トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
キッズの皆さん、勉強どれぐらいしますか? 小学五年生になった娘についての相談です。
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分〜20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。
加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2169件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  101 102 103 104 105 106 107 108 109 110  [ つぎへ ]
2169件中 1041 〜 1050件を表示
  • にゃるほど! 加代さんの娘の40倍ぐらいですね。
    ぼくは。
    サボローさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月15日
  • notitle まったくしていません!
    ☆☆0分です!☆☆、、、
    あの、反面教師だと思ってください。
    中学3年の受験生でこれはエグいです笑
    いや、本当に笑い事じゃないですよ
    娘さんには勉強する習慣をつけさせてあげて、勉強するのが当たり前っていう脳にしてあげてください(?)
    こんなお姉ちゃんになっちゃダメだよーっ!って笑
    まいめろさん(福岡・15さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月13日
  • 学年によって変わりますが… 大体勉強時間はふたパターンです。
    一つ目 受験をする場合
    塾に行くことをお勧めします。ちなみに塾は小5だと大体週3か週2で四時間ずつぐらいだと思います。もし、大手塾が集まっているところがありましたら、そこで色々な塾の体験を受けてみるという手もあります。
    塾に行く場合、大体通塾時間が20分ぐらいだと楽です。
    小学六年生では受験の年なのでほぼ毎日、1日四時間くらい、夏休み等休みの時期は一日中というのが普通です。

    二つ目 塾に行かない場合
    学校の宿題だけでいいので、大体一時間ぐらいだと思います。また、定期テストがあるときは二、三時間することをお勧めします。小学五年生は四年生と比べて一段とレベルが上がりますし、覚えることも増えてくると思うので、大体それぐらいがいいと思います。もし、もっとやらせたいというご家庭でしたら、定期テスト対策用の問題集を購入されることをお勧め致します。それなら、定期テストに役立ちますし、勉強量も増えるので最適だと思います。ただ、一つだけ言っておきたいのが、無理はさせないとういうことです。ただのお勉強ママになってしまいます。
    ムニさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月13日
  • それは少なくない? 加代さんの娘さんの学習時間は
    少ないと私は思います。((#・∞・#
    私が5年生の時は最低でも50分は、していました。もし確認しすなら、先生に聞いてみたらどうでしょうか提出する決まりがあるならきちんと提出しているかとか…。私は4月で中学生になるので2.3時間ぐらいにしようかと考えてます。((#・⊂・#
    いまは1時間30分ぐらいです。
    よくあたおかと言われる会長さん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月12日
  • 小5ならば 俺の小5の時は30分くらいしかしてなかったかな。
    今は1時間ちょいとか?笑
    投稿主の娘さんの今の勉強時間が気になる笑笑
    村上さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月12日
  • 私は、 わたしは5ねんなので50分はしています。 わたしは、さん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月11日
  • 普通だと思います 私も5年の時は30分程度でしたよ!30分もかかってないかも
    小学校の宿題なら20分くらいが普通なんじゃないでしょうか?
    気になるなら本人の宿題を自分で見て確認したらいいのではないでしょうか?
    ちなみに私は塾やくもんに行ったことがありません
    結城さん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月11日
  • 受験生なので…… 私は1日8時間ぐらいですよ! 犬さん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月10日
  • んー 私、小5のとき、マジで勉強してなかったですよ、、
    小6の夏に塾に行き始めましたけど、授業もついていけてますし、、
    受験しないなら勉強しすぎない方がいいと思います
    また、宿題を早く終わらすことの出来る子もいますし、個性だと思いますよ

    私の姉は、小学校と中学一年の最初ら辺までは、家で勉強なんてしていませんでした
    授業中も落書きしたり、、、、、でも、いまは、
    学年で1位の成績です。だから大丈夫ですよ
    ごろちゃんごさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月10日
  • 私は 平日平均5時間半
    休日平均10時間
    sakurannboさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年1月10日
[ まえへ ]  101 102 103 104 105 106 107 108 109 110  [ つぎへ ]
2169件中 1041 〜 1050件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation