44件中 11 〜 20件を表示
-
前はつけてたよー! こんにちは椛です
私は前はちょっと明るくないと眠れなかったからつけてたけど今は暗い方が寝れるからつけてないかなー! 椛さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
電気! こんにちは、12歳になった皐月です♪
私は寝るときに電気はつけないです!
少しでも明かりがあると気になって
しまって、寝付けなくて…(笑)
またね! 皐月 #SATSUKI #桜恋から改名♪さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
私はつけます! やほやほ!
小学6年生の柚乃です!
私が暗いと悪夢を見ると聞いたので、私はすぐに眠りにつけるように、オレンジっぽい小さい電気をつけて寝ています。そうするとすぐ眠りについて落ち着きます。ちなみに、私んちは明るさを変えれるシャンデリアです。笑
ベッドは保健室の豪華版です笑。 柚乃さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
絶対付けない派! こんにちは!! む。といいます!!
私は絶対付けない派です!!
少しでも明るいと 気になって眠れませんw
でも知り合いには付ける派が多いかも…
またね!! む。@めっっっちゃ久しぶりの回答さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
電気 @そのん
...
つけてない .
その方が
寝やすいし !
落ち着くし !
...
ばい 想音|#うぉんひ担さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
電気! 透羽です((* _ _)
○・.°START°.・○
私は、電気はつけないけど、ドアをちょっと開けるから光が入ってくる!
短文でごめんねm(_ _)m
○・.°FINISH°.・○
またねー! 透羽◇Towa◇元紬喜さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
私はつけてる! こんにちは、みのちゃんです!
私の場合は、小さい電気つけます。
真っ暗だと逆に暗すぎて寝れません。怖いです。
ちょっとの電気がちょうどいいのです。
あと、起きた時に真っ暗だと怖い!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
小さい電気?オレンジのやつかな? オレンジのやつのこと?豆電気かな!
つけるよ
だけどふつーの電気のほうがねられるんだよね…笑だけど真っ暗と豆電気だったら豆電気のほうが寝られるから、豆電気つけるよ! ゆっきいさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
つけないー やっほー!まーろんです、よろしくね( ´ ▽ ` )ノ
私はつけないよー
真っ暗のほうが寝れるんだよねー。
ちょっとでも電気ついてるとなんか寝れない!
ファストフードマンさん、またねー!(●´ω`●) まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日 -
付けない 自分はつけないよ
ぐっすり寝るにはやっぱり真っ暗の方が良い
それでは! e+ #地理を先行とする者さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月15日
44件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。