トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ノートを綺麗に取りたい、、、 こんにちは

小学生の方中学生の方でもそれ以上でも歓迎です!

自分は文字を書くのが好きなので

ノートをたくさん書いちゃうんですが、

そうするとどうしても

なんかごちゃごちゃしちゃって見えにくくなっちゃいます

なのでノートを綺麗に取る方法を教えて欲しいです。

ちなみにノートを書く時に使っている文房具は↓です。

シャーペン:The Dr.grip

ラインマーカー:無印良品 ラインマーカー からしいろ あんずいろ
(ラインマーカーは青系も欲しい)

消しゴム:無印良品 プラスチック消しゴム 小 固め 黒

ノート:SHOWAの小学校用ノート

こんな感じです!

回答お願いします

ゆきおもちさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:47件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
47件中 1 〜 10件を表示
  • ノート! こんちゃー!MASIROです!

    私もノート取るの苦手なんですが、

    ノートを取る時に気を付けていることを教えますっ!


    ・色ペンは使いすぎない
    色ペンを沢山使ってしまうと逆にごちゃごちゃして見えて、
    必要な時に見えづらくなってしまいます(経験者)


    ・字は大きめよりも小さめ方がいい
    字は小さく書くほうが綺麗に見えます


    こんな感じかな…

    ではっ
    MASIRO(^^さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • 自分の好きなデザインを参考にしてみて! デザインを工夫すると、ノートや文章がもっと見やすくなるかも!
    自分の好きなデザインを見つけて、それをマネしてみるのもあり!


    例えば、こんな工夫ができるよ!


    「書きやすくするポイント」

    1.矢印を使う
    → 回答に使ってるみたいに!

    2. 色は2〜3色まで
    → たくさんの色を使うとゴチャゴチャしちゃうから、少なめがオススメ!

    3.点が入ったノートを使う
    → 文字の大きさをそろえたり、まっすぐ書いたりしやすいよ!

    4.適度に改行する
    →私のおすすめは3〜5行!
    それで区切ると、読みやすくなるよ!


    試しに、日記とかを書いてみたり、色んなデザインを試したりして、自分に合う方法を見つけてみるといいかも!

    私は中学生・高校生のときにこんな感じに工夫してたよ!
    ご参考にどうぞ!
    ゆなさん(大阪・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • コツを教えるよ こんにちはななです小4です!
    あまり色を使わないようにした方がいいかもしれません。あとは文字を書くとき漢字は小さくひらがなやカタカナは大きく書くとかですかね?私も書くことが好きなのでたくさん工夫をしています!ww年下でごめんなさい(^^)/
    ななさん(千葉・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • ノートを綺麗に書くコツ! こんにちわー!犬ちゃんです!

    ノートを綺麗に書くには、改行してみるのはどうでしょうか?

    私もノート書くの得意じゃないけど、改行して書けば綺麗に見えると思う!!

    ではー!
    犬ちゃんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • ノートを綺麗にとる方法、教えます! こんにちは、綾花です(*^_^*)
    Hello、ゆきおもちさん!

    私的には、問題や調べごとが変わる時に
    1行あけたらいいと思います。
    そしたらごちゃごちゃはあまりしません。

    そして、ほとんどに色ペンなどを使わないこと。大切な部分に色ペンなどを使いましょう!

    このくらいですかね!参考になったら
    嬉しいです!

    そんじゃまた!
    綾花 #あやかさん(大分・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • 私も同じだった… きょんで〜す
    私も同じで、私はノートをすごい幅をあけて綺麗にみせて、私は小さい文字、大きい文字を使い分けてわかりやすく、見やすくしたます!箇条書き風にしたり工夫してます!あんまりゴテゴテにしすぎないようにするのがポイント!v(^o^)
    きょんさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • ノート! こんにちは、みのちゃんです。

    ノートをきれいにとるコツね!

    早速教えるね!

    @いろんな色を使いすぎない(2色までとか)
    A大事なところは改行
    Bきり良く書く 例えば、
    「今日は友達と公園て鬼ごっこをして遊びました」ではなく、
    「今日は友達と公園で鬼ごっこをして
    遊びました」など
    C〈〉や↓などをたくさん使う
    D少しイラストを入れる

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • 自分流で良ければ! 初めまして
    小6 12歳のうぃです!
    1つ目!
    めあてやテーマ、を書いた後には1行開けて別のことをかく
    2つ目!
    マーカーは薄目の色で寒色系や暖色系など系統をしばる!(マイルドライナーがおすすめ!)
    3つ目!
    ちゃんと覚えたいことや大事なことはマーカーなどで枠取りする!(点線や波線などお好みで!)
    4つめ!
    簡単に図や絵をかくといいよ!
    可愛く見えるしパッと見で内容が分かりやすい!
    5個目!
    矢印など短めになるべく直線で!
    うねうねしているとごちゃついちゃいます!
    6個目!
    ちゃんと定規をつかったり!
    7個目!
    字の大きさを工夫!
    重要なところはおおきく!
    それ以外はなるべく小さめに!

    長々と失礼しました!
    参考にしてくださると嬉しいです!
    うぃさん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • 私のノートの取り方は、、、 こんちゃ!ゆいゆいです!
    私のノートの取り方は、、、
    1,めあてなどを書くたびに1行づつあける
    2,大事なところは蛍光ペンで線をつける(色は3色ぐらい。例えば黒、赤、青みたいな感じで)
    3,シャープペンよりもえんぴつで書いている(シャープペンよりもえんぴつで書いた方が力がでるから)
    4,字をできるだけきれいに書く
    と感じです!
    ゆきおもちさんもがんばってください!
    では、ばいちゃ!
    ゆいゆいさん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
  • ノートを綺麗に取る方法★☆ こんにちは、ころりんだよ〜(>_<)ヽ
    今日は、自分のノートの書き方で文を書くから、参考にしてみてね(´V`)♪
    (例)11月29日(金)
    ◎民話
    その国や地域の人たちに、長い間伝えられてきたお話。
    課題を青で問題を赤で囲むと綺麗
    青無いのめちゃ不便だから買った方が良し
    役に立てたらなによりです
    ころりんさん(埼玉・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月8日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
47件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation