トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
せっかく受かったのに 春から中1の娘が中学受験をして無事受かったのですが、「やっぱり私立には行きたくない」と言いだし、困っています。
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。
さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 31 〜 40件を表示
  • 私は… ちょっとずるいと思いました。私も中学受験がしたくて、小4の時に塾に入れて欲しいと頼んだら「うちにはお金がないから」と断られ、せめて公立中学の受験はさせてほしいと頼んだら「学校に行くまでの電車賃がかかるでしょ?」と断られました。私は兄弟もいるし家が裕福ではないからと諦めました。

    だから親が賛成してくれて受験させてくれるというのがとても羨ましいです。娘さんが公立に通うか私立に通うかは最終的には娘さんに委ねてあげてほしいですが、私のように受験したくてもできない人がいることも教えてあげてください。

    携帯のことは家庭でしっかりルールを決めて、フィルタリングもするという約束をつけて買ってあげたらいいと思います。
    まおさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 私立も楽しいかと 1.私は公立の中学校に通い、一昨日卒業しました。私の経験上、中学校の友達=小学校の友達じゃないです。小学校まで仲良くしてても、全くしゃべらなくなった子もいます。しかも私立はみんな知らなくて当たり前だから、娘さんと仲良くなれる友達もたくさんいると思います。それに、ずっと憧れだった学校だから、すぐに楽しくなります。公立でも私立でもみんな初めてだから緊張するので、あたたかく見守ってあげてください。
    2.もっと理由がはっきりしてないと、何でも買ってもらえると思われますよ。もっと説得力のある理由が出てきたら、買ってあげていいと思います。
    雪さん(滋賀・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 中学受験は... 実は、私中学受験しました。でも、実際に経験している事から、受験の辛さが分かります。しっかり勉強して、中学受験に臨んだのに、どれも受からず、結局公立の中学に行かなくてはならない人も少なくはないので、このせっかくのチャンスを逃さない方が良いと思います。娘さんには新しい中学で同じようなレベルの子達が集まる訳だから、気の合う友達なんてあっという間に出来ちゃうよといえば大丈夫だと思います
    あとケータイの事は、ちゃんと私立の中学に行くならば、早めに買って小学校の友達とやり取りができるようにした方が良いです。私も私立の中学に行く事が決まったので、スマホを買って貰いましたよ。
    ネコネコさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 私の意見ですが… 私立中学に行きたい、と言ったのは娘さんですよね?
    その娘さんが今の時期になって急にそんな事言うなんて我が儘では?
    それに娘さんの将来を考えると、私立の中学に行った方が良いとは思います。
    邑美さん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 上から目線ですいません。 一度しかない人生です。

    子供の好きなようにしてあげたらどうですか。「もし、あの時公立に言ってれば」って言われたら、親として悲しくないですか?

    今まで勉強してきたことは決して無駄になりません。きっと、公立の学校だったら成績はトップクラスになるのではないでしょうか。すると、3年生になった時に成績が上の高校を狙えますし、逆にそちらの方がいいかもしれません。「本当にいいの?」と確認した上で、娘さんの好きな方を選んだらいいと思います。
    ぱんださん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • 私立の方が…! こんにちは!昨年、中学受験をしたさーぴんです。
    私も、昨年悩みました。受かってから、安心感から急に小学校の友達と同じ中学に行きたいと思い始めました。
    ですが、両親に「最終的にはさーぴんが決めることだけれど私立でも同じように今いるような良い友達を作って学園生活をより楽しく過ごすことだってできるんだよ」と言われ、嫌々私立を選びました。
    それから1年、私は今両親にとても感謝しています。もし、あの時公立に通っていたら…と考えた事もあったのですが、私立の学校で新しい友達もたくさんできたし、何よりも1日1日が楽しいです!!
    さくちゃんママさんも、そのように説得させてみてはどうですか?
    私は、私立を選ばせてくれた親に感謝の気持ちでいっぱいです!
    さーぴんさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月16日
  • その気持ちわかります 私もそういう状況になったら絶対に娘さんのようにいいます。人生は一度きりなんで、娘さんの言うことを聞いてあげたらどうでしょうか。
    携帯は私今子供スマホというものを持っています。悪口などを書くと、注意される。や、危ないサイトが開けないなど…
    便利で安心なので買ってあげたらどうでしょうか?
    さくさくさくさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 後悔 こんにちは。
    私は、合格した中学に行った方が良いと思います。
    娘さんの気持ちも、分かりますが 小学校の仲間の持ち上がりの中学に行くより 合格した中学に行った方が生き生きしていました。私の友達が。そして、今は友達と離れたくないとか 思うかもしれませんが、子供というものは単純で すぐに 気持ちが変わってしまうものです。(私も子供ですけど笑)説得してみては いかがですか?
    後悔というか、心残りというか…そういう心の何処か突っ掛かりが 一生残ったら大変ですし。友達なんて たくさん作っちゃえば こっちのモンだし。
    今までの 努力を水の泡にするのはもったいないかな…と思います。しかも、また 受験(こんどは、高校)しなきゃいけないし…
    あ、スマホというか 連絡の出来るものは 持っといたほうが良いですよ!安全のためにも。ガラケーだったら スマホよりも より安全です。(私は、ガラケーです!!)
    空羽さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 子供の気持ち 中学校に行くのは貴女さんじゃ
    なくて娘さんなので子供の気持ち
    優先の方がいいと思います!
    せっかくの中学校ライフを親の
    好き勝手に左右はされたくないと
    思います。せめてスマホを
    持たせて上げたらどうでしょうか?
    梨可さん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
  • 私は………… 私は、娘さんの気持ちを優先した方がいいと思います。受験は、お金もかかるし長い期間をかけて挑戦するものですから、道のりは長かったと思います。しかし、娘さんが友達と離れたくないと言っているのなら、友達と同じ中学でいいんじゃないですか?私も、引っ越したので友達と離れました。結構友達と離れると悲しいもんなんです。楽しい思い出を思い出しちゃって、夜は寂しくて泣いたものです。
    それでも、受験した中学に行かせたいのなら、携帯は買ってあげてください。それでも、嫌だと言うならとりあえず受験した中学に入れて、そのあと地元の中学に変えればいいんじゃないですか?
    年下からですがすみません
    アリエルさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月15日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 31 〜 40件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation