トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
せっかく受かったのに 春から中1の娘が中学受験をして無事受かったのですが、「やっぱり私立には行きたくない」と言いだし、困っています。
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。
さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 21 〜 30件を表示
  • 携帯を持たせてみて・・・ 娘さんの気持ちはよく分かります!僕は友だちと離れたくなかったのでみんなと同じ中学校に行きました。
    娘さんにとっては辛いことだと思います。携帯を買ってあげるだけで、心が軽くなるのでは?
    コマさん(高知・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月20日
  • 取引! この話だと私だったら
    私立に行くから代わりに携帯買ってと言います
    こういう取引したらどうですか?
    まいりんさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月19日
  • わたしは... 私は、去年受験をして、中学に今、かよっています。私も娘さんと同じように、5年の頃から、塾に通い勉強をしてきました。友達と学校が離れ、今、とても辛く、後悔しています。この答えで人生が変わるのは、どうかと思います。娘さんの気持ちも、考え、自分たちで決めるのが1番だと思います。生意気なことを言ってしまって申し訳ありません。 こんにちはさん(静岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月18日
  • 寂しいですよ 私は中学受験をしました。今の小学校の友達とお別れするのは凄く寂しいから、中学校は公立に行きたいと思ったり、受験した事を後悔したりしています。親に言ったら[携帯があったら話が出来るからそれで良い]と言われて、結構気持ちが良くなりましたよ。 プリプリプリンさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月18日
  • 私は 私立に行くんだったら携帯はほしいとは思います。(前の学校の子達と連絡したいと思いますので)あとやっぱり娘さんの気持ちが大切だと思います。 博麗魔理沙さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 二番目だけ答えます! ケータイはかってあげたほうがいいと思います。私立にいくなら、友達とも連絡とりたいだろうし、あと親との連絡も取れるので、便利ですよ。
    上からですみません...。
    りりさん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月17日
  • 大丈夫だと思いますよ! こんにちは!私も中高一貫校に通っています!卒業間近になると私も「友達と離れたくないなぁ、友達できるかな?」と不安になったのを覚えています…。ですがすぐに友達は出来たので問題ないですよ!娘さんには、スマホは持たせてあげた方が宜しいと思われます。私も中学生になった時にiPhoneを買って貰いました。中学生は、ほとんどの人がスマホを持っていてLINEをすると思うので、そこからお友達が沢山出来ると思います♪今は、今は友達もたくさん出来て楽しい日々を過ごしております! りおんさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 私も! 私も今年に私立の中学受験をしました!合格できたのは良かったのですが、私も娘さんと全く同じ状態になってます。

    もともと、心から行きたい!とは思ってはいなくて、受験勉強をしている中でも何度か、やめたいと言ったこともありました。結局、「今」ではなく、「将来」を考えて私立中学に行くことに決めました。

    私も、娘さんと同じで、人には好かれる方で、友達は本当にたくさんいて、その中でもとても信頼している親友や、好きな人はみんな公立中に行ってしまうので、やっぱり正直さみしいし、公立中に行けば良かったと後悔も何度もしました。

    私はスマホはもっていないけど、キッズケータイとアイポッドタッチを持っています。アイポッドタッチは、電話はできないので、頭金だけですが、電話機能のないスマホといった感じで、不満なく使わせてもらってます。私の親もスマホはまだ早いといっているので、アイポッドタッチにしてみてはどうでしょうか?(周りの子は結構スマホ持ってますが)
    長くなってしまいすいませんでした。少しでも参考になれば嬉しいです!
    りんごさん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • ひよっとすると… 私立だと友達が出来ない…などという不安があるのでは?

    前から一緒にいた子の方が安心しますしね

    ケータイは確実に買ってあげた方がいいと思います。

    部活などに入った場合、LINEでやり取りする事も多いと姉は言っています。

    その時にスマホを持っていないと連絡手段が途切れ、急に入る練習に行けず仲間はずれになる可能性もあるそうです。

    娘さんをいじめられたくないと考えているのならスマホをオススメします
    かんきつけいさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 一つだけ。 ケータイは、買ってあげた方がいいです。
    親子連絡もできるし、中学になると、ほとんどが持っていて、持っていなかった私はいじめられていました。
    愛さん(岩手・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 21 〜 30件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation