トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
キッズの皆さん、勉強どれぐらいしますか? 小学五年生になった娘についての相談です。
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分〜20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。
加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2166件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  [ つぎへ ]
2166件中 221 〜 230件を表示
  • あまりしないかな、、、 こんにちは、みゆです。
    私は、中学から帰ってきたら、いちおすぐに、自学する。(30分くらい)その後、数学する。(30分くらい)
    計1時間くらい。です。
    みゆさん(山梨・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月20日
  • 時間 こんにちは!NASAです。

    私は、
    2時間!

    漢字(ノート)…20分グライ?
    計算(ノート)…30分カナ?

    余ったら、ひたすら、自習します。

    勉強、大変
    NASAさん(山口・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月19日
  • 小4でーす! 毎日時間に分けて30分ずつ勉強がいいと思います。 推しの子。さん(神奈川・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月19日
  • 小5だよー! こんちはーぱるです!娘さんと同じく小5!
    宿題はね、30分で大体終わるんだ♪(字がくそきったねぇけど)
    算数10分、漢字20分だよ!
    何かの参考になれば嬉しいなっ!
    じゃぁね!バイバーーーーーイ!!!!!
    ぱるる(すとぷりすなー)さん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月17日
  • 私はね・・・。 こんちゃ!パンこめだよ!
    私も学校の宿題はそれくらいです!
    塾の勉強はもっとやってます!
    多分娘さんは学校の勉強に追いつけていて、簡単にできるのではないでしょうか?
    私は中学受験するけど、しないなら20分でも学校の勉強に追いつけている!ってことだと思います!
    パンこめさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月16日
  • 勉強は大変 こんにちはーもかです!

    私は、今受験勉強真っ最中なんで、その日の復習、予習、宿題、テキストをしたら大体3時間半で、寝るのが毎日11:00です。
    でも、娘さんの場合、勉強がしっかりわかっているからじゃないんですかね?時間を増やしたいんであれば教科書ワークの全教科買うと良いですよ。学校の勉強に沿っているんでわかりやすいです。
    もかさん(愛媛・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月11日
  • 小5ならまだいいんじゃないかな こんにちはひなです
    本題に入ります
    娘さんがまだ小5ということであればまだその勉強時間でいいんじゃないかなって思います
    流石に中学に入るともう少し勉強時間は増やさないとまずいかもしれません
    小6ぐらいから地道に勉強時間を増やすことをオススメします

    もしお金の方に余裕があるのであれば塾に入ることをオススメします
    塾には自習室もありますし(無い所もあるかもしれません)塾に入ることで勉強時間が大幅に増えると思います

    私からはこれぐらいですかね
    まだ私も中学生なので正確かは分かりませんが参考になるといいです
    子育て頑張ってください!応援しています!
    ひなさん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年11月26日
  • 学校の宿題は正直5分で終わらせてました 中学受験経験者です。(馬渕教室偏差値で69の学校)
    単刀直入に言いますと、宿題に時間をかけるメリットってないと思うんですよ。
    勉強の内容がわかっているのであればだらだらするよりさっさと終わらせたほうが時間の無駄にもならないですし。
    長時間椅子に座り続けたら賢くなるというわけでもないですし、、、
    勉強時間より勉強を理解することに重点を置いたほうがいいと思います。
    賢い子ほど早く宿題終わらせてますよ
    とらさん(奈良・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年11月26日
  • 塾も合わせたら…… こんにちは。明音です。
    早速本題へ入らせていただきます。
    私は殆ど学校の宿題などは学校で終わらせているので、あまり時間はわかりませんが、学校の宿題は1020分程度で終わると思います。
    時間に差が出るのは「どれくらい丁寧にやっているか」か、「ただ単に解くスピードが速い人と遅い人がいるから」のどちらかだと思うので、多分あまり気にしなくて大丈夫なのではないでしょうか。
    もし心配であれば、個人面談などで学校の先生に確認してみるのも良いかと思います。
    長文失礼しました。
    明音さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年11月24日
  • 二時間くらいかな? 正確にわからないのですが、わたしは二時間くらいします。まず、朝、三十分自習と、学校かえってから宿題と自習をしてます。 ちぃさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年11月23日
[ まえへ ]  19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  [ つぎへ ]
2166件中 221 〜 230件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation