小学生でピアス開けるのいいの?
小学生でピアスを開けるのっていいんですか??
友達も開けようとしてるんですが。
そして、開けるとしたらどのピアッサーがいいですか? おしゃれ✨さん(新潟・11さい)からの相談
とうこう日:2023年9月1日みんなの答え:36件
友達も開けようとしてるんですが。
そして、開けるとしたらどのピアッサーがいいですか? おしゃれ✨さん(新潟・11さい)からの相談
とうこう日:2023年9月1日みんなの答え:36件

36件中 1 〜 10件を表示
-
親と学校の許可 親と学校が許可したらいいと思う あさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月23日 -
いいと思います。 いいと思います。ですが、学校の校則にあって「開けてはいけない」となっているのなら開けてはいけないと思います。
私は、海外で生まれ、そのままピアスをつけていて穴が塞がらないようになっています。
開けてもいいと思いますが、「友達が開けていたからいいと思い開けた。」とういう言い訳はせず、責任感を持って開けるのをおすすめします。
そして、親と話し合い勝手に開けるのはやめましょう。もしも、あなた方の体になにかあったら親が心配してしまいます。親にいいよと言われたらぜひ開けて自分のファッションに追加してみてください。私はおすすめです。無理に開けなくて大丈夫です。
ピアッサー…………………………………
ドン・キホーテにあるのでそこからかうのはどうでしょうか?
自分に合ったピアッサーを買ってください
えなさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月10日 -
私もあけたい! あけたら、ともだちに、自慢したい!
ひまじんさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月8日 -
いいんじゃない? ふゆまです!
校則とかは、守んないといけないと思うけど、まあ本人がいいんだったらいいんじゃないかな? ふゆまさん(三重・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日 -
大丈夫でしょっ! やほ!りん。だよ!
私もピアス開けたい!私は親に許可貰ったけど学校が大丈夫かな?って思ってる!まぁ、夏休み中に開けるんだけどね りん。さん(栃木・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月25日 -
ん〜........。 いいと思うけど怒られない? かりんとうさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月23日 -
ピアス開けない方がいいです ピアスなんて小さい頃から開けない方がいいです。後悔しても知りませんよ? なおさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月18日 -
okだと思う 私は、最近ピアスも開けて、髪も薄い茶色に染めてます。その他にも、私の学校では、髪を染めたりピアスを開けている人もいますが、怒られたりとかはありません。 アヤノんさん(鳥取・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月5日 -
いいと思うよーん うちも最近開けたくてしょうがない毎日です!笑
開けるのは親に相談してからの方が良き!
学生生活楽しもーう!!! さくぴょんさん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月4日 -
いいと思います! 私も開けようとしてますが、怖いです ゆあぴさん(群馬・12さい)からの答え
とうこう日:2024年5月30日
36件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。