夫婦喧嘩が起こった時、子供はどうすればいいですか?
今、自分の家で夫婦喧嘩が起こっています。
昨日始まったばかりで、いつ終わるかすら検討がつきません。
朝に1回喧嘩っぽくなり、昼は母と私は買い物に行ったり、父は仕事に行ったりで関わる時間が無くて喧嘩にはなりませんでした。
しかし、夜になり、父が帰ってきてまた喧嘩っぽくなりました。
習い事の事で朝は揉めて(体調がどことなく悪かった)「最近行ってないからもう辞めてもいいんじゃないか」
という話が出たりしました。
夜は私は詳しく聞いてないのですが、帰ってきた際母の対応が悪かったのかな?と推測しています。それで「ちょっといい加減頭来たから暫くは一緒に寝ない」ということになりました。(いつも3人で川の字になって寝ていました)
夜の喧嘩は朝の喧嘩のことを掘り返して始まりました。中には子供についてのこともあり、私も原因であると考えていて、「止めた方がいいのかな」と思っています。 ねこさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月10日みんなの答え:22件
昨日始まったばかりで、いつ終わるかすら検討がつきません。
朝に1回喧嘩っぽくなり、昼は母と私は買い物に行ったり、父は仕事に行ったりで関わる時間が無くて喧嘩にはなりませんでした。
しかし、夜になり、父が帰ってきてまた喧嘩っぽくなりました。
習い事の事で朝は揉めて(体調がどことなく悪かった)「最近行ってないからもう辞めてもいいんじゃないか」
という話が出たりしました。
夜は私は詳しく聞いてないのですが、帰ってきた際母の対応が悪かったのかな?と推測しています。それで「ちょっといい加減頭来たから暫くは一緒に寝ない」ということになりました。(いつも3人で川の字になって寝ていました)
夜の喧嘩は朝の喧嘩のことを掘り返して始まりました。中には子供についてのこともあり、私も原因であると考えていて、「止めた方がいいのかな」と思っています。 ねこさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月10日みんなの答え:22件

22件中 1 〜 10件を表示
-
うちも!今は多分仲直りしたけど・・・ ふくちゃんです。
習い事から帰ると、親が喧嘩をしていました。
止めたほうがいいなと思い、でも2人の前で言うのは恥ずかしかったから、母がトイレに行ったタイミングに「ママと大丈夫?喧嘩しないでよ?」と声をかけ、父がトイレに行った時母に「大丈夫?傷ついてない?早く仲直りしてね」と声をかけました。すると、次の日、昨日のケンカは嘘だったようにとても仲良く、平和が戻ってきました!
よかった
ぜひ、一人ずつ声をかけること、参考にしてみてください! ふくちゃんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月11日 -
私もだよ! こんちゃー!みなみだよん&
私のパパとママも喧嘩してるよ。(たまに)
私は止めることができないからすみっこぐらしになってるよん
離婚する可能性もあると思うけど仲間だから頑張ろうね! みなみさん(群馬・16さい)からの答え
とうこう日:2025年3月11日 -
ねこさんは悪くない! @元綾羽#覚えてほしい#テスト終わって開放感!
-
その喧嘩は,親が全面的に悪いです!
ねこさんに原因はないし,自分を責める必要もないです!
でも,ねこさんが喧嘩を止めたければ止めてもいいと思います!
ねこさんの家庭環境はわからないし,親とどんな関係なのかも
わからないので!
解決することを祈ってます!
-
ばいばーい! @希空_noa @綾羽だったやつ.さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
そっとしてあげよう! こんにちは、みのちゃんです。
親が喧嘩してしまったのね。
私の親も、去年の夏休みのある日、親が大喧嘩しました。
辛いですよね、。
そういう時は、そっとしてあげましょう!
親は喧嘩していて、イライラしていると思います。
口出しすると、さらに親はイライラします。
なので、そっとしてあげてくださいね!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
自室に籠もるのが最優先 自分も一回だけ夫婦喧嘩を見たんですけど、その時はまだ5歳くらいで考えが甘くて、止めに行ったら「子供には関係ない」って言われて弾かれました...
夫婦どちらもピリついてる状態だと思うので、そっとしておくのが一番だと思います。
それではまた! ぱすたぁ#この世に理論値は無いさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
夫婦喧嘩! こんにちは!陽彩です!
~本題~
私はそっとしておいた方がいいと思います!
ねこさんじゃなくて、夫婦喧嘩は親の問題だから、
あんまり巻き込まれないようにするのが大事だと思うよ!
辛くなったら、いつでも頼れる人に相談してください!
またね~! 陽彩*ひいろさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
まあ、あんま気にせず 私はいつも親が喧嘩…というか事実の押し付け合いでよく言い合いになったりするんですが、私はそれを見ていて正直「子供の前で言い合いしなくてもよくない?」とかー「うるさいなー」とか思っちゃう性格の人なので…。そういうめんどくさいことが起きたら私は「言い合いするなら違うところでやってきて」などと言ってトイレに逃げ込んでいます。
ただ本当に激しい喧嘩を親がしているのなら周りの人に相談したほうがいいと思います! ぴさん(福井・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
考えてしまいますよね、 こんにちは。きなあずきです。
私の友達にも、「うちのママとパパ夫婦喧嘩ばっかやで」
って言っている友達がいます。
その友達も結構悩んでいて、結構「私のせいでいつも
揉めてるんだと思う、私って迷惑ばっかりかけてる」
と言っています。だから、私はその友達に、
「そんな考え込まなくていいし、〇〇(友達)の
せいじゃないと思うよ」って言ったら、
結構悩むことが減りました。
だから、そんなに抱え込まずに、不安なときは、
キズなんに相談したらいいと思いますよ。
きなあずきさん(奈良・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
そっとしておいてあげよう 喧嘩中に話しかけたりそばにいるとたまに暴言を吐かれたりするのでそっとしておいてあげたほうがよさそうです ゲーム3人組の隊長さん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
! ななです!
それはつらいね、、、
ななの親が喧嘩しちゃった時は、思わず耐えきれなくて「うわーん」って泣いちゃって、それで喧嘩は終わったよ!おまけに、欲しかったゲームまで買ってもらった笑
そんな感じで泣きながら「やめてよ(泣)」って言ってみたら?
それか、交番に行ったり、チャイルドラインに相談してみたら?
ななでした! ななさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日
22件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。