トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
5年ってどんなことするの? こんにちは!しのです。私は今年5年生になるんですが、林間学習以外何するか分かりません。早く何するか知って、勉強しないとみんなに置いていかれる気がします。チャレンジタッチもはじめたんですが、チャレンジタッチ最強!ってわけじゃないでしょ?先輩のみなさん!5年生は何するのか教えてください!よろしくお願いします。 しのさん(京都・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月22日みんなの答え:46件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
46件中 31 〜 40件を表示
  • 5年でやること!長文注意 こんにちはー!花音です!
    先輩の(現5年)がお送りしまーす!
    本題
    林間学校では修学旅行の準備?的な感じです!
    家庭科では、調理実習をします!
    委員会!学校を引っ張る
    6年を送る会司会&進行&用意
    卒業式の準備
    算数は授業量多い
    長文すみません
    かのぴーさん(群馬・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • えっとね〜 れーです!今年6年生になります!まずは、進級おめでとうございます!
    5年生になったら委員会とかが始まると思います!
    とりあえず得意不得意はあるかもだけど勉強がとにかく難しいを思います!
    うちの先生は、小学校の中でいちばん5年生が勉強とか難しいかもといっていました。あと、卒業式の準備はすべて5年生がやると思います。
    なぜか雑巾がけとか笑トイレ掃除とかさせられました笑
    あるかわかんないけど6ねんせいをおくる会も5年生が飾り付けしたりと
    とにかく忙しい学年となっております(なぜあんないけいしき?)
    林間学校はとにかく楽しいです!面白いしときにはクラス一致!となって協力することもありますし楽しいです!
    とにかく1年はあっという間です!5年生の生活頑張ってくださいファイト〜()
    れーさん(群馬・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 委員会とかプール掃除! こんにちは かりんです。

    タイトルにも書きましたが大体の学校は5年生から委員会などが始まるのではないでしょうか。

    ちなみに委員会は私の学校では運動会などの準備や後片付けなど...

    そのほかは私の学校だけかもしれませんがプール掃除などが始まってくると思います。

    勉強に関しては割合とかは結構難しいと思いますが、そこまで4年生の頃と難しさは多少しか変わらないと思います!

    (でも6年からは結構難しくなってくるかもしれません。)

    長文失礼しました。

    かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • のえちゃが5年生の時の場合! こんのえっ!キズなんのお姫様的存在を目指してますっ!
    SJCの、のえちゃですっ!

    のえちゃが5年生の時は、学級委員とか放送委員をやってました!!(のえちゃの学校は5・6年生が委員会をやる!)

    塾にも行ってました!!(5年の終わりで別の塾に行きました!!)

    《余談》5年生の時にキズなんをやり始めました!!(別名)(最近また始めました!!)

    のえちゃが5年の時は、コロナが流行って何もできなかったので分かりませんが参考になると嬉しいです!以上、のえちゃでした!!
    のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 他の学年と同じだよ! こんにちはジェナだよ!
    私の事覚えてくれたら嬉しいな!

    5年は主に「自然」を学ぶよ!でも5年は、特に重要なことないから、他の学年通りしていれば大丈夫だよ!安心して!

    じゃあまたね!
    ジェナさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 焦らなくて大丈夫! 学校によって林間学校以外の行事もあると思いますが、それ以外大きな行事はないと思います。あまり覚えていないのですが…。
    あと、中学受験というものがあって5年生から勉強を本格的に始めるひともいます!(これは、全員が受けるということではありません。)私は、中学受験をしたのですが落ちてしまいました…。受験に受かりたいのに勉強のやる気がでず学力が十分ではありませんでした。中学受験にかぎらず勉強しなくちゃとあせっているならば、基礎問題(きそもんだい)といって誰でも解ける問題を解けるようにすることが大切だと思います。5年生の勉強は、難しいですが教科書の問題が解けるようになるとテストで高得点が取れます。あせらずゆっくりやれば、ついていくことができます。長々とすみません。頑張ってください!
    モナカさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 安心して!楽しいよ! こんにちは〜。癒月です。よろしくね!
    START
    今年、6年生になる者です。
    去年、5年生だったから教えるね!
    まず、5年生は小学校の中で一番むずかしいと言われている学年だよ!
    では、教えます!
    5年生は、高学年として6年生と共に小学校を支え、リードする大切な学年だよ。学習だと、「家庭科」の授業が、新たに始まるよ。
    5年生ではこんなことができるようにしよう!
    学習した漢字 ・ じゅく語の読み書きができる。 古典を読むことができる。 国語辞典、漢字辞典を使って調べることができる。 日記を書いたり、調べたことを文章にまとめたりできる。
    あと、5年生では、こんなことが始まるよ!
    委員会。クラブ活動。
    5年生頑張ってね!
    癒月さん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • 五年生がやる事 こんにちは!マカサキムです!
    本題...
    もちろん、林間学習以外にも色々するよ!
    たとえば委員会に入って6年の先輩を見習ったり...
    当たり前だけど勉強はさらに難しくなる...

    参考になった?バイバイ!(^_^)/~
    マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • おぉー! どもミセス推しです!
    まず5年生へ進級おめでとー!
    あのねぇ5年生は委員会、とか、始まるー!
    あと悪いことは、6年生の手伝い、委員会とか6年生の代わりをやらなきゃいけない、先生から「貴方たち来年から最高学年なんだよ!?もっと自覚持ってください。」って怒られる時必ず言われる言葉。
    あと勉強しなきゃマジで置いてかれる。
    まぁ頑張って!
    私も今年から6年生だから、何やるか何もわかんない
    まぁ何やるかわかんない組として頑張りましょーw!
    ミセス推しさん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
  • こんにちは!先輩でーす! こんにちは!6年生になります!ももと申します!
    先輩として、教えます!(((てかお前現役だったやろ(; ・`д・´)
    ちなみに、家の学校の場合ですので!参考までに!
    ・委員会が始まります!どの委員会に入るかを決めます
    ・田植えです!泥だらけになります
    ・稲刈りです!コメを育てました!
    ・プール掃除です!きったないです!
    ・6年生の卒業を祝う会の進行役です!私は劇をやりました!
    ・6年生になった時の1年生と仲良くなる計画を立て、幼稚園訪問しました!
    などですかね…。
    うちの場合ですので、参考にならなかったらすみません。
    しのさんにとって、いい5年の生活を送れますように!では!
    もも@元ゆめいぬさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月22日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
46件中 31 〜 40件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation