娘が変わってしまった
良さそうなサイトを見つけたのでキッズのみなさんに相談します。
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。 結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。 結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件

842件中 551 〜 560件を表示
-
多分反抗期じゃない? 反抗期だと思います、多分時間が経つにつれ治ってくると思いますよ ドリームさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2019年7月28日 -
正直… 学校でストレス溜まるし、親と話していてもだんだん親が説教姿勢になってくるのがすごく嫌。
私は兄弟いないからわからないけど、ちょっかいとかを一々出されたら凄くウザいし、ずっと我慢してたと思う。弟のちょっかいは親である貴方がしっかり説教するべきだと私は思う ナギやんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2019年7月27日 -
もしかして、、、 学校で何かあったのかも知れませんね、、、
ゆっくりしたときに、ゆっくりとお子さんと話してみてはどうでしょうか。。。
きっと誰かに話したらすっきりすると思います。 はなさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2019年7月16日 -
ただの反抗期 娘さんは反抗期に突入しただけだと
もしいじめなどがあったらむしろ
助けを求めるために少し甘えながら
八つ当たりなどをしてくると思います!
友達と仲良くしてるか見て判断した方が
もしただの反抗期だったときの娘さんの
ストレスも減少すると思います。
あまり深く考えない、そして
娘さんの成長を見守ることが大切です! カノンさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2019年7月13日 -
大丈夫 反抗期だと思われます。思春期になると親に反抗することが多くなります。あまり雑談や、学校のこと、友達のことなどは話さないようにしましょう。本当に大切な話であれば声を低くして(いい話であれば明るく)話しかけましょう。それ以外ならば、学校で何かあったのかもしれません。学校に聞いてみましょう。友達の親にきいてはいけません Za_Raigaさん(長野・15さい)からの答え
とうこう日:2019年7月4日 -
反抗期 こういう時はそっと放っておいたほうがいいかもです。 マッキーーさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2019年6月30日 -
反抗期だと思います。 思春期になるにつれて反抗するようになります。
一番の対処法はむやみに話しかけないことです。
決して娘さんもお母さんのことが嫌いなわけでもないので安心してください。
また、時々その娘さんの欲しいものをプレゼントしてあげるとかいいと思います。反抗期の長さには個人差がありますが、早く終わって欲しいですね。僕の兄は3年間反抗期が続いています。頑張ってください。 カモメさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2019年6月26日 -
反抗期ですかね 僕は親にそこまで反抗することはないのですが、心の中で娘さんと同じこと思ってます。
きっと大丈夫です。前まで仲良くしてたんだったら。少ししたら元に戻ります。 こうさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2019年6月26日 -
多分····· 多分、反抗期だとは思いますが...
一応、学校に聞いてみて、普段の様子を
知ってみてはどうですか? ジャンの極みさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2019年6月16日 -
それって… もしかすると、学校で何かあったんじゃないでしょうか。反抗期かもしれませんが、やっぱりそんなそっけないことなんて無いと思います。いじめられているとか、トラブルがあったとか、きっと大人には言えない何かがあったんじゃ?例えばネットで中傷を受けている場合、あまり親には相談できませんし、いじめられているとかでも、同じ事だと思います。私の勝手な意見なので、違うと願いたいですが、もしそうならちゃんとお子さんと話し合った方が賢明な考えかと….。 なこさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2019年6月15日
842件中 551 〜 560件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。