キッズの皆さん、勉強どれぐらいしますか?
小学五年生になった娘についての相談です。
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分〜20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。 加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2167件
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分〜20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。 加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2167件

2167件中 401 〜 410件を表示
-
大丈夫です! 勉強に集中するのが苦手な私もそれくらいで終わらせます!一応宿題はしっかりやっているし自学もやっています。これでも、テストは90点以上取れることが多いです!中学までは安心して見守っているといいいと思います。 ねこおおおさん(新潟・10さい)からの答え
とうこう日:2023年2月9日 -
中学受験終了(現在英検2級勉強中) 加代さんこんにちは!今年中学受験を終えた音心(そうる)です!
(もしかしたらお役に立てないかもしれないのであくまで参考程度に)
私の場合、受験勉強中は学校を休んで図書館の自習スペースを利用して朝9:00~12:30昼13:30~16:30夕17:30~21:00までの10時間と夜22:30~23:30の1時間で、約1日11時間を毎日していました。
塾がある日は往復で45分かかるので約10時間くらいでした。
私も5年生~6年生前期までは6時間~8時間くらいしかしていませんでしたので、70分~80分ぐらいやれば十分だと思います。 音心(そうる)さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2023年2月8日 -
私は・・・ 加代さんこんにちは
私は毎日2時間半から3時間位勉強してます
どうしてこんなに長いかって言うと、宿題に加え受験勉強もあるからです
かよさんのお子さんは、そんなに私みたいに勉強しなくていいと思います 一葉織さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2023年2月2日 -
うふふ 私、5分
多分宿題めんどいけど早くゴロゴロしたいから時間かけたくなくてそういうことになんだと思う メロンさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2023年2月1日 -
現役中学生より。 私は中学受験をしたのでその時の学習習慣を継続させています!テスト期間以外は平日2〜3時間、休日4〜5時間やってます。テスト期間は遊びを全て無くして平日5〜6時間、休日9〜10時間やってます。小学生のうちは学年×10+10分が適していると思います! りおぽんさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2023年2月1日 -
もう少し丁寧に…… その3つで10分は短いと思います……!
成績が良いのなら、それは簡単だということでしょう。私も宿題は算数系なら1分です。
でも、漢字は普通に時間かかります。量にもよるけど。
成績があまり良くない人は結構時間をかけて丁寧にやって点を上げてます。 ALdebaranさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2023年2月1日 -
うーん 私は、そんなに早く宿題は終わらないと思います。自習時間を合わせたら、5時間ほどは勉強しています。家で自習だと、緊張感を持ってとりくめないので、集中力をあがりません。なので、塾の自習室だとやりやすいかもしれませんよ。(5じかんほど勉強するのは、受験のためなので、気になさらず) kさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2023年1月29日 -
わたしは・・・ わたしは学校の勉強45分、塾の勉強で2時間ぐらいです ららぽんさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2023年1月29日 -
めっさかかりますで〜。 わいは、漢字1ページ40分くらいかかりますで〜。娘さん宿題少ないですね〜。
20分は、おかしいと思いますで〜。わいは、自習合わせて3,4時間やるで。
学級委員やし、6年になるからな。 なにわの街でどついたれさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2023年1月29日 -
なるほど… 加代さん、こんにちは
マグネッタと申します!
随分前のものへの回答になってしまいすいません…
確かに10分は早いですね…
個人的には量より質派の人間なので
10分しかやっていなくても
しっかり出された分の宿題が熟せていて、
尚且つ親御さんの目から見て成績が「え?この子大丈夫?」って
程悪くないのであれば自分は大丈夫だと思います
あとは担当の先生にちゃんと提出しているか
聞いてみるのも一つの手だと思います!
自分は今年の夏休み明けに
課題過多のストレスとかその他諸々が原因で
自律神経失調症と起立性調節障害を併発してしまったことがあるので
あまりやらせすぎても…とは思います、
本人が辛くない程度で、
授業についていけるくらい出来れば
問題は無いと思いますよ! マグネッタさん(山梨・14さい)からの答え
とうこう日:2023年1月21日
2167件中 401 〜 410件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。