トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなどんな風にノートを取ってる? 授業の時のノートや、自由学習でのノートなど、みんなはノートの取り方にどんな工夫をしている?
教科ごとにもちがったりするよね。
みんなのノートのとり方のコツやおすすめを教えてください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2017年7月3日みんなの答え:365件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  [ つぎへ ]
365件中 241 〜 250件を表示
  • 社会が変わってる 私の学校の社会のノートが変わってます。
    いい意味で変わってます。
    なんか、左1ページに黒板板書して右1ページにメモみたいな感じです。
    それでテストの点数が上がったかと言われると劣りますが、ずっと嫌いだった社会が1番好きな科目になりました。
    さおりさん(大阪・16さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月9日
  • 数学のノートでは... 私は数学のノートは縦に半分に線を引いて、左を自分で問題を解くスペースにして、右を先生の解説やポイント、間違えたときの直しにして使っています!
    ちゃんぴさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月9日
  • 私は、こんな工夫を! カラーペンをいっぱい使ったり、可愛いノートを買います!!そしたら字も、綺麗にかけますよ! マリベルさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月9日
  • こんばんわ 先生が使う赤、青、黒はそのままで
    大事だなって思ったところは緑で
    暗記するときは黄色です
    ゆううううぴさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月9日
  • わかりやすく! 私の場合
    算数→公式などはペンを使って目立つようにする。
    間違えた問題は赤で書く。
    ちょこっとアドバイスなどがあったら、付箋に書いて貼る!

    国語→重要なところは色鉛筆でカラフルにする!
    見やすいように行に気をつけて書く

    理科→実験方法はペンを使って書く。
    それと一緒に分かりやすいイラストを書く

    社会→「ご恩と奉公」などの関係は分かりやすいようにイラストとして書く。
    「知っ得」とつけて知っとくといい情報を書く。
    分かりやすいようにする。

    こんな感じですかね!
    ンダホloveさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月8日
  • とにかく... とにかく色ペンを使って見やすくすると分かりやすいよ!
    (^-^)/fight!
    はるさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月8日
  • こうしています 私はカラフルな色を使って、自分がいる分かりやすいようにしています。特に大事な部分はカラフルっす!でもあまりカラフルにすると分かりにくい!と先生に言われるので、程々です! なーさん(千葉・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月8日
  • カラフル マーカーペンをたくさん使ってま〜す ひかはる大好きさん(群馬・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月8日
  • 丁寧な字やすきま 算数では新しいことをまなぶときは
    わかりやすく次の所にいくよ。
    あと問題とかはすきまをあけてわかりやすくしてるよ。あと丁寧な字をこころがけてます。そうじゃないと先生も読めないし、
    自分でもわからなくなるから。
    シュークリームさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月8日
  • 授業ノートとまとめノート うちの中学校では、理科でまとめノートという取り組みをしています!
    内容は、まず授業でノートをとります。
    その時は、早く書くのがポイントです!
    そして家に帰ったらそれをまとめノートに写す!!
    その時は、イラストや写真を交えて丁寧にまとめるのがポイントです!
    そして復習できるので、これのおかげで一番苦手な理科が好きになったし、テストでも一番点をもぎ取れました笑
    理科に留まらず、他の教科でもやってみて下さい!!
    マツコ2世@ぴぱっこさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年7月8日
[ まえへ ]  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  [ つぎへ ]
365件中 241 〜 250件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation