5年ってどんなことするの?
こんにちは!しのです。私は今年5年生になるんですが、林間学習以外何するか分かりません。早く何するか知って、勉強しないとみんなに置いていかれる気がします。チャレンジタッチもはじめたんですが、チャレンジタッチ最強!ってわけじゃないでしょ?先輩のみなさん!5年生は何するのか教えてください!よろしくお願いします。
しのさん(京都・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月22日みんなの答え:46件
とうこう日:2025年3月22日みんなの答え:46件

46件中 1 〜 10件を表示
-
5年生がやること 4月から中一のななせです!!
私が5年生の時は、
@林間学校
不安かもしれないけどちょー楽しいよ!でもしおり見て動かないと遅刻したりするから注意!!
A委員会
まーじで5年の目玉イベントだと思ってる!先輩と話す機会増えるし、委員会によってはお昼の放送やったりするから緊張するけどやっぱ楽しいよ!!
B卒業生を送る会の準備
私の学校は3月に卒業生を送る会があるので、それの準備を5年生主体で進めていきました!窓や廊下に貼る6年へのメッセージを作るメッセージ係、送る会で流すムービーを作るムービー制作係などがあったよ!
続いて勉強について!!
冗談抜きでしぬほど難しくなります。円周率、作図など…私はここで早速つまづいて算数嫌い!むり!ってなってしまったので分かんない所があったらすぐ人に聞いて解決するようにしよう!!笑
あと教科書が分厚くなる!今までは前期と後期で2冊に別れてたのが、5年からは1冊になります!その分、社会理科の教科書は持ち帰らなくて良くなるのかな…?ここら辺は学校によると思う!うちの学校はそうだった!
長文失礼しました!! ななせさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月29日 -
5年生! こんー!
みっぷるだよ♪
______
5年生の仲良い子が言っていました!
教科がふえたり、分数の計算の、分母が違くなるらしい!
あとは校外学習ふえるとおもう…
______
それじゃ、またね♪ みっぷるさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月27日 -
新6年生が答えます! やっほぉ!美来ですっ
美来は、新6年なんだけど、5年生は、
他の学年に比べて、家庭科が始まって勉強量もふえるよ!
あとは、委員会も美来のところは始まった!
あとね美来のところは校外学習で日産に行ったよ!!
学校によって違ったりすると思うから担任の先生に聞いてみてね(^^)
後は、卒業式、入学式に出るよ!!
後は学年が終わる頃に全校のいす机を運ぶのも5年生!
ばいばい(^^) 美来さん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日 -
4月から6年生! 4月から6年生になる、ななみんです!
5年生でやったことを書くね!
・宿泊学習(林間学習とほとんどいっしょだと思う)(うちの学校では宿泊学習と言ってるから)
・田植え、稲刈り
・家庭科が始まる
・委員会活動も始まる
・卒業式準備や新1年生の入学式準備
です!学校によってやる行事なども違ってくるかも、、、
参考にしてみてね!
じゃあ、またね! ななみんさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日 -
元、5年生 はじこんはろ!新6年のくららぁです!
5年では
・本かくてきな英語・家庭科
・やがい学習
・さんすう ガチむずい
・卒業式凖備 すごく長いよ(UーΔー)
ぐらいかな?
しのさんに幸あれ! くららぁさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月25日 -
4月に6年生になります! こんにちは( *・ω・)ノくま(・(ェ)・)です
わたしの学校の場合は、林間学習じゃなくて宿泊学習なんですけど、超楽しかったです(* >ω<)
班長だったので、たくさん声出して、2日目の朝のどガラガラになったけど(ToT)
一生の思い出になるので、ぜひ楽しんでください(*^^*)
学習面は、算数の割合とか単位量とか大変だけど、しっかり復習すればついていけます( ´∀`)b
委員会は正直めんどくさいけど、ノート書記としてがんばりました!
新しい学年、慣れないけどお互い頑張りましょう(>▽<)!長文失礼しました(^-^)/ くま(・(ェ)・)さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
5年生 ども.
莉乃です.
ーーー
新6年の莉乃ですので記憶は新しいかと…!
各学校で異なることもあるのでご了承ください.
勉強面では
家庭かが入ってきます.
私の学校ではテストもありましたが難しいので気をつけてください.
調理実習やミシンを使った学習もあるので楽しいですよ!
その他では算数が難しくなります.
割合.平均.速さ etc.
公式を覚えるのが多くなるので大変です!
行事関連では
楽しいものが多いです.
林間学校(宿泊学習)ではあいにくの天気でしたが
友達たちとお泊まりは盛り上がったし思い出になりました!
委員会では
莉乃は児童会副会長をしていたのですが,
学校を引っ張り児童全員に楽しい生活を送ってもらうためにたくさんの案を提案したりしました!
大変なこともありましたが楽しいですよ!
五年生頑張ってください!
ーーー
でぁぁ 莉乃 |りのさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
5年生! こんにちは、元覇鷺☆、純香だよ!よろしくね
【本題】
純香は今5年の新しい記憶(?)でお答えします!
林間学校ではカレー作りやレクリエーションなどをしました!
虫でギャー!ってなってる子もいたw
チャレンジタッチプラスで自主勉強や塾などに通うのをオススメします!
何より家庭科の授業始まるよ!きっと楽しいはず(?)
ミシンはちょっと難しかった。。。
英語も成績表の項目に入るよ!
今まで通り頑張ろ!
バイバイ*\\(^o^)/* 純香 元:覇鷺さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月24日 -
答えるね! こんちゃ!今年で6年のいおだよ
<本題>
あ、先言っておくけど学校によって違うかも
1 まず、教科書めっちゃ分厚くなる。(特に算数、国語など)なので学習量が増えます。
2 下校時間が遅くなる。委員会、そして卒業準備(椅子並べ)とかで遅くなる時がある
3 移動教室が増える。家庭科とかプラスされるため
4 運動会の準備しないといけない。高学年ならではやな
5 余裕ない。なぜなら委員会、なにかしらの予行、準備があるから。
かなお泊まりは楽しすぎた!
じゃあ5年生を楽しんでね! いおさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日 -
たくさん! こんにちは!今年から6年のREOです。
本題
@家庭科 ミシンなどの裁縫や調理実習があります!
A委員会 いろんな委員会があってどれも大変、、、
B算数 小6より小5の算数のほうが難しいって言われています。ちゃんと勉強しないと悲惨なことになるのでしっかし勉強!
C6年生の行事などの準備 5年生が進んで準備などをしないといけません。
D宿泊研修 え?林間学校?自分は小4のときにあって小5は海事研修でした!林間学校の海版です。どっちにしろ宿泊研修です!
結構大変になるので頑張ってください。 REOさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月23日
46件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。