皆さんのゲームの時間平均は?
こんにちは。ミサママです。最近娘がゲームにはまっています。
ゲームをするのは1時間と買ったときに決めたのですが最近ゲームやる時間が「すくなぁい」などと言ってくるようになりました。
そこで聞きたいことがあります。
皆さんのゲームの時間の平均は何時間ですか?
この質問でゲームの時間をみて増やすか決めたいと思います。 ミサママさん(東京・48さい)からの相談
とうこう日:2017年4月9日みんなの答え:1408件
ゲームをするのは1時間と買ったときに決めたのですが最近ゲームやる時間が「すくなぁい」などと言ってくるようになりました。
そこで聞きたいことがあります。
皆さんのゲームの時間の平均は何時間ですか?
この質問でゲームの時間をみて増やすか決めたいと思います。 ミサママさん(東京・48さい)からの相談
とうこう日:2017年4月9日みんなの答え:1408件

1408件中 991 〜 1000件を表示
-
時間は家庭の判断だと思います 私は土日しかゲームをしません。
だけど、友達は毎日結構ゲームの話をします。
でも、ゲームの時間はそれぞれのご家庭の判断でいいと思いますよ? アオリさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2019年10月1日 -
みんな少ない。。。 平日 6時間
土日 10時間
ぉさん(石川・11さい)からの答え
とうこう日:2019年9月30日 -
私は 私は、ゲーム持ってないから0時間です。なので、時代遅れです。 時代遅れさん(岡山・10さい)からの答え
とうこう日:2019年9月27日 -
ゲーム時間 私はゲーム時間30分です。
みかんさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2019年9月24日 -
私は 私は45分〜1時間です! SOCCER さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2019年9月23日 -
1時間すごいですねー わたしのうちなんか、30分ですよ?まだ一時間はいい方だと思います。 とかげさん(鹿児島・11さい)からの答え
とうこう日:2019年9月19日 -
私は 私は早起きすれば、学校に行く時間までokです。
頑張って3時ぐらいに起きてゲームやりまくってます。
まあ1日5〜6時間ぐらいですかね。 MOCAさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2019年9月15日 -
平均は 私は、平日はほとんどやらなくて
休みの日は、30分くらいかな
スジャンさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2019年9月10日 -
絶対少ないと思う どうもかまちゃんです。
僕は30分という超短い時間なんですけど言っても言っても時間を変えてくれません。マジ腹立つわー かまちゃんさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2019年9月7日 -
ゲ一ム 私はいちじきげ−むにはまりやくそ<のじかんよりやってしまいゲ一ムをやったじかんと同じ時間べんきょうをやるとよいのではないでしょうか。
あと時問はむせいげんにし.しゅくだいなどのやることをやってからやるというのはどうでしょうか。それをヤぶるのであれば、そのつぎの曰はやってはだめやしゅ<だいがおわるまでゲ一ムきとか<すなどはどうでしょうか。 ななさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2019年8月31日
1408件中 991 〜 1000件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。