せっかく受かったのに
春から中1の娘が中学受験をして無事受かったのですが、「やっぱり私立には行きたくない」と言いだし、困っています。
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。 さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件
娘は小学校の6年間でたくさんのお友達に恵まれ、それはとても良いのですが、お友達と離れたくなくなってしまったようです。「中学もみんなと一緒が良かった」ととても悲しそうに言います。「私立を受けたい」と言い出したのは娘で、娘が4年生の時からずっと親子で頑張ってきたのですが。
携帯は娘には持たせていないので、「携帯買ってよ!そしたら友達とずっと連絡できるのに」とせがまれます。
次の事を皆さんに教えていただきたいです。
・娘が春から私立に行くのを楽しみに思ってくれるようにするには、どうすれば良いか
・携帯は買ってあげた方が良いのか
教えてください。 さくちゃんママさん(選択なし・32さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:93件

93件中 11 〜 20件を表示
-
うむむ… 忠:辛口コメです。心の準備が出来ていないのであればスルーして下さい。
そもそもなぜ『私立に必ず行く』という事を前提としているのかが分かりません。娘さんの意思に従って受験勉強をしていたのなら、娘さんの意思に従って、私立に行かなくてもいいのでは?もちろん、合格するのに何十万ものお金と努力をつぎ込んだのは分かります。でも、なんでそこまで私立中学にこだわるのです?私立と公立、どちらも偏差値を除いてはあまり違いは見られません。また、高校は中学校よりも多くあります。その為、将来への選択の幅が広がります。皆よりも早く受験したからといって、これといった効果はありません。娘さんもママさんもきっと合格するまでに最善を尽くしたのでしょう?なら、『学歴』という結果では残せなくても、『思い出』という形でのこせばいいのでは?
携帯。これは本人の気持ちの強さにも寄ります。恐らく買ってあげた方がよいでしょう。なぜなら、年頃の子供は皆携帯を持っています。この時代、携帯というのは、一種のコミュニケーションとして捉えた方が良いでしょう。携帯を持たないと、友達間で仲間外れに成りかねません。だから、携帯は持たせると良! スマイルさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月10日 -
せめてスマホを... 「私立行ったら独りになるな」とか最初から考えなかった娘さんも娘さんですけどね。(幸ロすみません)
せっかく合格したんですから、行くべきだと思います。
スマホを買ってあげた方がいいんじゃないですか?
あ、買わなくてもお母さんのお古を使わせるとか(ダサいとか言われそうですが)でもいいと思います
高本さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月16日 -
いいのでは? やはり合格したなら、行くべきではないかと思います。娘さんには、合格したご褒美といった形で携帯をプレゼントするのがいいかと。 にっきーさん(長崎・15さい)からの答え
とうこう日:2022年5月12日 -
携帯買ってあげてよ! 携帯は、買ってあげてよ!
そうでもしないと話せないんだから! まなまなさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月12日 -
悲しいよね 私も今中学受験中です。友達との別れはつらいです。私立志望です。スマホ買ってあげてください。私立はとても人間関係が難しいのでは?と私も不安があります。そんな時小学校の友達から勇気をもらえるのではないでしょうか?
Haruさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2020年12月3日 -
どーしよーもない! タイトル通りです…
でも気持ちは分かります。 ゆづきさん(愛媛・10さい)からの答え
とうこう日:2020年10月12日 -
買ってあげて。 買わなくても、お母さんの古いものとか、あげて、連絡を取れるようにすれば。娘さんの力になりますよ。 あいちゃんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2020年7月9日 -
新しい環境へgo 私には11歳離れた姉がいます。
姉は高校受験の時第1志望と滑り止めを友達数人と受験しました。
ですが第1志望に受かったのは姉だけでした。
滑り止めのほうに行けば友達と一緒になれましたが姉はせっかく受かったのだからとたった一人で第1志望の高校に入学しました。
最初の頃は大変だったみたいですが友達を作り楽しくやっていたそうです。
そして10年たった今中学校の友達とも高校の友達とも仲は良好です。
ここからは私の推測です。
姉は勇気を出して新しい環境に飛び込んだおかげで今の友達と出会うことができたんです。
たぶん姉もそう思っていると思います。
私もこの春から高校生。
今から楽しみです。
では失礼します。 あいさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2019年3月9日 -
私学中で持たせるのが良いです ごきげんよう。桜子です。
わたくしは、せっかく合格したのだから、合格した学校に行かせるべきかと存じます。(わたくしは内部進学なのでそのままですが)
本人の要求では、スマートフォンを買えば済むので、そうしてあげれば良いかと存じます。もちろん、「家族割引」「迷惑メール対策」「アクセス制限」などに入っておけば、高額請求の抑止のほか、出会い系や詐欺などの危険なサイト、悪質業者から守ることも可能です。
おそらく、今までのお友達とは「ライン」を通して関わる可能性が高いですが、進学してからも新しいお友達ができたりするので、習い事や部活動で忙しくなったりする事も重なると、ラインでのやり取りは薄くなるでしょう。(そもそもお受験組は公立組と疎遠になりやすいです)それでも一応は残しておくことで、将来必要な時に古くからの仲間とつながりがあるといいかもしれません。
より大きな可能性を与えるためには、
・私学中へ行かせる(人脈大)
・スマートフォンを持たせる(地元の接点)
で解決されます。
参考になれば幸いです。 桜子さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月22日 -
少しでもお力になれれば 友達に会えない=私立にいきたくない
携帯以外で、友達と連絡をとる方法がない場合
1,携帯を買わない。
2,携帯を買ってあげて、無理矢理私立に行かせる。
1は、娘さんも「どうして買ってくれないんだろう。」と思ったりするので、私的には買ってあげたほうがいいと、、
2は、携帯に夢中になりすぎる可能性が。
友達がどうのこうの関係なく、ただたんに携帯がほしいと言うだけなのでは???
かしわもちさん(広島・10さい)からの答え
とうこう日:2017年3月20日
93件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。