ぬいぐるみ捨てた方がいい?( ; ; )
こんにちは、リサです♪
長文ですが、最後まで読んでくれると嬉しいです。
私には、私が生まれた時に貰ったお気に入りのゴマアザラシのぬいぐるみ(抱き枕みたいなの)があります。
しかし、そのゴマアザラシのぬいぐるみは、もう12年(もうすぐで13年)もいることになります。
長く一緒にいるため、色も濁ってきたり、汚くなってきてしまっています。
一度洗ったのですが、色は元に戻りませんでした。また、洗えばいい話かもしれませんが、結構大きいし、乾かすのも洗うのも大変なんです。
それで、先日、お母さんに「ぬいぐるみ置いてると、埃とかダニとか増えちゃうし、そろそろ捨てたらどうかな?他にもいっぱいぬいぐるみ持ってるでしょ。」と言われました。
確かに、このゴマアザラシのぬいぐるみ以外にも、お気に入りはいます。でも、ぬいぐるみ好きの私としては、捨てたくありません。というか、私にとって、このぬいぐるみは、絶対に捨てられません。ぬいぐるみがなくても、一応寝れるのですが、ほぼ毎日一緒に寝ていたし、この子に癒されてきたし、名前だってつけてあげたし、一緒に遊んであげてたし、捨てるなんて可哀想です。それに捨てたとしても、自分は毎日引きずっていると思います。後悔しそうで怖いです。でも、やっぱり、このままいくと、いつまでもぬいぐるみを手放せないのかも。とも考えてしまいます。
やっぱり、今、捨てた方がいいですかね…?
なんか、いい方法とかアドバイスありますか。 リサさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:70件
長文ですが、最後まで読んでくれると嬉しいです。
私には、私が生まれた時に貰ったお気に入りのゴマアザラシのぬいぐるみ(抱き枕みたいなの)があります。
しかし、そのゴマアザラシのぬいぐるみは、もう12年(もうすぐで13年)もいることになります。
長く一緒にいるため、色も濁ってきたり、汚くなってきてしまっています。
一度洗ったのですが、色は元に戻りませんでした。また、洗えばいい話かもしれませんが、結構大きいし、乾かすのも洗うのも大変なんです。
それで、先日、お母さんに「ぬいぐるみ置いてると、埃とかダニとか増えちゃうし、そろそろ捨てたらどうかな?他にもいっぱいぬいぐるみ持ってるでしょ。」と言われました。
確かに、このゴマアザラシのぬいぐるみ以外にも、お気に入りはいます。でも、ぬいぐるみ好きの私としては、捨てたくありません。というか、私にとって、このぬいぐるみは、絶対に捨てられません。ぬいぐるみがなくても、一応寝れるのですが、ほぼ毎日一緒に寝ていたし、この子に癒されてきたし、名前だってつけてあげたし、一緒に遊んであげてたし、捨てるなんて可哀想です。それに捨てたとしても、自分は毎日引きずっていると思います。後悔しそうで怖いです。でも、やっぱり、このままいくと、いつまでもぬいぐるみを手放せないのかも。とも考えてしまいます。
やっぱり、今、捨てた方がいいですかね…?
なんか、いい方法とかアドバイスありますか。 リサさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:70件

70件中 51 〜 60件を表示
-
捨てないでいいよ! #みんなー!
どーも、さわやかです^ - ^
さわやかの家にも、40匹50匹のぬいぐるみたちがいます。
(自分も弟もぬいぐるみ好きなんで)
自分も弟も、家にぬいぐるみが多すぎてダニアレルギーに
なりました…w今は治ってきましたが。
ずっと毎日一緒なら、捨てないでいいと思います。
自分が捨てたくないなら捨てないでいいです。
ぬいぐるみ病院とかもありますし、検討してみては
どうでしょうか?しかしお金は結構かかります。
でわぁ! さわやか#みんなー!さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
後悔するのならば捨てない! こんにちわ、みっぷるだよ♪
リサちゃんが後悔するのならば、捨てない方が
いいと思う!
捨てるのもぬいぐるみが可哀想だから、捨てない方がいいのかもしれません。
それもぬいぐるみとリサちゃんのためです!
みっぷるだって私のお気に入りのくまちゃんの
ぬいぐるみはずっと捨てないつもりです。
だから、そのぬいぐるみとは手放さなくても大丈夫です。
今後もそのぬいぐるみを大事にしてあげてくださいね!
それじゃあまたね♪ みっぷるさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
捨てちゃダメ! はるかぜです。#ちょっと張り切ってます
捨てなくていいと思う!
カビるとかそういうのも一理あるけど、クリーニングでなんとかなるん
じゃないかな。それから、お気に入りなんだったら、
大切にしていいと思う!
私もでっかくて古いクマのぬいぐるみ、一生手放さない! はるかぜ#生温かくてすずしいさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
捨てないで!! にこ参上っ♪<(U。・×・。U)
よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.
-`_______(">ω<")_______´-
にこは捨てないほうがいいと思う!
捨てたら後悔するだろうし,
にこはぬいぐるみには魂があると
思うから.
またね! -`^^/\\\\^^´- 虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
わかる! こんにゃん!るーにゃだよん(`・ω・´)
るーにゃもぬいぐるみ
めっちゃ持ってて
捨てれなくて迷ってる、、
でも、捨てたらもうそのぬいぐるみは
なくなっちゃう、、
また買い直しても
いままで一緒に遊んで寝て、、
過ごしてきた子ではなくなっちゃう!
だから、私は捨てないかな!
私も後悔しちゃう気がする!
ばいにゃんっ♪ るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
捨てない!! 咲だよ~
私も高校生になったけど、未だにぬいぐるみ愛してます!!
捨てようと思ったことはないし、この先捨てるつもりも微塵もないです。
捨てたいとは思わないんですよね?
なら捨てなくていいです!
本当に手放してもいいかなーと思う時が絶対いつか来るはずです。 咲さん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
捨てないで! リサさん、こんにちは♪のわだよ!よろしくね
【本題】
そのぬいぐるみ、めっちゃ大事にしてたんでしょ!?
だったら捨てないほうがいいよ!
汚れてしまっても、それはそれでいいポイント!
バイバイ*\\(^o^)/* のわ 純香だったさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
捨てないで こんにちはさらさらです
絶対に、捨てないでください!
私も、最近よく「人形そろそろ捨てたら?」
と言われますが、弟と、大事な思い出だから!といって守ってます
参考になれば嬉しいです さらさらさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
捨てなくていいよ! こんちゃ~。さなだよ~。
リサさん、よろしくねー!
捨てなくていいよ!
さなも、そばに置いとかないと眠れないくらい、まぁリサさんと同じくらい大切なぬいぐるみがあります。
それくらい長い時間を共にしてきたからこそ、思い出があるよね。
だから、自分が、「いなくなっても後悔しない!」ってなったのなら、捨てていいよ!
別にそれはいなくなるのが大人になっても後悔するなら、ずっと持っておいて。
恥ずいことでもないし!
では~。ばいちゃっ(^^)/~~~
咲那"さな"@元なる。よろしくね~!さん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
捨てなくてもいいよー!! 自己紹介飛ばしで!セレナです!
ぬいぐるみは捨てなくてもいいと思う!
だって可哀想じゃん!!
心の支えが急にいなくなるのは辛いよ・・・。(:A:)
ずっと一緒にいて、大切にしてきたんだよね!
だから捨てたら後悔すると思う!!
セレナでした!! セレナさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日
70件中 51 〜 60件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。