トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
一人称について こんにちは、いぬです。
まず初めに、いぬが不定性であることを知っておいてください。
(不定性とは、気分などによって性自認が変わる性別のこと)
(ちなみにいぬの体は女性です)

本題

僕は結構一人称が変わります。
クラスではキモがられるので「私」にしていますが、
普段は一人称が「僕」と「俺」です。
それぞれ半分半分くらいです。
でも、感情が高ぶると「俺」になります。
怒ったりしたときは大体これです。
反対に、泣いたりするときは「僕」です。

感情とか場面で一人称変わるって…中二病ですか?
丁度中一だし。

ネッ友とかにも受け入れてもらいづらくてこれでいいのか、
「私」に統一するべきなのかと考えています。

辛口、タメ口受け付けます。
どう思ったか聞かせてください。
いぬさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:48件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
48件中 11 〜 20件を表示
  • 一人称! ども!のんちゃんです!
    私は心も体も女性だけど、
    毎日10回は「オレ」って言ってるよ!
    (イメージのためにカタカナにしたよ。)
    普段は「うち」とか「私」って言ってるけど、
    「オレ」って言ってる時が1番自分らしい気はしてるんだよね。
    ↑この一人称も、ある感情(?)の時にしか出ないし。
    中二病…ではないと思う!
    不定性がキモいわけでもないし、悪いわけでもない。
    ジェンダーだから、って言うと綺麗事になるかもしれないけど、
    自分は自分だし、それを自分がいかに受け入れるかって結構大事だと思う!
    自分って言いすぎたわ。ごめんね。
    長文回答失礼!
    いぬさんが楽に生活できますように…
    ではまた!
    のんちゃん#火曜日ぃ。さん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 全然良いと思う! 私的には別に良いと思います!
    なるなら私的にはちょっとかっこいいと思いますよ!
    ホラー好きさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 一人称はなんでもいい!! やっほー♪
    ゆい☆だよん!

    一人称はなんでもいいと思うよ!!

    今の時代、トランスジェンダーの人とかもいるから男でも女でも「僕」や「俺」などでもいい!!

    逆にそれを否定する人がおかしいよ!!

    だから、気にせずに僕、俺って言っていい!

    でも、世の中にはそれを悪く言う人もいると思うから、そういう人のことは気にせずに行ってね!!


    またね!
    ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • いいと思います こんにちは!キハ11です!

    私も、不定性ではないけれど一人称がコロコロ変わります。(私、アタシ、俺、自分、等々)けど、イジられても気にしたことはありません。私も最初ものすっっっっっごく嫌でした。だから私は、いじってきたやつとは関わらないようにしているんですよ。「嫌な奴とは話さない!」コレが大事ですかね。お互い頑張りましょう!
    キハ11★鉄道系さん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 私のほうがやばいね 日常生活は私だけど普通に僕と俺とたまに我が入るので大丈夫だと思うw
    ネットだと小生とか言い始めるから大丈夫よww
    axaaxaさん(その他(海外)・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 一人称! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    一人称はなんでもいいし、統一性がなくてもいいと思うよ!

    えなも、リアルでは「私」「自分」を使うことがほとんどだけど、

    キズなんでは「私」だったり、「えな」だったりするし!

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • うちもだ…! 同じです!私の場合は少し違うんですが、幼稚園のときに、「私」って言うことに違和感しかなくて「僕」って言ってたんですけど、なんか、昨日まで「わたし」って言ってたのに、今日きたら「僕」って言ってる子がいて、すごく嫌な気持ちになったし、前々からみんなに「変」とか「気持ち悪い」って言われたので、無理やり「私」に変えたんですが、小学校は、引っ越して別の小学校に行ってて、そこでは「俺」って言ってるんですが、やっぱりみんなに真似されはしないけど、「えっ…」みたいなのは最初に言われますね….悲しい…一人称をなんでみんなに合わせなきゃいけなんだよ!ってなって、今は「俺」で突き通してますね!
    やっぱり「自分」が一番!
    菜の花子さん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 僕もだよー! こんちくわ!あなたの気持ちにこたえます!浮香です!
    キズなんに久々に帰ってきました!

    私だって学校での一人称は「僕」ですよ!
    流石に発表のときは「私」ですけど。。。

    ネットとかでも「私」ですねー。
    こう言うキズなんとかは性別の勘違いがされやすいと思うので。

    私はいいと思います!
    なんとなくで、
    女の子は私
    男の子は僕 俺
    と言うのがイメージされています。
    私のいぬさんと似たようなことになったことがあるので気持ちがわかります。

    自分らしさを大切にしてください!
    他人になんと言われようが自分を大切にしてください!

    読んでくれてありがとうございました!
    あなたの助けになったら嬉しいです!
    いぬさんに幸あれ!
    浮香 フカさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • 私も少し似ているかも こんにちは。きなあずきです!
    私も少しいぬさんと似てます。
    私も女です。ですが、
    「俺」って言ったり、
    「うち」って言ったり、
    色々です。ちなみに私の友達も
    そんな感じです。だから、
    私は悪くないと思います。
    じゃあまたね!
    きなあずきさん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • いや!ジェンダーって知らないのかな? はいどうも!BLとGL大好き桃星ちゃんです!

    まぁ僕も自分の事僕って言うし?まぁ俺って言う時あるしまぁたまにキモいっていうひともいる!でもね!こう言ってるんですね!ジェンダー知らないの?そう言う言葉が人を傷つけるだよ!言う相手が俺でよかった!っていっております!引く人はきっとその人の気持ちを理解していないんだよ!まぁそれを心の中にしまって欲しい!特にインターネットでは気をつけて欲しい!だって相手の顔が見えないから好き勝手言っていいとは限らないので!これはキズなんを使う人にそしてこの質問を答える人などに向けた俺からのお願いです!偉そうですいませんけど大事だから覚えておくといいですよ!あといぬさんと似てて驚いたんですけど!仲間です!俺もこの先ずっと!俺や僕を使うので一緒に使いましょう!あと厨二病はもっとやばいです!もうねほんとにきもいですから! それではおつももでした!
    桃星さん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
48件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation