トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
不登校をやめたい、不安になりやすいのを直したい こんにちは。冬みかんです。
私は小学二年生の頃から不登校です。今は6年生、4月で中学生です。
私は不安になりやすく、テレビなどで感情移入してしまって不安になったり、親が体調を崩したりすると、ストレスで私も腹痛が起きます。
不安をすぐに無くす方法を教えて欲しいです
言葉でも曲でも自己流でもウソでもいいです(プラセボ効果的なのがあるので)。

不登校になったのも、不安感のせいです。2年生当時、本を読んでいると急に不安に、寂しくなりそのまま早退して不登校へ…
あの後すぐ復帰していれば、と思いましたがその後人生で多分1番病んだと思うのでもしかしたら本当に限界だったのかもしれません。
たまにその時の後遺症(?)があり、この先の事をずーーーーーっと考えていくと、果てしなく遠くて、分からなくて、もう消えてしまいたくなります。

私はひとつの感情に気が向くと周りが見えなくなってしまい、しかも感情がエスカレートする癖があり…ブレーキが効かなくなると言えばわかりやすいでしょうか。

最初に書いた通り、私は4月で中学生です。
小学校には不登校用の教室があり、(開いている曜日は決まってますが)家からも徒歩3分ほどで、通いやすいです。
ですが、中学校は、不登校用の教室は無いし、家からも遠く、徒歩20分ほどです。間違いなく今の生活リズムだと寝不足で歩きながら寝てると思います。車は無いので無理です。

最近は落ち着いているので、学校で式がある時は行くようにしています。今日も始業式だったのでクラスへ行きました。楽しかった!
友達も喜んでくれて、嬉しかったんです。毎日行きたいのですが…
まず行くまでがすごく緊張するし、気だるいです。めんどくさいです。今は日をまたぐ1時間前くらいなんですけど、明日になるのが嫌です。いつまでも寝てたい…
それに、5年間ほぼ行ってなかったからか、心の体力が全くありません。4時間なら行けますが、5時間とか6時間とかになると体力が尽きます。こんな状態で中学校に普通に行けるのでしょうか。

長文すみません。読んでくれてありがとう。
アドバイスあればよろしくお願いします。
冬みかんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 11 〜 11件を表示
  • つらいね こんにちは!みーなです♪

    それはつらいね…

    そういう時は精神科などの病院に行くのがいいと思います。

    じゃあまたね(@^^)/~~~
    みーなさん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 11 〜 11件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation