トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お母さんに怒られるとき。。 お母さんに怒られるとき、どんな気持ちですか?
実は私、この前娘を怒鳴り付けてしまいました。
それから二日、なかなか顔を出しません。辛いのは分かっています。私も、子供のころ、そうでしたから。
でも、怒ったのは娘のためです。娘もそれはわかっていてくれているはずです。
皆さんは、怒られたとき、どんな気持ちですか?母親を憎みますか?
どうしたら、仲直りできるでしょうか?
十代の皆さんの意見を聞かせて下さい。
かあさん(青森・42さい)からの相談
とうこう日:2017年4月23日みんなの答え:2194件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  [ つぎへ ]
2194件中 511 〜 520件を表示
  • 辛いです。 私なんかはとくに、学校でも、部活でも、立場が確立していないので、家でしか素が出せないというか、じぶんらしくあれない、というか…
    そこで大好きな家族に怒鳴られると、精神的なダメージは多くなるな…と思います。
    だずさん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月21日
  • なんか〜 こんにちは!私はよくお母さんにおこられるんですけど、私が悪いからしょうがないか〜って思って。だから素直にごめんなさいっていう!お母さんだって私のことをちゃんと考えて心配してるからおこるんだと思う。将来のことちゃんと考えておこってると思うから、私は感謝でいっぱいです。 tatarinnさん(石川・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月21日
  • 私は・・・ こわくて、たまりません ブドウさん(富山・8さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月20日
  • つらい…… こんにちは。たかさやです。
    私だったら、「この家にもう私の味方はいないのかな……」って思います。
    たかさやさん(兵庫・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月18日
  • 怒鳴るのはだめ こんにちは、ゆりです!
    お母さんの気持ちもわかりますが、怒鳴るのはだめです。叱るか注意にして、最終手段で怒鳴ってください。私も怒られたとき悪いのはわかっているけどモヤモヤして誰にも会いたくない気持ちになってしまいます。しっかり話し合って、仲良くなりましょう
    ゆりさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月16日
  • 死にたい
    消えたい
    自分が醜い
    悲しい
    って思う
    kiuさん(青森・14さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月14日
  • こっちだって言いたいことあるよ… 私はなにかをいわれたら、(ごめんなさい…でもさ…私には言い分があるんだよ…ちょっとは私の気持ちを分かってよ…)とか思います サナさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月13日
  • う〜ん・・・。 私も皆さんのように
    「はいはい わかりましたよ」
    (もうめんどくさくなったときは)
    「まじで 嫌い」
    (めっちゃムカついてるとき)

    私の母は、怒鳴りつけませんが正論ぶちかましてくる親です。
    でも、怒鳴られたらストレスにもなってしまうので怒鳴るのは良くないと思います。
    娘さんは、ちょっとイラついているとは思いますが、仲直りではなく
    「ちょっと言い過ぎたごめん
    でも、〇〇の事を考えていってるのわかってくれる?」
    という感じで娘さんの気持ちを聞いてあげるのはいかがでしょうか。

    YHさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月7日
  • あはは… どーも。れいとです。
    俺は正直なはなし「ふざけんな」って思いますね。言わないけどね?
    怒鳴りつけられたことがないからあれやけど…まぁ、何をして怒られたかにもよるし、、、
    俺は、紙やノートに書いてしまいます。あとはYouTubeを見たり、原神やったりして気持ちを落ち着かせます。
    お母さんを憎みはしないですね。ただ恨みはしますね。(なにが違うんか?)
    俺は娘さんとちゃんと話ししたほうがいいと思いますよ。悪いと思ったことがあるなら謝った方がいいし…気持ちもスッキリしますよ。
    俺からは以上です。仲直り頑張ればってください。バイバイ♪
    れいとさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月5日
  • あんまり言わない方がいい言葉も・・・
    こんちくわ〜!はやぶさです。

    私の親はしませんが、「誰かと比較」、「お兄ちゃん、お姉ちゃんだから」、「なんでこんなこともできないの」などのことは言わない方がいいと思います。

    特に兄、姉だから、といった言葉は本当におすすめできません。生まれた順番だけでそんなに言われる義理はありません。生まれた順番の違いだけで何かできないといけない必要はないですから。

    仲直りの一番の手段は落ち着いて話し合いです。怒鳴ってごめんね、これからはどうしようね、ということを1対1でじっくり話し合うといいと思います。娘さんの年齢にもよりますが、じっくりと話し合えば理解してくれると思います。

    何かの助けになれば幸いです。それでは〜!
    はやぶささん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月5日
[ まえへ ]  48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  [ つぎへ ]
2194件中 511 〜 520件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation