小学校のさんくんづけについて みんなの意見聞かせて!
わたしの小学校では「さんくんづけ」改善に取り組んでいます。「さんくんづけをする理由:・仲がいい友だちこその礼儀、マナーとして・校則にもある・友だちや、友だちの名前を大切にするため」などがあります。みなさんは、さんくんづけどう思いますか?賛成?反対?理由は?いろいろな意見聞きたいです。
Tatsuya1025さん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月23日みんなの答え:17件
とうこう日:2024年12月23日みんなの答え:17件

17件中 11 〜 17件を表示
-
反対派かな… SUN★お日様だよ(*^▽^*)
さん付けくん付け改善!?
そんな取り組みあるんだ…!!!
私は、
反対派かな…
別に「くん付け」はいいと思うけど、
「さん付け」って距離感じる!!!
普通に、ちゃん・くん付けか、呼び捨てかあだ名でよくない!?
もし、
「呼び捨てやあだ名だと、相手が傷つきやすい」っていうなら、
相手に「この呼び方で読んでいい?」って
あらかじめ聞けば
OKでしょ!!
第一、私は人からさん付けで呼ばれると、
距離を感じてしまって
嫌な気持ちになるし…
だから、私は反対かな!!!
じゃね☆彡 お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
反対!!!!! 吹奏楽部部長のはるるやでーい
Tatsuya1025さんよろしくね〜
[本題]
私は反対!
親しみをこめて呼び捨てとかあだ名で
呼んでる人だっていると思う!
それに、私みたいに捻くれた人間とかは
呼び捨てで呼ばれるのが嬉しいって
奴もいるし!(((
[完]
ばい はるる@漢字弱者さん(兵庫・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
反対 うかです、こんにちは!
私は反対です。
あだ名や呼び捨ては仲良しの証拠だと思います。
それをなくすのは嫌です。
校則にあるから守ろうっていうのもちょっと違うと思います!
そういう取り組みをするなら、校則ごと見直してから始めるのがいいと思います。
校則にとらわれてしまっては変われないからです。
あと、さんくんちゃんづけは敬称みたいなものです。
敬称をつける目的は、友だちの名前を大切にすることではないと思います。
さんくんづけも理由も納得いきません!
真面目な回答ごめんなさい!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
反対派です ヤッホー(^^) みゅゆんだよ
さんくん付に取り組む、、小学校でそんなことやるんだ!?
みゅゆんは友達にさんくんをつけずに呼び捨てやあだ名が多いから、違和感があるのでさんくんには反対だよ、、
呼ばれる側も違和感あるしね
さんつけられると、相手と距離を感じてなんか嫌だな みゅゆんさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
反対派に一票かな… ぽてぽてにゃっ!白猫です(`・ω・´)
私は反対派に一票を入れます。
私も友達の中には、呼び捨てせずにちゃん付けしている子もいます。
でも呼び捨てにしている子だっています。
私にはちゃん付けをした方が親しみを込めやすいと思う子と、
あだ名呼びや呼び捨てをした方が親しみを込めやすいと思う子がいるので、
人によって呼び方を分けてるんですけど…
それを強制的に「さん、ちゃん、くん付け」制度にされると、
心の壁ができる感じがして嫌なんですよね。
それに…私は全員の男子に対して呼び捨てをしているので、
いきなり異性に対してさん付けやくん付けはハードルが高いんですよ!
そんなこんなで、そういう制度が出来ると男女共に心の壁が出来る気がするので、
私は反対派です。
では〜!Tatsuya1025さんに幸せパワーを!(*‘∀‘).♪.★ 白猫〜いっぱいもふもふしてなのにゃ〜さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
さんくん! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのの小学校では、男の子は、下の名前+くん、女の子は下の名前+ちゃんでした!
だからゆーのも男子からは「ゆーのちゃん」って呼ばれていました。
でも女子からは、ニックネームで「ゆーの」って呼ばれていました。
ゆーの的には、親しかったら、「君やさん」をつけずに、呼び捨てやニックネームで全然いいと思います。
無理に〇〇君、〇〇さんでは堅苦しくて、胸が詰まってしまう感じがします。
ゆーのとしては、あだ名が一番いいと思います。
それじゃあ、Merry Christmas!! ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
反対 さんくん付けを義務化するのはおかしいと思います。
親しみを込めてあだ名で呼ぶこともありますよね?それで距離が縮まるってこともあるじゃないですか。もちろん人が嫌がるようなあだ名はダメですけど、親しみを込めたあだ名も禁止?呼び捨てすらダメ??呼び捨て=名前を大事にしてないってことにでもなるんでしょうか?
私は小学生の時、さん付けで呼ばれるのがめちゃめちゃ嫌でした。すごい距離を取られてる感じがして…。さん付けを義務する必要ないと思うんですけど…… かぽさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日
17件中 11 〜 17件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。