トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
娘が変わってしまった 良さそうなサイトを見つけたのでキッズのみなさんに相談します。
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。
結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  [ つぎへ ]
842件中 421 〜 430件を表示
  • 反抗期ですね。 タイトルの通りまさにそれは反抗期と呼ばれる物です。
    そんなことに心配する親御さんもたくさんいますよ。
    心配しなくても大人になると、「今までひどい態度を取ってごめんね。」って多分いうと思います。
    私のいとこもそういう時期があって、私が話しかけても「うるさいんだよ!」って言ってきたりしたことがあります。
    でも、しばらく経ったら、「今までひどいことを言ってごめんね。」ってちゃんと謝りにきてくれたので大丈夫ですよ!
    だからそういうときはそっとしておいたあげてください。
    長くてすみませんでした。
    さーちゃんさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2020年10月14日
  • 鏡を見てるみたい… 別に嫌いな訳でも、辛い訳でもないのに反抗的になってしまう時期がありました…。
    私はその時に親にものすっごく怒られて、今でもトラウマになってしまってます。
    だから、そっとしておいて欲しいです
    HORN大好きさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年10月4日
  • 反抗期 それは反抗期だと思います。親や弟妹っていうのは子供にとってウザいと思われても仕方がないものなんです。そして、娘さんを「子供」として見るのをやめてあげてください。一人の「家族」として見てあげてください。娘さんは今成長しようとしているときです。どうか親であれば静かに見守ってあげてください。
    小4の分際で偉そうなこと言ってすみませんでした。
    りんさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2020年10月4日
  • 反抗期、または学校で何かあった可能性 まず、考えられるのは他のキッズの皆さんがおっしゃる通り反抗期だと思います。その場合、きつく叱られた方が私は楽です。反抗期は自分でも分からない感情だと思うので、それを防御してもらった方が良いのかもしれません。
    次に考えられるのは、学校で娘さんが弟さんについてお友達に何か言われたこと、または学校で嫌なことが続き、それをご家庭で八つ当たりしているということです。学校トラブルの時は、そっとしておくか、担任の先生が信頼できる人でしたら相談すると良いと思います。
    ありきたりな意見しか出なくて申し訳ございません。娘さんの笑顔が戻ってくることを心からお祈りいたします。
    mianさん(鹿児島・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月27日
  • 反抗期ですよー この年になってくると反抗期というものがやってきます。
    私は12歳から反抗期なのでよくわかりますが、反抗期の私からしたら、ほっとくのが正解だと思います。参考になればうれしいです。長文失礼いたしました。
    ぎーよもさん(福岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月26日
  • 反抗期だよ^^ その反応は、反抗期だから大丈夫だよ。
    安心して
    たーこーさん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月26日
  • 反抗期だよ! 反抗期だと思います!
    そのうち治るので大丈夫だと思います!
    ちょっかいをかけたりとか したら反抗期が長引くかもなので
    ゆののさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月25日
  • 反抗期だと思います。 中学生は、反抗期の時期に差し掛かってくると思います。
    私は小五ですが、妹や親に反抗的な態度をとってしまいます。
    そういう時は、子供的な意見だと、「放っておいて欲しい」って感じです。(あくまでも私の意見ですけどね、、、)
    そっとしておくのが一番です!

    年下から、失礼しました!
    ヒマワリさん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月23日
  • 反抗 たぶん反抗だとおもいます。なおるからだいじょうぶですよ。 りんりんさん(東京・9さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月21日
  • 反抗期! 私は反抗期です。自分で言うのもなんですが…娘さんと全く態度が同じです。特に父親とか視界入ってくる・声聞くだけでもめちゃくちゃ嫌です。嫌いです。そっとしといてよ!って毎回思うのでのっとしといてあげてください。 ゆかさん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2020年9月20日
[ まえへ ]  39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  [ つぎへ ]
842件中 421 〜 430件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation