せっかく受かったのに
春から中1の娘が中学受験をして無事受かったのですが、「やっぱり私立には行きたくない」と言いだし、困っています。
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。 さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。 さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件

93件中 51 〜 60件を表示
-
合格おめでとうございます 私も中学受験をしました。私立ではなく県立の学校ですが、みんな別々の小学校から来るので最初は友達ができるか不安でした。でも、案外みんな知らない人同士なのですぐ仲良くなれます!あと、小学校同じだった人とはたまに連絡を取って遊びに行ったりしています。この間はスケートに行きました。一緒に遊びに行ったりすれば寂しくなることもないと思います。
携帯電話は個人的にはあった方がいいと思います!中学校に入るとほとんどの生徒がスマホやタブレットを持っていてLINEやTwitterをしています。LINEに学年グループがあるのですが、4分の3位はグループにはいっています。
私立の学校に入学は不安かもしれませんが、せっかく合格したし絶対入学した方がいいと思います!!
長文失礼しました。 まなさん(茨城・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
私は私立の4月から中にです! こんにちわ!私は現役で私立に通っています!
私も最初は悩みましたが学校に来てみればたのしいことばかりです!お友だちとはぐれるのは少し悲しいですが、新しい友達もたくさんできます!私は塾に通うために携帯をかってもらいました!!携帯は連絡をとるのに大事なので、持ってた方がいいかもです! はる!さん(宮崎・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
受験お疲れ様でした! 15歳のくせに失礼なことを申し上げますが、やっぱり私立の中学受験は自分で言い出したことですので……うーん、失礼なことをほんとうにごめんなさい!!なんだこいつ程度に思ってくれてかまいません!私もママさん(呼び方これでよろしいですか?)の娘さん…のように、泣きながら友達と別れて中学の私立受験をして、今では県のトップ高校に受かっています。自意識過剰かもしれませんが、中学がすべてではないと思います。私は携帯も持たせてもらえず、ずっとずっと勉強をしていました。スマホもガラケーも、今も持っていません。きっと依存してしまうので…。
でも、そのように子供のことを考えられるってすごいと思います!回答になってなくてすみません。まずは「頑張って!新しい友達作ってね」ではなくて「お疲れ様」だけでいいと思います。 とろとろさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
参考になるかわかりませんが 私も私立を目指し頑張っています。
私の将来の夢は弁護士です。私も時々みんなと離れるのが嫌だなとは思います。なにしろ小学校生活を一緒に過ごした仲間ですから。
ハッキリ言ってしまいますが、お母さんも協力し教材費や塾にお金をかけて、努力して受かったものを無駄にしてはいけないと思います。自分のためにやったことですよね。これはあくまで私の意見ですが。
スマホですが、私は自分のマイスマホを持っています。入学祝いとしてかってあげればよいのではないのでしょうか。ただこれだけ長時間やりすぎると電磁波でがんになるとお母さんにいつも言われています。実は私が今やっているパソコンも。寝る前にやると勉強したことが頭に入らないので夜は没収した方がいいです。あとできればお母さんの目につくところでやったほうがいいと思います。参考になれば幸いです。
私も勉強頑張ります!さくちゃんが私立に行って将来活躍しますように! アベさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
頑張って! こんにちは!
私も中学受験をしました。
娘さんと同じように自分から受けたいと言い出しました!
私は合格通知を見た時はものすごく嬉しかったのですが卒業式ではみんなと一緒が良かったと思ってしまいました
しかし私は自分の進学先の中学校のパンフレットをみたりして 中学校への期待を膨らませることで自然とここがいいなー
と思えるようになりました
@この学校のいい所やトモダチの作り方など教えてあげたらいいでしょう
A娘さんがきちんとルール(時間など)を守るというのならいいでしょう
大変でしょうけど頑張ってくださいね!
きっと有意義な生活が待っているはずです! ひーさん(和歌山・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
もったいなさすぎる…………… 努力が水の泡…
まぁ、この場合、娘さんが自分で行おうとしているんですがね!
受からなかった人もいるのにっと真面目に少し怒ってみるのはどうでしょうか
溜息さん(滋賀・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
あ〜、えっと……初めましてっ! ゆらら ひららで〜す
バカだからバカと言われてもピンとこないゆらら ひららにはよく分かりませんがショシンってやつにかえる?ってことですよね〜! ショシンってドコ?
まぁ、娘ちゃんがどうしてそこを目指してたか思い出させるとか〜
そうそう、きっかけの物とか話とか ゆらら ひららさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
うん! 私も、中学受験をしました!
でも、携帯は中学が遠いなら買うよという約束で、、、!
卒業が近づくにつれ、友達と離れるのが嫌なことはわかります、、、。
ですが、新しい友達もできますし、明るい考えを持つようにその学校のいいところを調べて伝えてみてはどうですか? 香音さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
その方が良い! 私も、中学受験を受けました。
そして受かったのですが、やはりとても心配です。普通の公立の中学校にはたくさんの友達がいるかもしれませんが、私立の中学を目指す人は少ないと思うので、友達とも離れるし私もとても寂しいです。ただ私は、これから私立の中学での目標を決めました。その目標は中学校でたくさんの友達を作ること。そして毎日楽しく過ごす事。です。その目標を立てたおかげで中学校に行くことが少し楽しみになってきました!
なのでそういう目標を決めた方が良いと思います。そして、スマホは買ってあげた方が良いと思います。その方が、別れた友達とも連絡がとりあえるし良いと思います!
参考になれば嬉しいです。 翔くんラブ!さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
その娘さんは…… 友達と離れることに抵抗があるのですよね。
では友達と会う機会を設けるのはどうでしょうか。
他にはその友達に何か声をかけてもらうなど……。
参考になるか否かは解りませんが、前者なら本望です。
頑張ってください、では。 叶さん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日
93件中 51 〜 60件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。