トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
東日本大震災から14年! こんにちは、ゆーのです!

今日3月11日で、東日本大震災からまる14年がたちます。

東日本大震災とは、私は生まれる本の少し前、2011年(平成23年)の3月11日、14時46分に宮城県牡鹿半島の東南東沖で発生した、
マグニチュード9.0の巨大地震で、津波の被害が大きかったです。

死者は15467名、行方不明者は7452名に達します。
あたらめて、犠牲者の皆様にはご冥福をお祈りいたします。

ところで私の家も海沿いに建っています。
津波が来ると非常に危ない地域です。

そこで、みんなに質問します。
@みんながやっている地震対策、津波対策は?
Aもしみんなの中で、東日本大震災の経験者がいたら、経験談を教えて!
B地震について何かあれば!
この3つの中で、1つでも答えてもらえれば、みんなにとって勉強になると思います!

是非回答よろしくお願いします!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ゆーのさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月11日みんなの答え:42件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
42件中 11 〜 20件を表示
  • 東日本大震災 やっほー♪
    まゆだよ!

    @私の家には防災リュックがある!
    B地震はいつ起こるかわからないから、みんなもきをつえようね!
    まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
  • ゆーのちゃんだ !! 小6女子 。 透姫です
    よろしくね ~ (≧∇≦)b

    ゆーのちゃんだ !!

    .. s t a r t 。☆ミ

    @防災バッグを持っている
    NHKの防災番組を観ている

    くらいでしょうか ??

    もっとちゃんとやった方が
    いいのは分かっているのですが ..


    A東日本大震災の経験は
    ありません .. 生まれていません.


    B東日本大震災で沢山の人々が
    亡くなったり行方不明になっています.

    その方々に御冥福をお祈りいたします.

    亡くなった方や行方不明に
    なった人の家族の話をテレビで
    聞いたときに命の大切さを
    感じました.大切に生きていきます.

    透姫は「首都直下地震」という

    東京都で30年以内に70%の確率で
    起こると言われている地震が怖いです.
    なので防災対策をもっと頑張ります.

    .. f i n i s h 。○゜

    良い1日を願います
    では . またね !!
    透姫 @t o k i .さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • ゆーのちゃん! みんなこんにゃる~!ニャルだよ!(。・ω・。)
    仲良くしてくれると嬉しいにゃ!

    ニャルは

    1 本当は対策とかしたいけど
    全くしてない、、、(;ω;)

    2 東日本大震災が起きてから八ヶ月後ぐらいにニャルが
    誕生したから体験してないんだよね
    でもあまり揺れなかったらしい!

    3改めて地震や自然災害は怖いんだなって思った
    でも、それは止められるものじゃないし
    いつ来るか分からないから本当に怖い
    南海トラフもいつ来てもおかしくないらしいし
    生き残るためには、
    しっかり対策する事が大事なんだなって
    思った

    こんな感じ!
    それではみにゃさん!ばいにゃ~!(*・ω・)ノニャン
    ニャルさん(山口・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • ゆーのちゃん!! こんにちは!
    スノスト推しのきゅるんです!

    ゆーのちゃん!いっつも本当に回答ありがとう!!

    ー本題ー

    @私は家具を固定してるよ!なんか専用のやつで揺れても倒れてこないようにしてる!あと、防災バッグとか、非常食とかは常に準備してるよ!!
    Aパス
    B私は4才の時に、熊本地震を経験しました。その頃はまだ小さかったのですが、当時のことをまだ鮮明に覚えているのでここに書きます。
    熊本地震が起こったその日、私の家には父と妹、私しかいませんでした。母は二人目の妹を出産した直後だったので、入院していたのです。揺れはとても強く、小さかった私は強い恐怖を感じました。すぐに父が庇ってくれてみんな無事でした。幸い家も階段にヒビがはいるくらいで済みました。その経験があるからか、地震に対しては家族みんな冷静に対処できるようになりました。南海トラフ怖いけど、今までの経験を活かして頑張りましょう。

    ではでは!(^^)/~~~
    きゅるんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • がんばろうね うかです。続きです。
    B大震災は、これだけじゃありません。
    南海トラフもそうだし、北海道の地震が起こる可能性もあがってるそうです。
    みんなで備えして、みんなで生き残ろうね! 絶対!

    だらだら語ってごめんなさい。
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 日本ってすごいと思った うかです。こんにちは!
    ゆーのちゃんだ! いつも仲良くしてくれて本当にありがとう!

    @地震、津波対策
    ○家具の近くでは寝ない
    ○水、おかし、懐中電灯を準備
    ○避難先を確認する
    ぐらいかな。
    私も家が海のすぐそばで、近くに高いところはないし、避難場所までも歩いて15分かかります。
    日本海側の津波は来るのが早い(能登半島地震では最短2分で到達した)から、すぐ家出ることも大切にしたいです。

    A私はそのとき、たぶんお母さんのお腹のなかにもいなかったと思います。
    学校の先生によると、新潟も揺れたみたいです。
    それから東日本大震災というと、忘れちゃいけないのは原発事故です。
    小学校低学年のころ、原発事故の影響で新潟に避難してきたという子と友だちになったことがあります。
    東日本大震災がすっごく身近に感じるし、学校で福島まで行って現地の様子みたときは、ソーラーパネルが設置されてるところがあって、寂しかった。
    この教訓は次に生かしていかなきゃいけない、これから二度と起こしちゃいけない事故だと思います。

    文字数ないので続きます。
    雨架さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • ゆーのちゃん! どうも!元金木犀の陸暖ーりのんーです!
    ゆーのちゃん!前は質問に答えてくれてありがとう!
    早速本題!
    @私の地域では津波が来る可能性が少ないので津波対策はあまりしてない!地震対策は寝室に防災バックを置いたり、避難経路を確認したりしてる!
    A生まれてないからとばす!
    B南海トラフがあと30年以内くらいに来るらしい…
    私の住んでる地域は被害が少ないけど、四国に住んでる人や宮崎に住んでる人は本当に気をつけて欲しい!!
    キズなん民のみんなもしっかり災害対策しよう!

    改めて犠牲者の方々、遺族の方々のご冥福をお祈りします。
    陸暖ーりのんーさん(熊本・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 地震 Hello!リアルは陰キャの彩乃だよ♪(≧ω≦)
    よろしくね( `・∀・´)ノ

    _☆本題☆_
    東日本大震災での犠牲者の方にご冥福をお祈りします。

    @非常食を備蓄してあるよ!でも、それぐらいしかやってないかも…

    A私は東日本大震災当時、生まれてはいたけど記憶がないんだよね…(まだ1ヶ月ぐらいだった)
    親から聞いた話だと、東北以外にも影響が出てて、新幹線が止まっちゃったりしたらしい…

    B大地震がもうすぐ来るって予想が出てるよね。怖いけど、絶対に生き残りたい!

    読んでくれてありがとう。さらば〜っ!
    彩乃*あやの#jc2#キズなん低浮上さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 東日本大震災 こんにちわー、まーろんです(^_^)v

    東日本大震災から14年が経ちましたね。

    早速質問に答えます。

    @水や非常食を用意してる…くらいかな。

    Aパス!

    B東日本大震災で亡くなられた方々、
    ご冥福をお祈りします


    南海トラフ自地震や首都直下地震など、
    これから起こるだろうといわれている地震もありますよね。
    東日本大震災のときより一人でも犠牲者が
    減るように、今から対策していきましょう!!


    二度と地震や災害での犠牲者が出ませんように

    それじゃぁまたね☆彡
    まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
  • 私が生まれた年や... ドラクエ大好き良希や!
    @私のとこは津波は来んらしいけど、地震対策はちゃんとしとる!
    「おうち防災博」っていう展示展に行って、防災グッズ色々貰ってん!
    「おうち防災博」は、能登半島地震が起きた石川と、阪神・淡路大震災が起きた神戸でやっとってん。
    Aごめん、能登半島地震なら経験しとる
    Bさっき言ったように、私は去年の元日の能登半島地震で被災してん。正月に家族親戚で集まっとって…。
    しかも、最大震度7を。
    本当に、過去に戻って能登の人らに「逃げて!!」って言いたくなるほどやった。
    更に、小学校で受けてたいじめの事もあって、中学生になって不登校になった。
    そん時、将来の夢の事考えとってん。
    パティシエか…小説家か…って。
    でも、ある日テレビで被災したお店の様子が流れてきて。
    決めてん。
    「能登に移住して、復旧復興に協力しよう」って。
    そう決意した日から、長らくやっとらんかった勉強を、驚くほどやるようになった。
    「人って、やりたい事が決まったら何倍も努力するようになる」んやなって、初めて思った。
    本当、能登への想いが私を動かしたと思う。
    ほんならまた!
    ーLet's support Notoー
    良希_rakiさん(石川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月12日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
42件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation