オレンジ色を取り入れたおすすめのコーデ教えてください!
こんにちはきむでっす(`・ω・´)ゞ
早速本題~
自分は今度推してる歌手のライブに行くんですよ!
てことでせっかくなら可愛い服で行きたい!イメージカラーを取り入れたい!
ってことで、オレンジの冬服コーデ募集!
ちなみに骨格は多分ストレートでパーソナルカラーはわかんないです笑
でもオレンジが似合う気がしないのでさりげない感じで取り入れられるとめちゃめちゃ嬉しいです!大歓喜(^o^)
てことでそろそろ終わります(^_^)/~ きむさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年5月20日みんなの答え:3件
早速本題~
自分は今度推してる歌手のライブに行くんですよ!
てことでせっかくなら可愛い服で行きたい!イメージカラーを取り入れたい!
ってことで、オレンジの冬服コーデ募集!
ちなみに骨格は多分ストレートでパーソナルカラーはわかんないです笑
でもオレンジが似合う気がしないのでさりげない感じで取り入れられるとめちゃめちゃ嬉しいです!大歓喜(^o^)
てことでそろそろ終わります(^_^)/~ きむさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年5月20日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私もおしのライブに行きたい!!! こんにちはーゆりんこでーす。
おしのライブいいねー
私は、ファッションのセンスはあんまり良くないけれどきむさんの質問にどうしても答えたかったのでいいます!
私は、ネックレス(小物)や、髪飾りに程よくオレンジをいれるほうが良いと思います!
ちなみにどうしてもオレンジ色がメインの服を着たかったら、スカート(ズボン)
は、例えば黄色とオレンジが混ざったグラデーションのスカートを着てみたり、下のスカートなどをオレンジにしたい場合は、青など寒い感じがする色ではなく、
温かい色の服を着てみると良いと思います!(緑、黄色など)
私的には、ワンピースがあればそれでもいいと思います!
もしメイクとかをしているのなら、リップなどは濃いピンク、チークは薄いピンク、アイシャドウは
きむさんの好きな色でいいと思います^ー^
ゆりんこさん(岡山・9さい)からの答え
とうこう日:2025年5月21日 -
そうだねぇ どの部分をオレンジにいれるかだよね
でも一番目立つのは、ジャケットかTシャツに
オレンジを取り入れたほうがいいと思う!
柄とかはかぶらないほうがいいよ! りりあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月21日 -
推しのライブ行くのかいいね!! こんにちは!!オレンジです!!骨格ストレートなら少しカジュアルっぽくしてね!逆にフリルがたくさんついていると太って見えるよ!骨格ストレートは
・v字のTシャツ←Tシャツ買って首もとをv字にきるそれからスポーティの可愛い感じにするチアガールなど
・だぼズボン気になる足とか隠せる
・短めオレンジスカートチアガール風vシャツと相性◎
後パソカラ違うかったら怖いからイエベ秋の化粧とかしといてね!!年下からごめんなさい!! オレンジさん(三重・9さい)からの答え
とうこう日:2025年5月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。