トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
東日本大震災から14年! こんにちは、ゆーのです!

今日3月11日で、東日本大震災からまる14年がたちます。

東日本大震災とは、私は生まれる本の少し前、2011年(平成23年)の3月11日、14時46分に宮城県牡鹿半島の東南東沖で発生した、
マグニチュード9.0の巨大地震で、津波の被害が大きかったです。

死者は15467名、行方不明者は7452名に達します。
あたらめて、犠牲者の皆様にはご冥福をお祈りいたします。

ところで私の家も海沿いに建っています。
津波が来ると非常に危ない地域です。

そこで、みんなに質問します。
@みんながやっている地震対策、津波対策は?
Aもしみんなの中で、東日本大震災の経験者がいたら、経験談を教えて!
B地震について何かあれば!
この3つの中で、1つでも答えてもらえれば、みんなにとって勉強になると思います!

是非回答よろしくお願いします!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ゆーのさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月11日みんなの答え:42件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
42件中 1 〜 10件を表示
  • ゆーのちゃん! こんー!
    みっぷるだよ♪
    ______

    ゆーのちゃん!この前は回答ありがとう!

    みっぷるが答えるね。

    @ 地震時、家具が落ちてこない・倒れてこないように、家具を固定しています!

    あとは防災リュックに水、カイロ、新聞紙、
    タオル、懐中電灯などが入っています!

    B 今年の8月に、関東地方から九州地方中心に
    南海トラフ地震が起きると予言されています。

    みっぷるが住んでいる新潟はマシですが、
    近畿地方に住んでいる方は注意が必要です!

    特にゆーのちゃんが住んでいる三重県は、危ない県です!

    みんな、南海トラフ、気をつけね。
    ______

    それじゃ、またね♪
    みっぷるさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月28日
  • もうそんなに経つのか…… ダージャーハオ!
    @リイカっていう奴から改名したErikaだよ!

    @たぶん?水が備蓄してある
    前、親がそう言ってた
    あと、地震が起こったときに行く場所を決め
    てる!

    A年的にまだ生まれてないのでパス。

    B地震怖い!!!
    愛知県民だから南海トラフが怖すぎなんよ!
    死人は出るし、家は壊れるしで最悪だよね!
    地震なんてなくなって欲しい!

    ザイチェン!
    Erika#日中韓香台好きさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月17日
  • 14年も経ったんだ‥ ういろです!

    東日本大震災から14年も経ったんだね‥

    私が生まれてちょっとしてから東日本大震災あったから記憶ないし大阪はあまり地震来なかったらしい。
    親が言ってたけど東日本大震災が来た時テレビで見てたけど津波で人が飲み込まれるとことか普通に流れてたらしい。

    1地震対策はやってるかわからない。
    私の家は津波は来ない場所で、土砂崩れも起きないところだと思う。

    2 記憶ない
    ごめん

    3 小2の時に大阪北部地震で揺れたの覚えてる。
    その時歩道橋いたんだけど、全然気づかなかった。
    その歩道橋いつも揺れてるから今日すごい揺れるなぐらいしか思ってなかった。
    震度は6弱?ぐらいだったと思う。
    被害は全然なかったよ!

    あとはね、能登半島地震かな。
    私のとこは震度4ぐらいだったと思う。
    その時ショッピングモールいたんだけどすごい揺れた。
    後でスマホでニュース見たら石川がすごいことなっててびっくりした。
    ういろさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月16日
  • 東日本大震災… ふくち猫です。
    @たぶん親がどうせ地震なんてこないと思っているから何も準備してない
    A生まれてない…
    B海外の家のほうが地震に弱いから海外で地震が起こったときは注意してね!
    ふくち猫さん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月16日
  • 対策やってなかったー!(゚o゚;; はろはろあむーるねこだよぉ
    ゆーのちゃん!
    前回の質問に答ええてくれてありがとー!

    "震災に遭われた方々ご冥福をお祈りします"

    さっそく本題ー
    @みんながやっている地震対策、津波対策は?

    この質問のおかげで対策をしていないことがわかっちゃいました(−_−;)

    なので今できる事は親などに地震対策の話をこの機会に話してみようと思ったよ!

    というところでfinish★
    またどこかで会おうね see you !



    あむーるねこさん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • ゆーのちゃん! ハロー!色々だよ!
    ゆーのちゃん、いつも回答ありがとう!
    本題
    @なんもしてない!
    やらないとダメだってのはわかってるんだけど、、、
    A生まれてない!ごめん!
    B南海トラフ地震、怖いな
    その時のためにも防災グッズを集めないとですね
    ゆーのちゃん、こんなことまで考えてるなんて、偉すぎる!
    私も見習いたい!!
    じゃあね!
    色々さん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月15日
  • ゆーのちゃんだぁ やぁやぁ我こそはもみじ饅頭だぜ☆

    1 対策、してないかな…
    2 生まれてないのでパスで
    3東日本大震災といい能登半島地震といい最近地震多いですよね。
    それまでの経験を活かして地震対策が強化されている日本ってすごいね
    海外はほぼほぼ地震起こらんから震度2の時点で外国人はほぼ気づくらしいです。
    日本人は震度3で揺れてるかわからん人いるのに…(僕っすねそれ)
    外国人の方が敏感なのかもしれませんが、油断大敵は本当にそうですね。
    起きる可能性が非常に高い南海トラフ巨大地震。
    私たちにできることは少なからずあると思います。
    前、大船渡の火災の募金をガ〇トにてしてきました。
    チャリーンっていう音から募金が少なかったとわかりました。
    まあ起きたら、落ち着いたら、キズなんで会いましょう。

    亡くなった方へ、ご冥福をお祈りします
    もみじ饅頭さん(京都・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • 東日本大震災から14年… 皆さんこんにちは♪板チョコアイスです!
    @私はあんまり地震対策していないかなぁ…
    A僕が幼稚園生の頃、東日本大震災を経験しました。
    震度6強の地震で、すごく怖かったのを覚えています。
    道路は、地震の後ひび割れしていました(ToT)
    当時は幼稚園生だったので、津波のことは覚えていません。
    毎年3.11に震災の映像が流れるたび、怖くて辛くて泣いてしまいます。
    僕は、津波の映像や防災の音が苦手です…だから震災の時にやるテレビは、全然見れません。
    B南海トラフも危ないので、地震対策をして、気をつけましょう!。
    皆さんも、地震による被害、これからも気をつけてください。
    こんな感じです!参考になれば嬉しいです!
    またキズなんで会いましょう!
    バイバイー^_−☆
    板チョコアイスさん(福島・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • こんだよ! 美術部のぴちりす女子参上!(?)
    ども中学一年生のはなです(>-<*)

    1 / 何もしてないT_T
    2 / 私は生まれて無いけど親が震度7体験して家が壊れないか心配したって言ってたよ!
    3 / 無いです、ごめんね

    ばい(@^^)/
    華那さん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
  • 東日本大震災から14年か… m/misaです。名前覚えてくれると嬉しいな(#^^#)
    少し遅れてしまったけど許して!
    @お水とか、食べ物とか用意しています!あまり地震対策してないな…私の住んでいるところは、津波は来ないから大丈夫!
    A東日本大震災は、経験してないけど、能登半島地震なら少し経験した。
    B能登半島地震怖かった。私は、震度6を経験する事になってたけど、ちょうど長野県にいたので、経験は少しですんだ。私は、あまり地震対策してないなと思ったし、もう二度と、大きい地震は起きてほしくない…南海トラフ地震いつ起こるかわからないけど、絶対生き残ろう!
    バイバイ
    m/misaさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
42件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation