【至急!!】旅行と生理について!!
こんにちはっ!あいすです!
変な質問ですが、答えてくれると嬉しいです!!
私、もうすぐ家族といとこと粗父母と温泉旅行へ行くんです!! ………でも準備するぞー!ってなった時に突然生理という女性にとって史上最悪の天敵がやってきたんですよ…
で、相談なんですが、母に旅行と生理が被ってしまったことを伝えたほうが良いですかね? 大浴場に入らないことはずっと前から伝えています(謎)
できるだけ早く回答お願いします!! あいすさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月25日みんなの答え:25件
変な質問ですが、答えてくれると嬉しいです!!
私、もうすぐ家族といとこと粗父母と温泉旅行へ行くんです!! ………でも準備するぞー!ってなった時に突然生理という女性にとって史上最悪の天敵がやってきたんですよ…
で、相談なんですが、母に旅行と生理が被ってしまったことを伝えたほうが良いですかね? 大浴場に入らないことはずっと前から伝えています(謎)
できるだけ早く回答お願いします!! あいすさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月25日みんなの答え:25件

25件中 21 〜 25件を表示
-
言った方がいいよ! こんにちは、りとはです!
それでは本題へ…
りとははお母さんに生理が来たことを言ったほうがいいと思います!
お母さんは1番信頼してくれると思うから大丈夫です
言う方法は直接だけじゃなくて手紙を書いたり、LINEで送ったりすればそんなに恥ずかしくないと思うので参考にしてみてください!
しゅうりょ!
そんじゃあ、またキズなんで! りとは #12月100件回答がんばるぞさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
言った方がいいよ! こんにちは、みかんです
生理がきたことはお母さんには言った方がいいと思います!
生理がきたことがわかったら、あいすさんもトイレに行きやすくなるし、気持ちが楽になると思うから、絶対言ったほうがいいよ! みかんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
お母さんには伝えておこう! こんちゃ!るーにゃだおっ♪何かあった時が心配だから、お母さんに伝えておいた方がいいかな!お母さんも生理のことを知っていればすぐに助けられるはずだし、あいすさんのような経験をしていたら、もっとすぐな助けられると思うな!ばいちゃっ♪ るーにゃさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
生理! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーの的には、お母さんに生理が来たことを伝えた方がいいと思います。
その理由は、旅行中にナプキンを替えたくなることがあると思います。
その時にトイレに寄ることになると思いますが、家族の人が生理の事を
知っていた方がトイレに行きやすいと思うからです。
特に、お母さんが知っていると、ナプキンの交換に時間がかかっても
待っていてくれるから心に余裕があると思います。
温泉旅行楽しんで来て下さい!
それじゃあ、Merry Christmas!!
ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
がんばれ! お母さんに言った方のがいいと思うよ!
勇気を出して!!! くうちゃんさん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日
25件中 21 〜 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。