不登校をやめたい、不安になりやすいのを直したい
こんにちは。冬みかんです。
私は小学二年生の頃から不登校です。今は6年生、4月で中学生です。
私は不安になりやすく、テレビなどで感情移入してしまって不安になったり、親が体調を崩したりすると、ストレスで私も腹痛が起きます。
不安をすぐに無くす方法を教えて欲しいです
言葉でも曲でも自己流でもウソでもいいです(プラセボ効果的なのがあるので)。
不登校になったのも、不安感のせいです。2年生当時、本を読んでいると急に不安に、寂しくなりそのまま早退して不登校へ…
あの後すぐ復帰していれば、と思いましたがその後人生で多分1番病んだと思うのでもしかしたら本当に限界だったのかもしれません。
たまにその時の後遺症(?)があり、この先の事をずーーーーーっと考えていくと、果てしなく遠くて、分からなくて、もう消えてしまいたくなります。
私はひとつの感情に気が向くと周りが見えなくなってしまい、しかも感情がエスカレートする癖があり…ブレーキが効かなくなると言えばわかりやすいでしょうか。
最初に書いた通り、私は4月で中学生です。
小学校には不登校用の教室があり、(開いている曜日は決まってますが)家からも徒歩3分ほどで、通いやすいです。
ですが、中学校は、不登校用の教室は無いし、家からも遠く、徒歩20分ほどです。間違いなく今の生活リズムだと寝不足で歩きながら寝てると思います。車は無いので無理です。
最近は落ち着いているので、学校で式がある時は行くようにしています。今日も始業式だったのでクラスへ行きました。楽しかった!
友達も喜んでくれて、嬉しかったんです。毎日行きたいのですが…
まず行くまでがすごく緊張するし、気だるいです。めんどくさいです。今は日をまたぐ1時間前くらいなんですけど、明日になるのが嫌です。いつまでも寝てたい…
それに、5年間ほぼ行ってなかったからか、心の体力が全くありません。4時間なら行けますが、5時間とか6時間とかになると体力が尽きます。こんな状態で中学校に普通に行けるのでしょうか。
長文すみません。読んでくれてありがとう。
アドバイスあればよろしくお願いします。 冬みかんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:11件
私は小学二年生の頃から不登校です。今は6年生、4月で中学生です。
私は不安になりやすく、テレビなどで感情移入してしまって不安になったり、親が体調を崩したりすると、ストレスで私も腹痛が起きます。
不安をすぐに無くす方法を教えて欲しいです
言葉でも曲でも自己流でもウソでもいいです(プラセボ効果的なのがあるので)。
不登校になったのも、不安感のせいです。2年生当時、本を読んでいると急に不安に、寂しくなりそのまま早退して不登校へ…
あの後すぐ復帰していれば、と思いましたがその後人生で多分1番病んだと思うのでもしかしたら本当に限界だったのかもしれません。
たまにその時の後遺症(?)があり、この先の事をずーーーーーっと考えていくと、果てしなく遠くて、分からなくて、もう消えてしまいたくなります。
私はひとつの感情に気が向くと周りが見えなくなってしまい、しかも感情がエスカレートする癖があり…ブレーキが効かなくなると言えばわかりやすいでしょうか。
最初に書いた通り、私は4月で中学生です。
小学校には不登校用の教室があり、(開いている曜日は決まってますが)家からも徒歩3分ほどで、通いやすいです。
ですが、中学校は、不登校用の教室は無いし、家からも遠く、徒歩20分ほどです。間違いなく今の生活リズムだと寝不足で歩きながら寝てると思います。車は無いので無理です。
最近は落ち着いているので、学校で式がある時は行くようにしています。今日も始業式だったのでクラスへ行きました。楽しかった!
友達も喜んでくれて、嬉しかったんです。毎日行きたいのですが…
まず行くまでがすごく緊張するし、気だるいです。めんどくさいです。今は日をまたぐ1時間前くらいなんですけど、明日になるのが嫌です。いつまでも寝てたい…
それに、5年間ほぼ行ってなかったからか、心の体力が全くありません。4時間なら行けますが、5時間とか6時間とかになると体力が尽きます。こんな状態で中学校に普通に行けるのでしょうか。
長文すみません。読んでくれてありがとう。
アドバイスあればよろしくお願いします。 冬みかんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:11件

11件中 1 〜 10件を表示
-
だるいのすごくわかります!! あんまり心配したりすると病気になっちゃいますよ。
私も最近は大雑把に考えることにしました。
学校に早く行けるとイイですね♪
それでは失礼します。 はるさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
大丈夫! こんにちは!みーなです♪
大丈夫だと思うよ!
そういうのは自分のペースで少しずつ
登校できるようになるのが
1番だと思う
じゃあまたね(@^^)/~~~ みーなさん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月9日 -
がんばれ! 自分のペースでいいよ
絶対に無理しない
がんばれ! れもんさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
わかります!! 私も冬みかんさんと同じような理由で6年生の時不登校でした!
私の場合は中学生に進級したと同時に、学校にまた通えるようになったから少しでも参考になればなと思います!
1、無理をしない
2、楽しみなことを考える
3、頭の中で歌を歌う(違うことを考える)
↑これはもしかしたら効果ないかも、、、
違うことを考えたり、自分の世界に入ったりすると不安がなくなっていくよ!
自己流になってしまったけど、少しでも参考になったらなと思います!
一緒にがんばりましょ! saraさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
大丈夫ですよ。 こんにちはれるです。
僕も、小学1年生の頃にトラウマが出きてしまい、そのまま恐怖心が残り不登校になりました。(今は通えていますが)
不登校の時、家にいるのは1番の居心地のいい場所でした。学校は全然そうでもなく、先生の目や友達の目が怖く、いつも怯えながら学校に行ってました。
僕は、不安になった時、曲を聴いたりしています。さらに、「大丈夫。大丈夫」と自分に言い聞かせたりしています。僕は、全然落ち着けるタイプではなく、1人でじっとしていることが苦手だったり、みんなで何かをやったりするのが嫌だったりと、みんなが当たり前のことをやることができません。でもこのままじゃいけないだろうなと思いました。(友達にも心配をかけてしまったので)なので、放課後や土日に自分が1番落ち着ける方法などをたくさんやりました。とりあえず、インターネットで調べ、それを実践やってみたり、毎日何気なくやっていることだったり、と結果はそれぞれでした。まとめると、とりあえず、自分が落ち着ける方法を探すということですね。
あと、少人数の友達となれったりするのも、1つの手だと思います。
検討を祈ります。 れるさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
がんばれ! こんにちは私も今年から中学生です。
いじめとまではいかないかもしれませんが、私は性同一性障害というもので簡単に言うと、戸籍上の性別は女だけど、心の性別は男みたいなものです。
その事があるせいで、親にいろんなことをわかってもらえなかったり、友達も、「なにそれw」みたいな反応で、いろんなことを言われたりします。
でもそこから改心して、親には、トランスジェンダーなことを言って、友達には、一生懸命詳しく説明して、今ではわかってもらえる友達が多くなってきました。
中学校は義務教育だけど、行く自信がなかったら、親や友達に、説明して、家で勉強してもいいと思うし、入ったと同時に成長して、勇気を出して他の子と一緒にいるというのもいいかもしれませんね
本当に辛くなったときは、精神科に行ったり、信用している子に悩みを打ち明けてみてください コウさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
自分のペ - スで!!! SUN★お日様だよ(*^▽^*)
______
まず, 不安を和らげる方法は,
□ 深呼吸をする
□ 趣味のことや 推しのことを考える
□ 好きな歌を歌う
□ 大丈夫, と唱える
□ 笑顔を心がける
とかだよ!!!
あと, 私も4月には中学生だよ!!
不安だらけで怖いです.
でも, 私は
「自分のペ - スで気楽に頑張ろう!!」と
唱えるようにしているよ!!
人によって 頑張れる基準は違うし,
進む速さも違う.
だから, 人に追いつこうとしたり,
人を追い越したりしようとせず,
自分のペ - スで頑張っていこう!!と思うようにしてみよう!!
無理せず, 少しずつ頑張っていくのが
1番いいと思うよ!!
______
じゃね☆彡 お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
段階を踏む 私はYahoo知恵袋ではそれなりに有名なユーザー、lite MacBarという者です。一応、京大法学部の学生です。
すみません、ただの自慢でした。本題へ入りましょう。
式には出れていて、しかも4時間なら行けるとなると、今の貴方の心は回復状態に近いと言えます。友達も喜んでくれていたのですね。それは本当に良かったです。良い友達を持ちましたね。
もし、学校に行くのが辛いなら、例えば、
・目を閉じて、学校へ行く想像をする。
・学校へ行く準備だけして、行かない。
・とりあえず、外に出て散歩してみる。もし行けそうなら校門までは行き、そこで帰る。(あまり近くに行きすぎると知ってる人と出くわしちゃうこともあるから注意)
・保健室で1日過ごす。そこで先生と話すのもいいでしょう。(学校養護教諭は基本的にそれなりの事情を抱えている子には許可してくれます。)
こういう段階を踏んでから教室に入る、というのも全然アリです。
どうか、自分を責めないでくださいね。貴方は自分と向き合い、ちゃんと学校に行けてるじゃないですか。凄いと思います。
ではそろそろ大学の時間なので、adis。 lite MacBarさん(京都・19さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
大変だよね こんにちは おないどしですね
私は幼稚園児のときからいじめられていて、
幼稚園の時はないてばかりでした。
でも小学1年生のときから、私は学校にいきはじめました。
今もいじめはつづいていますが、なんとか学校にはいけています。
新しいところに行くときが、チャンスだと思います。
よい子の味方さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
無理はしなくてもok こんにちは。相談をしてくれてありがとう。(タメロで言います)
蓮的には、不登校は無理に治そうとしなくてもいい、そう思うよ。
学校に行ってつらい思いをしているわけではなさそうだけど…たしかにみんなと会うまではきんちょうするよね。蓮もよくあるよ。
でもね、蓮は、みんなの笑顔をよく思い出す。そしたら、自然とがんばろうって勇気が出てくるの。
不安をすぐに治すのは難しいかも。蓮は深呼吸をしてリラックスさせるよ。 蓮は本当に深呼吸は大事だと思ってる。
参考程度で大丈夫、相談してくれてありがとう。
蓮さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日
11件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。