トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
言ってくれない。 こんにちは。
ママ友からこのサイトを教えてもらったので相談させてもらいます。

私の子供(女子、中3)は学校で起きたことは言ってくれんですがその話は他の友達のことばっかりで自分のことは言いません。
うちの子が起こしたことや喧嘩したことは大体友達のママから聞きます。

どうして言わないんでしょうか。

あと、もうひとつ相談があります。
私の子供は学校の友達を遊びに誘いません。
私の子供は帰宅部です。(習い事は沢山やっていますが。)
なので、回りの子は部活で忙しいので誘えないのかな?とも、おもうんですが。

春休みもみんなが遊んでるなか私の子供はずっと昼間は家でスマホとゴロゴロ。
そこからしょうがなく塾へいく。
という生活ばっかりでした。

昨日『なんで春休み誰とも遊ばなかったの???みんな遊んでるじゃん!ちゃんと社交性をもちなさい!』と言ったんですが…。

春休み遊ばずにゴロゴロ…ってのはおかしいですか?
あの私が昨日言った言葉は子供に傷ついているでしょうか?

2つの質問がありますが答えていただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。
ママさん(愛知・46さい)からの相談
とうこう日:2017年4月7日みんなの答え:129件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  [ つぎへ ]
129件中 101 〜 110件を表示
  • んー? 自分の事を言わないのはそんなこと言って心配させたくないとかだと思いますけど、私が気になったのはもう一つで、社交性を持ちなさいは酷いと思いました。色々事情もあると思いますし…。友達の出来ない、遊びに行けない事情はお母さんにあるかも知れませんし。お母さんが心配になるのも分かりますが、自分だけでなくお子さんの言い分も聞いてあげてはどうでしょうか? 内容を見ているとお子さんの発言が一つも出ていませんし、お母さんの言ったことに拒否権というか、否定が出来ない感じがします。決めつけと言ってはあれですが、お子さんも悩んでるのではないですか?相談出来ないのも原因はお母さんにあるのかも知れません。1度お子さんと相談してみてはいかがですか?お母さんに改善点もあるのかもしれません。 みづきさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • ちょっと言い過ぎかもです 初めまして、中3のニコニコです!
    まず、1つ目の質問ですが、私的にはそういう時期だったら
    普通だと思います。
    家族と話すことに抵抗がある時期ですからね(;^_^A
    私も同じですよ!
    そして、2つ目の質問ですが、「社交性をもちなさい」
    は言い過ぎだと思います。私だったら傷つきます。。。
    その言葉を見て正直いらっとしました。
    私だって、春休みはずっとダラダラしていたし、第一
    友達みんながみんな遊んでいるとはわからないじゃないですか?
    「友達と遊ばないの?」などと、
    もう少し優しくいってあげてください。
    ニコニコさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • 生活から 上からすいませんが…。

    その親御さんの普段の生活態度からじゃないでしょうか?
    その、何かやりなさいみたいな、なんであなたはそうなの?のような空気感をいつもの会話から作ってるからではないでしょうか?

    上からすいませんでした。
    はるさん(佐賀・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • 思春期 娘さんは思春期ではないですか? もしかしたらいじめがあるかもしれないかも。、、、色々と考えられますよね。 娘さんに言わせるのはそんなに良い事ではないかと思います。ママ友さんから情報を集めてみたり、先生に聞いてみたりするのが良いと思います。言えない事情なんでしょう。そこは母として分かってあげて下さい!
    頑張って!!!
    おがわわさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • 無理矢理〜 一つ目、子供だって言いたくないこと位あ
    るのです!
    二つ目、みんな遊んでいる。社会性を持て
    。やって欲しいこと押し付けてる
    だけでしょ?休みの日ぐらいゆっ
    くりしたいの!
    優衣さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • 社交性を持ちなさい 辛口すみません。

    僕が思うに、「社交性を持ちなさい!」は言い過ぎだと思います。人それぞれだから。
    北埼玉郡さん(秋田・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • たぶん きっと言えない事情があるんではないのでしょうか あははさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • わたしはその子の気持ちすごいわかります 学校で起こったことを言わないのは、自分が起こしたことに親を巻き込みたくないからです。中学三年生というのは、だんだん自立していく時期なので子供扱いされたくないんですよ。だから、自分が起こしたことは自分で尻を拭う。それが中学生なりの大人への一歩です。
    そして、友達を誘わないのは、習い事のせいだと思います。私と同じ状況すぎてびっくりなのですが、習い事をたくさんやっていると遊ぶ時間があまりないですよね?すると、友達もだんだん「あの子はどうせ習い事で遊べないから私たちだけで遊ぼう」ってなってきて、当然友達も減ってきます。そうなれば、わざわざ付き合いのめんどくさい友達と遊ぶくらいなら息抜きしてた方がマシだと思ってきて春休みもダラダラ過ごしたくなりますよ。
    なぎささん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • 多分… 1つ目の質問は、同じ中学生として私もすごく共感します。人のことを話すのは全然良いのですが、自分のこととなると少し気恥ずかしい感じになるんです。自分のことを報告しないのはこういう感情が原因なのではないかなと思います。ただ、自分が喧嘩やトラブルを起こしたことを言わないのは、単純に怒られるのが嫌なだけだと思います。お母さんが、言いやすい雰囲気をつくってあげたら良いのではないでしょうか?例えば、「お母さんも昔はそういうことしてたなー」とか、嘘でも良いのでそういうことを言ってくれるととても言いやすいです。

    春休みのことに関しては…
    もし私が親にそう言われたら少し傷付くというか、呆れてしまいます。もう受験生なのに、遊びを進めていいのかと思ってしまいます。社交性ない娘さんが不安という気持ちは分かりますが、今は家で休んだり勉強をしたりするべき時期だと思います。どうしても不安なら、「いつも勉強お疲れ様。たまには息抜きに友達と遊んでくれば?」のような軽い言い方をしてほしいです。そういう言い方だったら、娘さんも本音を話してくれるかもしれません。
    おれんじさん(埼玉・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
  • 傷つくよ 社会性もて!って無理やりすぎます。いくら遊ばないだけでそこまで言う必要ないと思います。 シュカルさん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年4月9日
[ まえへ ]  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  [ つぎへ ]
129件中 101 〜 110件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation