スマホを買ってもらえない・・・
スマホを買ってもらえません。11歳で早いっていうのは分かるんですけど、信じられないことに、半分くらいの同級生が、スマホやタブレット(タブレットの人は学校のじゃなくて家で買ってもらったやつ)を持ってるんです。それを話しても買ってもらえなくて・・・どうすればいいですか?
いちまるさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:59件
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:59件

59件中 41 〜 50件を表示
-
うーん。 海の中からこんちゃ(*゚▽゚)ノ
(-。-!珠海(しゅうみ)なのだ!
本題let's go
うーーん。スマホ持ってても、あんまいい事あるわけじゃないよ?
そもそも何に使うのかな? それによるかもしれない(;_;)
主さんのお家の人に、何で買ってくれないのか聞いてみたらどうですか?
そうしたら、納得の理由があるかもです(=´∀`)
覚えて欲しいのは、スマホあっても、特別いいことがある訳ではないと言う事! 危険な事もありますので。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘finissy
珠海_syuumi#キズさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
同じ!! 多分、クラスみんなケイタイ持ってるから仲間はずれにされる、、、母親は、
わかってくれない、、、 ひまわりさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
スマホは高校生からでいいんじゃない? 友達と話が合わなくてスマホが欲しいと思うけど
結局中学生になって勉強に手がつかなくなるケースが多いから
やめておいた方がいいと思うよ。
買ってもらえる時に、周りより新しい機種の方がいいと思うけど、、。
あと、ネットトラブルとか危ないから親も反対するんじゃないかな。
辛口だったらごめんね いお#アニメオタク#コミュ障さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
それなあぁぁぁぁぁあ!!!! まーじそれなすぎるんだがぁー
やば
なーに
運命的な感じですか!!
私は1月21に英検受けるんだけどそれ受かったら買ってもらえるよーん!
まじで
がちで
ほんとに
ほんまに
絶対
受かりたいから勉強してる!!!!
英検受かったらスマホ
漢検受かったらスマホ
的な感じにいってみたらどー??
みんなぁー!!
応援してー!!!! うるあさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
ろくなことないよ。 確かに僕も中学入学時は大半の人がスマホを持っていました。ですが、スマホの使い方やルールについて学年集会になったり、学校に持ち込んだりしていて大事になったり、ろくなことがありませんでした。僕も最初はスマホが欲しかったですが、今思うと別になくても生活できるし、なによりスマホ廃人になるから必要なかったなと思います。それに、勉強に集中できなくなります。「いや、集中できるし」とか思っていても、結構キツイのです。 するめいかさん(青森・15さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
分かるけど… こんにちは!五年生です!
僕のクラスも半分以上が持っている。更に放課後に公園に行くとX(旧Twitterアカウント)アプリの動画を見ている人がいるし、何かの待ち時間に親がスマホいじっているし、「なぜ買ってくれないの」と言いたいときもあるんですが、僕の兄が、スマホを持っていて、本当は勉強をしないといけないところなのに、ゲームをしているので、「親の言い分も分かるな」と思ったので、相談に乗りました。 ありがとうございました!
かあざわさん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
同じだぁぁ・・・ 僕の友達はクラスの人とラインしてたりユーチューブ見てたりで羨ましいよぉおぉおぉ・・・
とりあえず今は成績上げたりテスト頑張ってる!
親に「あっ、もうこの子にスマホを持たせても問題無いな」って思わせると良いと考えております。
また、その後の使い方で没収されないようにしようとも考えております。
(姉で学習済み) Shunさん(岡山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
年相応かも? スマホは値段も高いですし、毎月お金がかかります。
それを払うのは親なので家計が圧迫されるとかありそうですね。
11歳でスマホ持ち始めると莫大な出費になっていきますし、リテラシー的にもまだ危ないと思われるので。11歳という事はまだ小学生でしょうか?小学校を卒業したら買ってもらえるんじゃないでしょうか。 なもさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
自分でルールを決めて提示する 親がスマホを買ってもらえないのは年齢的なのもあるでしょうが、金銭的な問題も絡んできます。
そこで、まずは自分でスマホを使うときのルールを決めて親に提示をしてみましょう。
そして、中古スマホ販売店が集まっている「ムスビー」などで、新品未使用や、新品同様品、もしくは中古品を買ってもらいWi-Fiでだけで使うということにし、友達とのやり取りは、親御さんが許可したアプリだけにして、通話などはしないとか決めるのです。
Android9で2500円〜、Android12〜13で1万円前後から、iPhone11〜12なら数万円程度からありますので、まずはスマホに慣れる意味で安いのを買ってもらうのはどうでしょうか。
ただ、電話番号がないと登録できないアプリもあるので、使えるアプリは限られますがそれなりにいろいろできます。
まずはこの使い方でスマホの使い方を学びたい、というのも説得する一つの方法です。
おうちのネット回線でWi-Fiが使えるならおうちだけで使うことにするとか、格安回線で毎月3GBにするとか、説得方法はいろいろあるので、頑張ってください。 おやつにゃんさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日 -
あたいもいっしょ〜♪♪がちほしいスマホ! こんちゃこんちゃちろぴのでーす草ww
こん〜♪♪みみみだょん!あたいの推しは,knightaのそまちゃ(うちが呼んでるあだ名はそま)なんで推しのこと話したんだろ〜♪♪
あたいバカだな〜!笑笑
ごめんね挨拶で長くなって!
**早速本題いっくよん**
スマホ!わかる!あたいも,11だょ〜!
いちまると同じ!親,スマホ買ってくれないのなぁぜ?なぁぜ?草w
スマホってね,小学校5、6年から中学生の間にスマホをはじめて持つ子どもが多いんだって!保護者の考え方もあり、子どもの生活時間や生活範囲も異なっているので一概に「この年齢がベスト!」 とはいえない! 具体的な理由がある場合以外は「小学校高学年になったら考えはじめる。」方がいいんやって!
なんでうちらの親もたせてくれないんかね?
京都なんや〜あたい,大阪で生まれて今は群馬にいるんやでー!
まぁ,今はほとんど群馬弁なんやけどな!
それじゃーばいばい!
♪♪みみみだょ〜♪♪さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年1月4日
59件中 41 〜 50件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- LINEの返信が早すぎる友達05月20日
-
- なんで私?05月19日
-
- 学校を変えるべきか05月20日
-
- 母がストレス05月20日
-
- なんで塾行ってんのに算数対してできないの?05月20日
-
- 修学旅行が生理と被る、05月19日
-
- あざを早く直す方法05月20日
-
- 部活辞めたい(かなりわがまま)05月19日
-
- 釣り好き集まれえ!05月20日
-
- 自分がなってみたいファンタジー世界の職業05月19日
-
- 好きな人を諦める方法05月20日
-
- 三つ編みを使ったヘアアレンジ教えて!05月19日
-
- みんなは万博のことどう思っているの?05月20日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 新品のズボンが海の匂い…05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。