トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
せっかく受かったのに 春から中1の娘が中学受験をして無事受かったのですが、「やっぱり私立には行きたくない」と言いだし、困っています。
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。
さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 81 〜 90件を表示
  • 同じだよ 私も春からは、違う学校に、行くので、気持ちはよく分かります。
    でも、せっかく受かったので違う学校で、我慢しました。
    携帯は、みんな持っているので、持たせたら、どうですか?
    ななみさん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 答えます。 まだ娘さんの気持ちが分からないですが、答えさせて頂きます。
    私立の良いところを教えてあげるのはどうですか?良いところが分かれば少しは楽しみになると思います。
    あと、友達と話ができなくなるのは絶対悲しく、耐えられません。携帯は買ってあげた方が絶対良いです。
    参考になれば幸いです。
    天月LOVEさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 任せてください(^^ゞ 初めまして、イチゴミルクです(*^^*)

    私は、中学から私立に通っている立場なのでお答えできるものはなるべくしていこうと思います(^^)

    まずシンプルにまとめてみると、娘さんが
    私立に行きたくないのは友達と離れたくないからであって、私立自体が嫌なわけではないと思います。

    私立に行ってしまうと、確かに一緒に合格した小学校の友達がいない限り友達はリセット
    ですが、その分新しい友達ができて私は
    幸せでしたよ(*´∀`*)

    そして、私は中学生からなら携帯を持たせても大丈夫だと考えています。

    中学生になると、連絡が必要になってきますし、SNS面で心配なことがあれば保護者の制限もかけれるので安心ですよ(^-^)

    小学校からの友達とお互いの中学校のことをお話ししあうのも1つの楽しみになるのではないでしょうか?

    それをお子さんに伝えてあげてください。

    長々と上から目線ですいません(汗)
    役に立てれば幸いです!
    イチゴミルクさん(香川・17さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 携帯は買ってあげる 同じくらいの私達からすると携帯は買ってあげてほしいです。でもずっといじってるようなら親子で話しあって取り上げた方がいいです。私立に行くのを楽しみにさせるには私立の良いところを話してみてください。公立よりこんなところがいいよーみたいな感じで。 NONOさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • そうですね 携帯を持たせてあげたほうが良いと思います。その方が娘さんも安心して中学にいけると思います。
    私立の良さを教えてあげるのも良いかも知れません。
    有希さん(福井・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 多分ですが・・・ 私は私立高校に通っています。私立を受験したいと思ったのは5年生の時です。無事に第一志望の学校に入ることができました。

    しかし、卒業間近になってきた日、急に「私立に行きたくない!皆と離れたくない!」
    と思うようになりました。私は当時携帯電話を持っていたので中学に行っても連絡を取り合うことは出来ました。

    中学にいくと、小学校の頃の友達は勿論、中学でも新しい友達がたくさんできます。楽しいイベントも沢山待っています!

    小学校の頃の友達と離れるのが寂しいのなら携帯があると便利だと思います。

    参考になりましたでしょうか?


    メイコさん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • こんなのはいかがでしょう あやです!
    すごいですね私立中学合格なんて!おめでとうございます。私も春から中1です!

    娘さんは友達と別れたくないと言うのならさぞ、お友達を大切にしてきたはずです。なので、さくちゃんママさんが「中学校でも、新しい友達がたくさんできるよ。」などと声をかけてあげてはいかがですか?
    携帯電話は、持たせてあげた方が良いのではないでしょうか?

    友達と連絡をとったりするのは大切ですし、新しい友達とも、連絡をとれたら、娘さんもより、中学校生活を楽しめるのではないでしょうか?

    こんなもので、アドバイスになれましたか?さくちゃんママさん、頑張って下さい!
    あやなさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 娘さんの気持ちが大切!! こんにちは!今中2の公立の中学に行ってるめんドリです。
    私は実は、中1までは中高一貫校の生徒だったんですけど、学校の雰囲気などがとてもつまらなくて、地元の中学に戻りました〜。
    まあ、自分の話はともかく・・・。

    最初の質問は、これはいくら親が頑張っても本人の気持ちなのでどうしようもないのではないのでしょうか・・・。
    もし意見が変わらなければ地元の中学に行かせることをオススメします。
    あと携帯は、携帯があると何かと便利ですし、友達も増えると思うので買ってあげたほうが良いと思います。
    私は持ってないんですけど、スマホ持ってる友達どうしで「昨日のLINE・・・」みたいな話になって入れないことがあるので悲しいです(´・ω・`)

    完全な自分目線の回答ですが、参考になれば嬉しいです!
    めんドリさん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 携帯を買ってあげるべきですよ 私は私立に行っています、私の家では教師一家なので受験するのが当たり前だったのであまり友達などには、あまり関心を持たないようにしていました。でもやっぱり仲のいい子ぐらいは、できました。だから、私はその子達とは離れたくありませんでした、だから、休日とかに遊びたいと思うので買ってあげた方がいいと思います 蘭さん(高知・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • 悲しいなぁ お母さんはあなたの事を思っていっているの、私立中学校に行った方が将来にも役立つと思う。
    私立中学校に行く気があるのなら、携帯は買ってあげる!

    私ならこうに言います。

    役立てば嬉しいです♪♪
    トマトさん(群馬・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 81 〜 90件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation