トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
娘が変わってしまった 良さそうなサイトを見つけたのでキッズのみなさんに相談します。
私には中二の娘と、小六の息子がいます。今回は中二の娘のことについて相談します。
最近、娘がいつも無口になり、私の前で笑わなくなりました。
私が話しかけてもそっけない返事か、無視するようになりました。
息子がちょっかいしたりすると、娘は「うざいんだよ!」と怒って部屋へこもってしまいます。
今までは学校での事を毎日楽しそうに話してくれて、息子がちょっかいをしても笑って息子と仲良くしてくれる子だったのですが…
何かあったのかとても心配です。
親として、私は何をしてあげればよいのでしょうか?
キッズのみなさん側からの意見が聞きたいです。
結舞&翔ママさん(埼玉・32さい)からの相談
とうこう日:2017年4月11日みんなの答え:842件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  [ つぎへ ]
842件中 621 〜 630件を表示
  • 大丈夫! 反抗期なのでほっておいてあげるといいと思います
    私も今親と話すのがイライラすることが多いです
    その時は私的には話しかけて欲しくないし自分のやりたいことをやりたいです
    なのでそっとしてあげてください
    YURA さん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月7日
  • 大丈夫ですよ 私も高1のときに反抗期が来て、
    学校を抜け出して先輩たちと遊んでいたり、
    いきなり金髪にして家に帰ったり、
    勢いでピアスを六個開けたり
    無茶ばかりしていました笑
    毎日家に帰りたくないばかり考えていました。
    でも親は何も言わずに接してくれました。
    髪を染めた日も「あれ?髪明るくなった?」くらいでした笑
    そしたら半年くらいで落ち着きました。
    口うるさく言われなかったので、反抗する気がなくなったのもあります。
    だから今はそっと見守ってあげてください。
    ただし、犯罪などに関わっているようならそれは厳しく注意してあげてください。
    誰にでもそんな時期があるので、そのうち落ち着きますよ^^
    安心してくださいね。
    ぽよさん(岡山・17さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月6日
  • 私もです 私も若くして(?)反抗期です。
    多分。
    なんか、全ての事がうっとうしい
    と言うか、イライラします。
    去年は家族で馬鹿な事しあうのも
    キャッキャと楽しんでいました。
    でも、もうなんか面倒くさい
    気持ちです。愛想笑いばかり
    しています。格好付けたい?
    みたいな気持ちです。大人っぽく
    なりたいみたいな。
    1人の時間がほしいです。私は。
    怒っているわけでもないので、
    ゆっくりやりたいように
    やらせてあげてください。悪い事に
    手が走ろうとしたら体当たり
    してあげてください。
    ささもちさん(秋田・11さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月2日
  • それは 反抗期ですね。
    そういうときは、無理にちょっかいを出さずお母様と二人きりで話をしてあげてください
    さぁささん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月1日
  • 大丈夫です!心配しないでください! 弟さんが嫌いだからそういうことをしているのではありません!
    14歳は反抗期の人が多いです。大丈夫です。よくその事を調べたいのであれば14歳 反抗期で調べるともっとわかりやすいと思います。
    それがずっと続くのであれば、相談してあげると良いです。
    「どうしたの?」「なにかあったの?」「無理しないで?」など優しく一言声をかけてあげるのがベストです。
    弟さんに酷いことを言ったりしていても、むきに怒らないほうがいいです。
    6年生の回答なのであまり信用しないでください
    金魚さん(宮城・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月30日
  • わたしもです。 それは反抗期だと思います
    私も反抗期です。(´・ω・`)
    弟がいてすごくうざいです
    理由はいろいろ考えたりしたいのにすっかけられたり変なこと言われてイライラするからです
    私は親にはほっとしておいてほしいですね
    絶対に弟や親が嫌いなわけではないと思います!
    きっと、部屋にこもってから後悔してるはずです!!
    頑張ってください!
    ゆうさん(宮城・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月29日
  • 反抗期 中学生になると親から自立したい気持ちが強くなります。まあいわゆる反抗期ですね。そういう時はほっとくのが一番です。高校生くらいになると、「なんであの時あんなになってたんだろう?」みたいな気持ちになります。 かかさわさん(北海道・17さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月28日
  • 頑張って下さい 多分、学校でのストレスなどが原因だと思います(私の場合はそうです。)。
    「なにかあったら力になるからね」という言葉をかけてあげたらいいと思います。
    弟くんにも、「お姉ちゃんは学校で疲れているんだよ(o^^o)」っていってあげたらいいと思います。
    higedanさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月27日
  • ちょっとした、反抗期では?? こんにちは(^^)クリスマスです☆中2になると反抗期が始まると思います。大人になる通り道です。まずは、そっとしておいたほうがいいですよ(^^)昔の自分を思い出して、自分がどうしてほしかったのか考えてみてください(^^) クリスマスさん(埼玉・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月26日
  • そういうときは 私も最近そうなってます(^_^*)
    基本的にほっといてもらって大丈夫かなと
    弟のことは空気として扱いなさいと
    娘さんに行ってみてください
    ケンカが減ります
    弟は親に縋るようになります
    中2ビヨーンさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年8月21日
[ まえへ ]  59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  [ つぎへ ]
842件中 621 〜 630件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation