママさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:300件

300件中 241 〜 250件を表示
-
別に? 私もテレビはギャグしか見ないし、『俺』ってかんじです。でも一人一人の個性があるのはいいんじゃないんですか? 雪桜さん(山形・12さい)からの答え
とうこう日:2017年9月11日 -
変わり者でも全然よくないですか? 十人十色って言いますしいいんじゃないですか?
私なら友達のこととか遊びのこととか親に口だされるの嫌です。
男の子っぽかったとしてもそれを含めて自慢の娘だとは言えませんか?親に否定されるのって結構辛いことだと思いますよ。
子供は親のお人形じゃないんですから自分の理想をおしつけないで欲しいです。
娘さんが大事ならありのままを受け入れてあげるべきだと思います。
偉そうな口たたいてすみません。 るんさん(大阪・15さい)からの答え
とうこう日:2017年9月4日 -
僕も「変わった人」です。
自分は一人称が「僕」です。
ついでに腐女子。百合もイケます。
服はメンズしか持ってません。
女子との関わりが浅く、殆ど男子と一緒にいます。
恋愛対象は男女両方。なので体育は目のやり場等に困ります。
僕も友達や家族に「変わっている」とよく言われます。
家では全く勉強をしていないけど、
テストも10位以内でオール5。そのことをイジられます。
娘さんのことは、とやかく言わない方がいいと思いますよ。
正直「人間なのに、自分の気持ちがわかる訳ない」と思います。僕だったら。
そもそも「普通」の人間がいないのに「変わっている」人間がいるのもおかしいですよね。
「僕」は「僕」ですし、「あなた」は「あなた」です。
誰かと比べないであげてください。
メランコリアさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年9月2日 -
うーん… 娘さんの好きにしてあげて下さい。
中学校に行ったら何か変わるかも知れません。
きっと今度は逆にお母さんと行きたくないと言われてしまうかもしれません。(;O;)
このゆいさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2017年8月27日 -
大丈夫です! こんにちはあややです!
私もいつも必ず学校では一緒に帰る3人または4人のグループで一緒にいます。
私も身だしなみなんかほとんど気にしてないし、私のクラスにも何をするにも男っぽい女子もいるから大丈夫だと思います。
なので好きにさせてあげていいと思います。 あややさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年8月12日 -
好きにさせてあげてください 私もおとこのこみたいなかっこうをした時期がありました!
友達作りやファッションは人それぞれ違っていて当たり前ですよ!
個性です!好きにさせてください
大丈夫ですから^^
ただ必要最低限の身だしなみ(髪を整える、爪を切るなどの清潔)は必要! はるちゃんさん(宮城・14さい)からの答え
とうこう日:2017年8月4日 -
大丈夫ですよ! 私なんかね、地味だし、そこまで可愛くもないし、ボカロや漫画大好きだし、私の仲の良いグループでは、一人は、蛍さんと一緒で、何故か男子に嫌われて、一人は私と同じくオタク、一人は、ドラゴンやピカソみたいな絵が好きで、一人は、ありえないくらい猫大好きです。でもイオンや映画館に行かなくてもいいと思いますよ。それが娘さんの個性だと思いますよ! ホワイトさん(長崎・10さい)からの答え
とうこう日:2017年7月30日 -
大丈夫! 大丈夫ですよ!僕は、小5の女子ですが、一人称が僕、我、妾とかいうし、言葉使いも、男っぽいいんで。それに、学校では、オタクじみた子と一緒にいるので。僕も、身だしなみとか、全く気にしないんで。気にすることありません!好きなことがあることはいいことですから。 レイカさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2017年7月28日 -
長文になりました 投稿されてから数ヶ月経っていますが、回答させて頂きます。
そういったことから見ると、おそらく娘さんは、
思春期によくある「中二病」かもしれません。
私も12歳〜14歳ぐらいまで、本当に思い出すのも恥ずかしいくらいイタい行動をとっていました。
例えば、友達と何か飲むときは、いつもブラックコーヒー!(本当は飲めない)にしていたり、クッソ恥ずかしいポエム、小説とやらをノートに書き殴っていたり.....。
私の恥ずかしい過去からしたら、娘さんは大丈夫だと思います。
一人称が「俺」の女子なんて腐る程います。
変わり者ではないです。
みよママ様がご心配する気持ちはごもっともですが、
あまり娘さんのそう言った部分に踏み込むと、子供の立場からしたらはっきり言って鬱陶しいのではないかと。
時期が来たら、変わられると思いますよ。
666さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2017年7月27日 -
バナナ 親がそーやって子供のこと変わり者。とか決めつけちゃ駄目でしょ。男っぽい格好したい?別にいいじゃないですか。私にもそう言う時期ありましたし。今は死ぬほど恥ずかしい記憶ですが。でもこうゆー恥ずかしい経験って一番の人生においての教科書になると思うんですよね。
娘さんが性同一性障害(かも)だったり、人づきあいが上手くなくても自分の娘を愛してんなら別にそんなこと悩まなくていいと思いますがね。
嫌われるよとか言ってる人いるけど、周りの人たちが幼稚な考え持ってなければ全然そんなことないです。現に私は結構オタクだったりするけど、周りとめっちゃ話すし、クラスとか学年でいじめとか聞いたことない。みんな精神年齢が高いんですよ。
まーどんな娘であれ受け入れるのが母親ってものだと思ってますが。
ちゅうぼーがすみませんでした。 いやいやさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2017年7月24日
300件中 241 〜 250件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。