トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
受験まで残り3日 どうもみかんです。
私あと三日後に中学受験があります。ほんとに不安です。
私偏差値が足りない中高一貫校を秋に志望し始めました。本当に志望校を決めるのが遅すぎてめちゃくちゃ頑張ってます。自分でも結構伸びたと思いますそこで質問です。
@どうやって不安をなくせばいいか(もともと胃が弱くて破れそうなくらい緊張してます)

A受験3日前からは何をすれば良いか

B何をしてはいけないのか(勉強のことや生活)

C落ちる未来しか見えてません。(みんな頭良すぎて)
こういう時って合格するとか前向きの方がいいですか?
みかんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月8日みんなの答え:34件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
34件中 11 〜 20件を表示
  • 大丈夫大丈夫 こんにちはさくらです!今年受験てかもうやった爆笑

    本題ですが
    まず
    自信を持つ!私もめっちゃ不安で夜しか寝られなかったけど合格したよ
    次に
    復習をする!今までやってきているのでガッツリやる必要はないです
    暗記系とかやったらいいかも
    次!
    受験の日はもらった手紙だとか気持ちが落ち着くようなもの(小さいやつ)をもってたらいいですよ!
    最後に
    絶対合格する気でやってください自分ならできるこんなの余裕余裕って思いましょう
    お互い頑張ろうね応援してるよ
    さくらさん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 焦りすぎないように! 私が中受をしたのは3年前なので古い話になりますが、それでもよければご参考までに。

    @今まで使った教材やノートでタワーを作ってみてはどうでしょうか。私はやりませんでしたが、友達には前日にやっている子が多かったです!なんでも「これだけやったから大丈夫!」と思えるのだとか…

    A普段とやることを変えすぎるのは良くないと思います。私は3日前からは今まで間違えた問題を読んでざっと考え方を頭の中で組み立て、その後解説を読んで解き方が合ってるか確認しました。書いていたら時間がかかるのでとにかく頭の中でやって時間を短縮し、できるだけ多くの問題に触れられるようにしました!これは今でも考査前によくやります、笑

    B焦りすぎて夜遅くまで勉強、とかは絶対にやめましょう。受験は朝からあるので朝にしっかり目が冴えるよう、いつもの1、2時間早く起きて早く寝るようにしたほうがいいと思います!朝勉強すると朝早くの試験に対応しやすくなります

    C重く考えすぎないほうがいいです。私は第一志望に落ちて第二志望に行きましたが今はこの学校でよかったと思えます。第一志望に受かるのが何よりですが、それだけが幸せではありませんよ!
    つきさん(兵庫・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 私も同じ日!!! やっほぃ!りあんだょ.

    私も中受するよ!あと同じ日!

    県同じなのかな?もしかして志望校まで!?

    1/11で1が3つだから覚えやすいよね((

    @そういう時は鏡の前に立って緊張してる自分の顔を見る!!
    塾の先生が意外と緊張しにくいって言ってた!

    A1日1回は必ず国語の読解と算数の計算をする.
    苦手なことはやろうとしてももう遅いから、
    出来ることを確実に解けるようにしよう!
    前日は社会と理科をやりまくる…けど、早めに寝ようね!

    Bとにかく体調に気を使う!(インフルとかになったらオワリ)

    C私も正直自信ないけど@のことと失礼だけど「まわりの人より私の方が頭いい」
    って思おう!

    がんばろうね!!

    ばいちゃ.
    りあん。さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • がんばっ 私は小5です。いまから急いで勉強しましょう!!頑張って8時間くらい勉強したらゆっくり休憩しましょう( ̄□||||!! ゆりさん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 2枚目 私、模試でずっとA判定が出せなかった学校、受かったの!
    それも最終日の1番倍率高い日に!!(3回受けてやっと合格…!)
    だからもう、最後まで自分信じてやり抜くしかない!
    長期戦になるかもだけど、ここまで頑張ってきたみかんちゃんを入れてくれる学校は絶対たくさんあるし、落ち着いて焦らず頑張れば、志望校きっと受かるよ!
    前向きに合格発表見て嬉し涙流す未来見よ~!!
    これだけ不安になっちゃってるなら、きっと受かった時全力で喜べる!(笑)
    だけど不安になるのも程々にね~!(汗)

    最後に、私が受験の時に凄く救われた曲5選…!
    有名だから知ってるかもだけど…
    ・アトラクトライト/*Luna
    ・Surges/Orangestar
    ・soranji/Mrs.Green Apple
    ・Step and a step/NiziU
    ・ファイトソング/Rachel・platten
    この5つだよーーー!
    時間あったら聴いてみてね☆
    私はキズなんで応援してるよ!!!
    (プレッシャーとかは感じないでねー笑)

    最後まで読んでくれてありがとう!
    ばいばーい!
    ホットココアさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 焦らず落ち着いて~! ホットココアだよ!よろしく♪

    私も一昨年に中学受験したよ~!!

    1 とにかく体をあっためて、前日は十分すぎるくらいに早く寝る!
    あとは、前日の夜は自分が解けそうな問題をたくさん解くのが◎。
    直前に解けない問題見て落ち込むのはほんっっとに良くない!!
    「私はなんでも解けるんだ!」っていう気持ちで行こ☆

    2 私は多分ずっと過去問の復習とか基礎問題やってた!!
    前日までは今まで通りの自分に合った勉強法でいいと思うよ!
    けど、くれぐれも感染症には気をつけてね~!(汗)

    3 まず、落ちる未来とか考えない方がいい!
    もう、受かって制服着てるとこ考えよ!(笑)
    落ちた時その分悲しくなったりもするけど、今まで頑張ってきた分は絶対裏切らないよー!
    あとは、気分転換にちょっと散歩とかは良いかもだけど、感染症怖いなら家から出ない方がいいかも…!
    出るとしてもマスクつけた方がいいし、帰ったら手洗いうがい必須☆
    それとさっきも言ったけど、難しい問題はあえて解かない方が良いよー!

    4 みんなと同じくらいみかんちゃんも頭いいよ絶対!
    秋からやったのに結構伸びたなら絶対大丈夫!
    ホットココアさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 私も受験生!! すいです!
    私は今中学三年生の高校受験生です!中学も受験しました!
    私も、1ヶ月ほどで受験があります!
    頑張りましょう!

    1、受験当日はできる!!とだけ思えればそれで十分!
    とにかく自分を信じてあげよう
    2、急に今までやってきたことと違う事をするのは自分自身も追いついていけないし、もっと不安が出るだけだと思うから、今までやってきたことと全く同じ事をするだけでいいと思う!とにかくできる!
    自信を持つ事!受験の日まで自分を信じる練習をすることができるともっと受験を楽に受けれると思うよ!
    3、受験までにとにかくいーぱい寝ること!寝不足になるだけでストレスや体調不良にもなっちゃうからいつでもいっぱい寝よう!
    私もできるだけ睡眠時間を長くするために、夜は決まった時間でしか勉強しないようにしてるよ
    4、もちろん前向きに!頭がいいから受かるって言う考えもすごく大事だと思うけど、みかんさんを一番わかってるのはみかんさんだから
    とにかく自分を信じて!前向きにテストと向き合って頑張ってね!

    私自身中学受験者なので気持ち、分かります!でも、どんな結果でもこの数ヶ月間頑張った自分をまずは褒めてあげてね!
    すいさん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 同い年だけど、経験者だよー @緊張するよねー私は、受験に落ちても受かっても今まで頑張ってきたから大丈夫って考えるようにしていました。他の方みたいに、受かるって思ってもいいけど、私の場合結構ギリギリのラインだったので、
    A・受験時の注意点をしっかり確認する(時計を秒単位まで合わせる、落ちた物を勝手に拾わない、持ち物などなど)
    ・3日で解けるようになる問題を解けるようにする。
    ・社会や漢字を少しでも多く覚えられるように復習(上より下優先かなー)
    ・入試本番の日と同じ時間に起きる。これは絶対!!本番に頭が回らないとか最悪だよね。試験開始の2、3時間前に起きるといいよー
    B・本番までに解けない問題を練習しない!
    ・夜更かしして勉強しない。しっかり睡眠を取ろう!(私は学校の保険の教科書に書いている理想の生活通りに生活していました笑)
    C最初に書いた通り、落ちても人生終わるわけでも、今までの頑張りが無駄になるわけでもないけら、受かりたいという気持ちも大事だけど、マイナスに捉えすぎない方がいいよ!

    すごく緊張するだろうけど、絶対に努力は報われるから、中学受験はあくまで通過点としてもちろん本気で頑張って!応援してるよ!!!
    Kamiさん(福島・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • がんばろ!! こんにちは
    ニックネームが無いのでニックネームです!
    すごい!
    私も11日にあって3日後
    頑張りましょう!

    1、私は落ちる人もたくさんいるし、合格したらいいなって
    ぐらい軽く考えてます
    2、今までやってきたものの復習やノートを見るのがいいと
    思います
    3、いつもと一緒の生活をして、あと新しい勉強はやらない方がいい
    って先生が言ってた(なぜかは知らない)
    4、1に書いたように軽く考えてます
    合格しないと合格するんだって考えてたら
    プレッシャーに押しつぶされちゃうから (私は)

    受験頑張ってください!
    ニックネームさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • アドバイスにならないかもだけど…… こんにちは!さのです!
    わたしは去年の中学受験組です!
    どこかで聞いた話ですが、頑張っている人ほど不安になるそうです。テキトーにやり過ごしていた人(私もだけど)よりみかんさんのような、本気で頑張ってきた人のほうが不安になってしまうみたい。でも、絶対ヘラヘラしてるやつより頑張ってた人のほうが合格の可能性は高いはず。自分を信じて頑張って!!
    アドバイスできるとしたら、3日前なら勉強も大切だけど早く寝ること。わたしは、早寝早起きが1番大切だと思います。ヘラヘラしていたわたしが他の受験生よりもできていたと自信を持って言えることは、質の良い睡眠くらい。
    そのくらい、睡眠は大切です。寝ずに勉強するよりも、しっかり寝ていたほうがいいです!
    あとは、「わたしは受かる」と思うこと。
    わたしは、受験前、入学後のことを具体的に妄想していました。具体的に、どんな未来になるか考えれば考えるほど、夢を叶えられるそうです。(科学的根拠アリ)不真面目な先輩からのアドバイスでごめんなさい。みかんさんが全力を出して、より良い未来をつかめることを祈っています。がんばって!
    さのさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
34件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation