トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
通信制高校について知っている方に質問です! 現在中2のアスイです。
私は聴覚過敏と解離性同一性障がいを患っており、気力・体力ともに無いので授業に出ることができていません。勉強もだいぶ遅れています。

全日制高校より通信制高校の方が性に合っている気がして、通信制高校への進学を決めました、が…
資料を見ても実際通信制高校がどのようなものなのか分からず、困っています。

通信制高校について何か知っていましたら、知っている限りで構いませんので答えていただけると嬉しいです!
アスイさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 私も同じ解離障害で通信の高校探してます! こんにちは現在中3のヒー子です。
    私も同じ解離障害で、学校に行けていませんなので現在通信の高校を探しています。通信の高校に入るにはスクーリングという体験授業(?)に参加しなければいけないらしく、スクーリングの内容は学校によって違いますがほとんどが泊まりだったり地方へ行ったりします。でも私は解離障害があるので地方へ行ったり泊まりはできません。でも、少ないですが泊まりなしで場所が自分の地域から近い所でやる学校もあるので探して見てください!
    長くなってごめんなさい。少しでも参考になれば幸いです。一緒に頑張りましょう!!
    ヒー子さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月8日
  • 通信生です! 高2の三学期から通信制に通い始めました。

    私立の通信校でしたら、最低月1回の登校です。
    自習をしに学校に通っても大丈夫です!

    自分のペースで進められるとよく言います。実際その通りです。量は普通の学校と比べて少ないです。深く学ばないみたいなイメージです。


    通信校は本校と各キャンパスに別れているところがあります。年に何回か(私は1回でした)本校に行って、単位取得ための少しの授業とテストがあります。テストは合格点が35点以上なので、ほぼ受かります。


    私も実際に通うまで通信校がどのようなところか分からなかったので、大丈夫です。
    大学進学したいのなら、進学に特化した通信校もありますし、色々探してみてください。
    アズランドさん(静岡・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月7日
  • 通信制高校.’ こんにちわ、恋菜(れな)ですっ.'

    ×××

    何かしらの理由で全日制の学校にいけない人が

    多いと聞いたことがあります.'

    あと、先生もそういうことを理解している人

    が多いので

    通信がいい理由も理解してくださるそうです.'

    悩みも相談に乗ってくれるみたいです.'

    短い文章ですみません。

    参考になったら、嬉しいです.'

    高校生活、応援してます。

    ×××

    ばいばい~( ´ ▽ ` )ノ
    恋菜 #沙依莉さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation