トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
漢字覚えるの得意? ヤッホー コノキだよっ!キラッ
☆本題☆みんなは漢字覚えるの得意?
コノキは全然ダメなの…
頑張っていっぱい描くんだよ?
でもテストでド忘れ…

みんなはどう?
得意な人どうやって覚えてるの?
やり方教えてほしいなっ!
コノキさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月31日みんなの答え:53件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
53件中 11 〜 20件を表示
  • 音楽で覚える! 塩林檎とかいて塩リンゴです!
    うーん、音楽で覚えます!りんごは、「きききへなべふたきょうむこう」で覚えてるんでっすw
    ぱっと見意味わかんないけど、漢字を分解したら木と木と木とへと鍋の蓋みたいなのと凶に厶とちょっと強引だけどクですよね!だから、音楽のリズムに乗りながら書いてます!自分で作ると覚えやすいですよ!(難しい漢字なら音楽がおすすめです。よく使うならもうたくさん練習するとしか…)
    塩林檎さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 全然無理 こんにちは!さくなぎです。
    よろしくね。

    私は感じは大の苦手です!
    全然覚えてない!
    まあちゃんと勉強しろって話です。

    ではまたね。
    さくなぎさん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 苦手だけど‥ 虹心羅から改名した虹奈です!。
    私も苦手!。
    でも、何回もノートにかいてたら覚えられたよ♪。
    それじゃあしたっけね〜
    虹奈*にな*#元虹心羅さん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 得意な方 こんにちは。Kahoです♪

    漢字は得意な方です。

    得意だけど、別にそんなに努力はしていないと思います。

    ただ普通に得意なだけで。

    短文失礼しました。


    Kahoさん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 大得意です! ★骨藍だった人でもあるよん
    こんばんはです!躑躅(つつじ)です!

    ほんだい!
    躑躅は漢字覚えるの大得意です!

    元々文系が大得意だったので。

    覚え方としては、
    『とにかく書く』です!

    テスト前に20回くらい漢字を
    書いて覚えてますw
    でも、躑躅はそれで覚えられるし、
    テストの漢字は満点取れるので、
    人によってやり方は様々だと
    思います!

    ご参考になれば幸いです。
    ではまた!
    躑躅-つつじ-@茜藍宙、藍ず飴だった人さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 私は漢字得意だよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのは漢字を覚えるのが得意です!

    ゆーのの小学校の時の得意科目は国語で、その中でも漢字が得意でした!

    ゆーのの漢字の覚え方は、何回もノートに書くことです!

    例えば「相談」という漢字を覚えるとしたら、ノートに、何回も相談という漢字を

    書きます!

    その時、口で「相談」と言いながら、10回〜20回は相談を書きます。

    口で言って、目で見て、耳で聞いて、頭で考えながら「相談」を書きます!

    体全体を使って、「相談」を覚えたら、きっとしっかり覚えられると思います!

    是非試してみてください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月1日
  • 得意でも苦手でもない 小6女子 。 透姫です
    よろしくね ~ (≧∇≦)b

    .. s t a r t 。☆ミ

    透姫は漢字が得意でも苦手でも
    ないです. 書けば覚えられるけど.

    漢字より算数の方が得意!!

    漢字は何十回も書くのではなくて
    単語を書いて意味を調べるとか
    そっちの方が覚えやすいですよ.

    で人間ってどんどん忘れていく
    生き物らしくて1時間後には43%
    しか覚えていないらしいです 。

    ということは1日後には .. ??

    でも反復練習といって同じ漢字を
    次の日 、3日後 、1週間後 ・・・

    と練習していけば記憶が定着して
    いくので忘れにくくなります !!

    テスト前は思い出すために
    全ての漢字に目を通すのが理想的です!

    .. f i n i s h 。○゜

    良い1日を願います
    では . またね !!
    透姫@t o k i . #小6最後の日さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 得意な方だよ! ダージャーハオ!#東アジア大好き
    Erikaだよ!

    エリカは漢字を覚えるのは得意だよ!

    まず大体暗記系統の教科は結構できるから漢字を覚えるのは得意なんだよね!

    エリカがやってる覚え方は、辺と作りに分けるっていう覚え方!

    例えば「拭」っていう漢字なら左の手へんと式で覚えたり「手で拭く」って覚えるのがいいよ!

    あと限られた漢字だけだけど、身近なものなら
    二字熟語の下の方って感じで覚えるのも結構いいよ!

    ザイチェン!
    Erika#日中韓香台好きさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 国語は全部得意! こんにちは!とんかです。

    自分は、国語全部得意!

    だから漢字も得意!

    で、漢字の勉強方法はひたすら漢字をノートに書くこと。

    ちなみに100点をノートに書く方法でやったのは最多で12ページぐらいしたら100点取れた!

    (参考にならないかも?)
    とんかさん(高知・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 漢字 うかです。こんにちは!
    漢字おぼえるの得意です!
    私は普段から本を読んだり、書き写したり、字幕つきのテレビを見てたらかなり漢字がわかるようになりました。
    なにか書くとき、漢字で書けそうなものがあったら漢字で書くことも大切だと思います。
    わからなかったら調べて、習ってなくても漢字で書く。
    テスト前に範囲を一周して、不安なところがあったらそこを重点的にやる。
    これでテストはバッチリだと思います!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
53件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation