トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
漢字覚えるの得意? ヤッホー コノキだよっ!キラッ
☆本題☆みんなは漢字覚えるの得意?
コノキは全然ダメなの…
頑張っていっぱい描くんだよ?
でもテストでド忘れ…

みんなはどう?
得意な人どうやって覚えてるの?
やり方教えてほしいなっ!
コノキさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月31日みんなの答え:53件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
53件中 21 〜 30件を表示
  • 苦手だけど努力してる まず、テスト前なのかは知らないけど普段とテスト前で分けるね
    普段は…
    ・まず学校で漢字を習ったら家に帰って復習する。そこから、1日後に復習。1週間後に復習。最後に1ヶ月ごとに復習する。
    ・漢字という文字を覚えるんではなくて、それはどういう意味なのか?どういう読みなのか?そういうのを少し理解した方がいいかも
    ・夜に覚える
    ・文章を作る
    テスト前
    ・ど忘れしちゃったら、深呼吸して一旦できる問題から取り組む

    ずっと繰り返し書いていたら疲れちゃうだろうし、脳が作業って考えて覚えられないから、漢字を楽しく覚えられたら良いね
    にじさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 大丈夫!苦手だけどコツコツ勉強 こんにちはまなです!私は正直言って勉強は苦手…。私は最近漢字で低い点とったことがありました。でも、テストの間違ったところを親と少しでもコツコツ勉強していきました(^○^)だんだん時間を置いてもう一回漢字を問たりしたよ。
    コノキさんも少しでもいいから無理をせず勉強してみてね!
    バイバイ!
    まなさん(岡山・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 苦手…! こんにちは、優虹です(^-^)

    私は、漢字を覚えるのは、苦手です…!

    キズなんのみんなは得意!っていう子が多くて尊敬…。

    コノキさんと同じで、ノートに頑張って書いて勉強するんだけど、

    テスト開始には、もう忘れてます…!

    そんな私がいうのもだいぶおかしいけど、ちょっとアドバイスするね!

    熟語、できかた、覚えかた、この3つを勉強してます!

    それで一回テストやってみるとか!これするだけで、少しは点数取れます!

    それじゃまたね♪
    優虹*ゆに#もうすぐ6年生!さん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 得意! こんにちは、みのちゃんです。

    私は漢字覚えるの得意です!
    たくさん書いて覚えています。暗記力も大事だと思うけど、覚えるには、努力が1番大切だと思います!

    じゃあ、またねー!
    旅行から帰ってきたみのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • とにかく書く! こんちゃ!おもちです♪
    私も苦手です!
    だから、わたしは、暇さえあれば書く!
    ということをしてます!
    ひまだなー、つまんないなーなどを感じたとき、
    とにかく書く!
    そうすると、すこし点数があがりました!
    それでは、
    ばいちゃ!
    おもちさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • めっちゃ得意! やっぴ☆苺花だぅ(o゜▽゜)o☆

    本題☆彡

    めっちゃ得意!
    苺花さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 得意! どーも、明日改名の祝(いわ)だよ!

    自分は、漢字を覚えるのが、得意です!

    ふつうにドリルをやっていたらいつの間にか覚えています…!

    漢字50問テストの過去最低点は92点です!

    ひたすら書いていくことが大事だと思います!読み方も
    忘れないように覚えておくといいと思います!

    それでは、バイバイ(^.^)/
    祝 iwa@もうすぐ6年生!さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 得意! こんちゃ!にゃおるんだお!!

    私は母が漢字得意だからやったー、遺伝だ!とか思ってます笑私は、塾のテストとかも漢字以外は必死で勉強するけど漢字は勉強したことありません。それでも満点取れることが多いから(漢字だけ才能あるんだと思ってる)です。なんなら授業のときも適当にやってる笑
    普段からノートは習ってる漢字は絶対使うようにして、その学年で習う漢字も習う前に書くようにしてます。あと、私は結構難しい漢字でも、なるべくノートは漢字で書けるものは書きたい!って思うからいちいち調べてます。普段から漢字を使うことも大事だと思いますよ!
    にゃおるんさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 大得意 こんちゃす猫又でございますわ
    漢字を覚えるのは得意ですね!
    その証拠として
    漢検の7級(小学4年生級5級(小学6年生級)をもってます!
    覚える方法か…うーむ
    ドリルをやって、丸つけして間違えたところを直すようのノートに
    一行書いてそれを続けたら漢検は合格続きでした!(説明わかりにく)
    役にたてたら嬉しいです!
    猫又さん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 得意というか努力! こんー!明日から春期講習のキラキラです!

    私は、漢字は得意(7〜3級までストレート合格(自慢じゃないです))なんですけど、

    覚えるのは正直得意ではないです!

    私でも覚えられた方法は…

    @漢字練習やワークなどで練習(難しいなら他の文章題などを挟みつつ)

    A学期末に、教科書ワークなどでほかの分野と一緒にさりげなく漢字の問題を解く

    B漢検を受けてみる(猛練習するので、少なからず頭に入ります)

    って感じです!

    漢字の記憶は、9割の人が才能ではなく努力です!

    なので、主様も努力しまくればきっと報われるはずです!

    応援しています!
    キラキラ@春休みさん(山梨・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
53件中 21 〜 30件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation