トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強の仕方! 今までテスト勉強していないので勉強の仕方が分かりません!!皆さん勉強ってどうやってしていますか??教えてください!! ちょこうまいさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:31件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
31件中 21 〜 30件を表示
  • 時間を決める はじめまして Usaです!
    私は 量より質 なので時間を決めて勉強をしています!
    例えば 25分やったら5分休むを4サイクルを繰り返し行うなど。
    その時間のなかで、先生たちに出されたワークやテスト範囲を勉強していきます。
    個人的な話なのですが、私は暗記系を先にやったほうが勉強にも集中できると思います。
    テスト一緒に頑張りましょう!
    Usaさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • はじめまして はじめまして!1年間で120/250から200/250まで点数を伸ばすことができた勉強法を紹介します。

    国語
    ・漢字は読み書き完璧にする(漢字で点数落とすのはもったいないです。私の場合、読みだけは書かずにひたすら読んで覚えました←あまり参考にしない方がいいかも、)
    ・文法や古文など、差がつきやすい問題ほどたくさん問題を解く(学校から配られているワーク、塾の問題集、書店で売っているワーク)
    ・日頃から読書をして、長文に慣れておく(文章をスラスラと読む力、内容を理解する力がつくため)

    数学
    ・最初は基礎固めをする(基礎ができていないのに無理して応用を解こうとしない)
    ・基礎の問題集を最低でも2周解いて、2周目以降はわからなかったところだけ追加で何回も解く

    理科社会
    ・学校から配られたワークを最低3周はする(1周目は教科書見ながら、2週目以降は自力)
    ・単元テストも赤シート等を使いながら何回か解いてみる

    英語
    ・まずは単語を覚える 日本語→英語、英語→日本語にできるようにする (私は単語帳やmikanというアプリを使って覚えています)
    ・単語を覚えた上で文法確認
    梨乃さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 勉強の仕方。 モカで~す!よろしく!(o^^o)
    本題!!
    モカの勉強の仕方はまず、学校から帰ってきてアイパッドで、やること先にしてそれで、宿題をやるの。宿題のやり方はモカはいつもアイパッドでNHKを見ながら宿題をやっているよ!モカね、普通の人と違う宿題のやり方なの。まず、問題が3つ書いてあるとします。モカは真ん中から問題を解くの。問題書くね!(モカが考えた)
    @9×4
    A5×8
    B2×2
    モカがやるところ。
    5×8=40
    9×4=36
    2×2=4
    って解くの。
    バイバイ(*'▽'*)
    モカさん(選択なし・8さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 私はこんな感じ 私の勉強を紹介しまーす。

    ・算数 国語 Z会のドリルを毎日、一単元やっています。
    ・英語 英検のドリルと学校で習う用のドリルを買って勉強しています。これも、英検のドリルと学校で習う用のドリル、毎日各1ページやっています。
    ・塾 私は、受験科で習っています。週の、月曜日、木曜日、土曜日で月と木は算数と国語、土曜日は、理科と社会で、どの曜日も2時間です。
    ・塾の宿題 毎日どのくらいとは決めていませんが、毎日やってます。
    以上です。
    私は中学受験をするので結構やっていると思いますが、公立の中学とかなら、ここまでやらなくても大丈夫だと思います。
    勉強やりたかったら、これを参考にしてね。

    また、キッズ相談であおう!
    もっちーさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 勉強方法!!(3枚目) 続き!

    __☆

    例えば、生物の分野の問題をして「脊椎動物」っていう
    単語が分からなかったとき、丸付けをして、
    「脊椎動物っていうのか」ってわかるはずだよね?
    そのときに「脊椎動物」っていう言葉を覚えるってこと!
    (ごめん..説明が下手すぎる..汗)

    【社会】
    地理
    →その地域の特色とかを問題を解きながら覚える!

    歴史
    →歴史漫画を読むことを強くおすすめする!

    公民
    →数とか記述とかをしっかり覚える!
    ニュースを積極的に見てみるものいいと思う!

    長くなってしまってごめんね><

    参考になれば嬉しいです(*´ω`)

    【おわり】
    夢乃@ゆめのさん(三重・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 勉強方法!!(2枚目) 続き!
    __☆

    あとはスラッシュリーディングの練習をする!
    例えば..
    ----
    She name is Yumeno./ She like chocolate./but she
    dosen't like chocolate cookies.
    /she is /good at playing tennis./〜〜〜
    ----
    意味
    彼女の名前は夢乃です。彼女はチョコレートが好きです。
    しかし彼女はチョコレートクッキーが嫌いです。
    彼女は上手にテニスをします。〜〜〜
    ----
    っていう英文があったら、自分が意味の分かる
    英文のところで
    斜めの線(/)を入れて読んでいくと
    すごく読みやすいよ!
    この方法を習得するに練習が必要だから
    問題を解きまくって練習してみて!

    【理科】
    生物も地学も物理も科学
    全部問題を解きまくる!
    特に、生物の分野は覚えたもの勝ちだよ!
    大事な用語とかは絶対に覚える!
    記憶力があるのなら記述と有名な化学変化式も
    そのまま丸暗記することを強くおすすすめする!
    暗記をするときに大事なのは..
    「いろいろな問題を解きながら暗記する」
    どういうことかというと、3枚目
    夢乃@ゆめのさん(三重・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 勉強方法!! -挨拶省略
    __☆
    【国語】
    説明文&文学的文章
    →ひたすら問題を解きまくる!
    古文&漢文
    →歴史的仮名遣いや返り点のつけ方は確実に抑える!
    文法
    →問題を解きまくる!

    【数学】
    数学が苦手なら
    →基礎をしっかりと固めよう!
    早いうちに基礎を固めておいた方が受験生になったときに
    そこまで焦らないと思う!
    (夢乃は基礎を固めないせいで焦ってる..)

    数学が得意なら
    →応用問題とかにどんどん挑戦してみたらいいと思う!
    夢乃は数学得意じゃないから詳しくはわからないけど..

    両方に共通して言えることは..
    自分のレベルにあった問題を解きまくる!

    【英語】
    スピーキング&リスニング
    →英語に慣れることが大切!教科書の本文を何回も音読してみて!
    先生に聞いてもらうのもあり!
    英語に慣れると自然とリスニングができるよ!

    ライティング・リーディング
    →英作文を書く練習をしよう!
    毎日英語で2行くらいの短い日記をつけて
    先生に添削してもらうっていう方法がおすすめ!
    英作文ができるようになると
    英単語や文法が分かる&覚える→英文の構成が分かる
    →英語で書かれた長文がスラスラ読める
    ってなる!字数
    夢乃@ゆめのさん(三重・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 計画を立て、毎日勉強! こんにちは、さかさと申します!
    個人的な勉強方を明かします。
    勉強はまず、計画を立ててからしましょう!


    英語が苦手なら基礎から毎日やる!
    理科すげぇ得意だから応用問題をする!

    的な感じです。

    毎日2時間以上やるといいです。
    この方法で自分は定期テストで、上位に入ることができました。
    さかささん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 自分の勉強法 どうも!先週学年末テストが終わった陸暖ーりのんーです!
    早速自分の各教科の勉強法を紹介します!
    国語 漢字・故事成語暗記、ワーク、単元テスト確認
    数学 問題解く、ワーク確認
    英語 単語暗記、ワーク
    社会 要点確認、教科書確認(起こったことを文章で説明できるようにする)
    理科 要点確認、教科書確認、問題集解く(これもなんでそうなるか説明できるようにする)
    副教科はノート、教科書を確認すればいいと思います!
    先生が口頭で説明したこともあるからそう言うところをしっかり押さえておくことが大事です!
    テスト、頑張ってください!
    陸暖ーりのんーさん(熊本・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 私の場合は、、、 こんにちは!ゆきのです。早速ですが、ゆきの流テスト勉強方法はこちらです!

    1 学校から配られるワークは2周以上やる!

    2 教科書やワークを見ても理解不能なところは、先生や友達に聞く!

    3 集中力をあげるために、スマホは封印

    ぜひ試してみてください。ちなみに、ゆきのはこれで学年1位をとりました!ちょこうまいさんの成績が上がりますように!
    ゆきのさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
31件中 21 〜 30件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation