「え、これ方言なの!?」って思った言葉ある?
どもー!遼です!
タイトルにもある通り、「え、これって方言なの!?」って思った出来事を教えて欲しいです!
例)捨てるのことを「ほかす」って言ってるんだけど、「ほかす」が方言だって知ったときは驚いた!
↑みたいな感じで驚いたことを教えて欲しいです!
あと、皆さんの地方の方言とかも教えてほしいです!
そんじゃね~! 遼さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:26件
タイトルにもある通り、「え、これって方言なの!?」って思った出来事を教えて欲しいです!
例)捨てるのことを「ほかす」って言ってるんだけど、「ほかす」が方言だって知ったときは驚いた!
↑みたいな感じで驚いたことを教えて欲しいです!
あと、皆さんの地方の方言とかも教えてほしいです!
そんじゃね~! 遼さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月12日みんなの答え:26件

26件中 11 〜 20件を表示
-
ほうげん こんにちは!
FJCのおゆのです(^^)
私が驚いたのは
・ぐねった「足ぐねったー」
→(くじく、捻挫)
・くくる「髪の毛くくってー」
→(結ぶ)
・蚊に噛まれた「蚊ぁ噛まれたー」
→(蚊に刺される)
・お造り
→(お刺身)
こんなかんじです!
それでは!(^^)/~~~
おゆのさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
放課とか こんにちは、みのちゃんです!
私は放課ですかねー。
放課とは休み時間のことで、先生が1年生のときからめっちゃ口にしていたので、自然ともう休み時間のことを放課っていうってのが習慣化されちゃって・・・
休み時間って言葉はほぼ使わない!でもキズなんでは使うよ。
昼休みのことを昼放課って読んだりするよ。
あとは机をつるもですかね。
机を運ぶっていう意味なんですけど、これも先生が1年生のときから、机つってねってめっちゃ口にしていたので、自然と机をつるってのが習慣化されました。
聞いたとき本当にびっくりしました。
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
方言! やっほ~ 七瀬だよ!
今日もよろしくね。
わたしは、、
リンゴがボケる。→上手く表現できないよ~ ネットで調べてください。
すいません
うつかる→背もたれをつけるという意味
長野県民ならわかるかも!
ではまたね。
七瀬 @さくなぎ さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
岩手の方のなまり なかズックは、なまってるということを知って、びっくりした! みんなのアイドルさん(岩手・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
方言 こんにちは!ばななです!
ばななが驚いた方言は、
モータープール 意味 駐車場
むずい 意味 むずかしいなど
いがむ 意味 ゆがむ
ちょっとだけだけど、こんな感じです! ばななさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
方言 夢來なの//(>ω-)v
方言か.
難しいよね..
例えばだけど..
「難しい方の「お」」
これは
「を」
の意味を表します!
いや,意味不明..
「えらい」
しんどいとか?
えらいこっちゃ.
みたいな感じ!
いや,ほとんど関西弁じゃね..?
え,ほかすって方言なの?
ゆめ,普通に使ってるんですけど.
あ,でもほかすよりもほるのほうが使うかも.
じゃあね(-ω-)~♪ 夢來*ゆめ*さん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
方言 やっほ~!遼さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
私は長野に住んでるのですが、〇〇しない?ってのが方言ってことに驚きました!
これは公園で遊ばない?などの勧誘ではなく、
これ、おいしいしない?…これ、おいしくない?
そんなんしないしない?…そんなんしないんじゃない?
的な感じ!
結構使う!
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
方言! 遼さん、こんにちは!クッキーです!
クッキーが「え、これ方言なの!?」と思った言葉は
・机をつる
机を運ぶことなんだけど、小学生からずっと言ってきてたから、
方言って知った時はびっくりした!
・ごみをほる
ごみを捨てるっていう意味!
先生とかに「ごみほっておいて!」って言われることがある!
・えらい
疲れたとかしんどいっていう意味!
最近では「シャトルランえらかったー」とか?
こんなかんじです!
方言だけど、割と最近まで知らないのも多かった! クッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
方言! #明日スポーツテストの本番
どーも、さわやかです^ - ^
さわやかは転校とかしてるので方言はわかるんすよ…。
さわやかは静岡に5年いたんですけど、1年生のときに
舌のことを舌ベロって言ってました。これは方言らしいです。
お母さんに「舌ベロじゃなくて舌かベロって言うんだよ」って注意
されてから舌って言うようになりました。
あとは、机をつるっていうのもありました。
そして最後は!さわやかが転校してびっくりした方言を
教えます。
・愛知では休み時間のことを「放課」と言う
→びっくりしました。2時間目と3時間目の間の休み時間は
「大放課」と言っていました。
・岐阜では「だよね」を「やおね」と言う
→なんか、転校してきたときに気づいて、イライラしてしまった…w
慣れなくてです。
・岐阜では漢字ドリルのことを「カド」、計算ドリルのことを
「けド」という
→さすがにこれはびっくりでした。今までは「漢ド」、「計ド」って
言ってたので。
でわぁ! さわやか#なんてね。さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日 -
この言葉に違和感を感じなかったら栃木県民 こんるね!瑠音は栃木県民♪
【本題】
瑠音が「え、これ方言なの?!」って思った言葉は、
『ぶんながってる』!
意味は、そこら辺に落ちてるとかあるって意味です
あまり丁寧な言葉ではないです
お母さんが神奈川の大学で、
友「ねぇ、ハサミない?」
母「そこら辺にぶんながってない?」
友「?!?!?!」
母「(あ…やっちまった☆)」
こんなことがあったそうです(笑)
神奈川県民には伝わらないか…(神奈川県民だけでなく、栃木県民以外には伝わりません)
おつるね( *・ω・)ノ 瑠音さん(栃木・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月13日
26件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。