トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
せっかく受かったのに 春から中1の娘が中学受験をして無事受かったのですが、「やっぱり私立には行きたくない」と言いだし、困っています。
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。
さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 91 〜 93件を表示
  • 中学2年生の私立に通う者です。 こんにちは。
    私は中学2年生の私立中高一貫高に通う者です。

    もしかしたら、娘さんは私立を選んだ時に半ば強制的に選んだのではないでしょうか?行きたくも行きたくなくもどっちでもなくて、何となくで決めてしまったのではないでしょうか?それなら友達と離れるのが嫌になるはずです。私は、きちんと自分で行きたい学校を選んだので、今すごく充実した学校生活を送っています。それか、新しいところになかなか慣れない方なのでは?もしそうならば、こういってあげてくれたら嬉しいです。「皆ほとんどが初めて会う仲間です。だから、心配することないです。すぐに馴染めますよ!」と。

    携帯は…
    私は持っていますが、それは家のルールで決めるべきだと思います。ただ、もし私立に行くのなら、私立がとても遠い場所にあるなら携帯を持たせてもいいと思います。ちなみに私立では割とほとんどの人がスマホを持っていますが…

    なんか上からになってしまいごめんなさい!
    参考になれば幸いです。
    妃菜さん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • はじめまして! 私は、娘さんに携帯を買ってあげた方がいいと思います。
    娘さんが私立中学に行きたくなくない理由は、今の友達と離れたくないからなわけですよね。
    その友達と連絡が取れるようになったら、普通に私立の中学に行ってくれると思いますよ。
    参考になれば嬉しいです。
    Hikariさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
  • うーんと 携帯買えば万事解決では?? じょじょきんさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月14日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 91 〜 93件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation