勉強の仕方!
今までテスト勉強していないので勉強の仕方が分かりません!!皆さん勉強ってどうやってしていますか??教えてください!!
ちょこうまいさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:31件
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:31件

31件中 1 〜 10件を表示
-
勉強の仕方!! やっほー♪
ゆい☆だよん!
年下だから間違っていたらごめんなさい!!
アドバイスしていくね(*^^*)
一つ一つ書かないけど、ちょこうまいさんは中学生だよね。
本屋さんで、参考書が売ってるからそれを見てみて!!
色々な問題とかがのっていて便利らしいよ~!
それか、教科書をしっかり読んで、問題をとき直すとかしながら、復習&予習をするといいよ!!
わからない問題は放置せず、とき直して覚え直してみてね!!
とまあこんな感じかな?
またね! ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月25日 -
2枚目の回答! ・余力があれば、発展問題の問題集を解く
<社会>
・授業プリントを読み返す
・教科書の太字や、授業プリントにオレンジペン(暗記ペン)で書いたところはルーズリーフに書いて、それを繰り返し見返したり、その問題を解いたりする
・スマゼミとスタディサプリの定期テスト対策の講座をやる
<実技4科>
・基本はノー勉((
・スマゼミの暗記カードをやる
・範囲の教科書やノートを読み返す
でわぁ(。>ω<。)ノ えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
テスト こんにちは、六花です!
≫国語
・ワークや単元プリントを2、3周する
・教科書を音読する
(直前に漢字テストが行われるので
それも見直しながら文法や漢字は
完璧にする勢いで頑張ってます)
≫数学
・ワークや単元プリントを2周する
・他の問題集の基本を解く
(とにかく色々な問題に触れることが
大切らしいので、私は家中から問題を
かき集めてます笑)
≫社会
・ワークや単元プリントを4、5周する
・一問一答を完璧にする
・教科書を読み込む
(一問一答で点を落としたらほんとに
もったいないので地道にやってます)
≫理科
・ワークや単元プリントを4、5周する
・一問一答を完璧にする
・公式を覚える(計算問題に慣れる)
(計算が苦手なので公式は
覚えられるように頑張ってます)
≫英語
・ワークや単元プリントを2、3周する
・教科書の本文を読み込む
(教科書の文を覚えるとそのまま
応用できるので便利です)
≫副教科
・ワークを繰り返し解く
・配られたプリントを読む
かなー。テストの2週間前までには
提出のワークを終わらせるようにしています!
分からないところは聞く! U六花さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
テスト勉強の方法! えなだっちゃ(^._.^)ノ
えなのテスト勉強の方法は…
<国語>
・テスト範囲の漢字ドリルの問題を解いて、間違えた漢字は何回か書いたりして、
数日後にまた再テストをして書けるようになるまでそれを繰り返す
・教科書の本文を読む
・授業ノートを読み返す
・スマゼミとスタディサプリの定期テスト対策の講座をやる
<数学>
・授業ノートを読み返す
・スマゼミとスタディサプリの定期テスト対策の講座をやる
・余力があれば、発展問題の問題集を解く
<英語>
・教科書本文を何も見ずに読めるようになるくらいまでたくさん読む
・テスト範囲の英単語のスペルと日本語の意味を全て覚える
・スマゼミとスタディサプリの定期テスト対策の講座をやる
・余力があれば、発展問題の問題集を解く
<理科>
・教科書の太字のところやマーカーを引いたところをチェックする
・授業ノートを読み返す
・何度解いても不正解になってしまう単元や繰り返し何度も見返したり解きたい問題をルーズリーフにまとめる
・スマゼミとスタディサプリの定期テスト対策の講座をやる えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
勉強の仕方!(英語編) こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
中1のゆーのが勉強の仕方を解説します。
教科によって勉強の仕方は違います。
ゆーのは英語が得意なので英語の勉強の仕方を話します。
まず、教科書の英文を全て日本語に直します。
そこまではみんなするのですが、それが終わると、今度は日本語を見ながら
それを英語に直します。
例えば、「ゆーのは髪の長い女の子です。」という日本文があると、
それを、「Yuno is a girl with long hair.」というように直します。
それを教科書の本文全部頑張ります。
そうすると、本文の内容も覚えるし、新出単語も丸ごとかけるようになります。
テストで( )抜きをされても全然ひるむことがないです!
ゆーのはこの方法でいつも95点以上は取ることができます!
頑張りましょう!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
勉強方法! こんちゃ!つむつむです!
ー本題ー
〈国語〉
大事なところをマーカーペンで囲ったり線を引いたりする
漢字だったらノートにめっちゃ書いて自分の口で読んだりする
毎日勉強をする
〈算数〉
大事なところをマーカーペンで囲ったり線を引いたりする
毎日勉強をする
〈理科〉
大事なところをマーカーペンで囲ったり線を引いたりする
毎日勉強をする
〈社会〉
大事なところをマーカーペンで囲ったり線を引いたりする
毎日勉強する
って感じかな
参考にしてみてね!
では、ばいちゃ!
つむつむさん(岐阜・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
自分に合ったやり方でやるといいかも! はじめましてっ!なるです!覚えてくれると嬉しいです!
私もテス勉苦手……
テスト勉強はあまりしないけどやらなきゃいけない時の私の覚え方は、
カラフルなマーカーペンで大事なところとかを囲う
範囲をきちんと見る
1、2週間前ぐらいからしっかり自主的にする
算数なら公式をこれでもかというほど唱える
例えば立つと覚えやすいのなら立ってやる、音楽ききながらがやりやすいのなら音楽聴きながら、テス勉する
とかかな!
ちょこうまいさん、テスト頑張ってね!
ではではー なる。チョコレート好きさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
勉強法! こんにちわんこそば!柿の種です♪
私の勉強法はねぇ音楽とか、(結構ノリノリ)
を流したりとか、テレビで何かを見ながら
やっています。なんか聞いてないとできない体質なんで!
この方法は、集中はできないけど
テレビを見終わるまでやれるし、途中で終わっても
キリが悪いからまたやれるから個人的にいいと思います^_−☆
柿の種さん(その他(海外)・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
勉強の仕方ね! @ぴちりす
ちゃすちゃ!みぅちだゥ.
ーーーーーーーーstart...ーーーーーーーー
勉強の仕方教えます!(勉強世界一嫌い
だけど知ってる人ですどうも)
まず教科書見て自分一人で解ける所「だけ」
○をつけます!
そして答えは分かるけど式が分からないとか
分かりそうで分からない所は△をつけます!
全く分からなかったり友達や親に聞かないと
解けない所には×をつけてください!
それで主に『×』と『△』の目印がついてる
所だけ学習しましょう!
答えを見たり他の人に教えてもらったり
解説動画を見たりして
学びましょう!これでどうですか?
是非参考まで!
ーーーーーーーーfinish!ーーーーーーーー みぅちさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
自分は... こんにちは♪
自分は教科によって方法を変えてます。
国語→書いて、ワーク解く
数学→ワーク解きまくる
理科社会英語→声に出しながら書いて覚える、ワーク解きまくる
こんな感じです。
あと苦手で点が取れない教科は、学校の小テストや、授業態度、提出物で稼ぐしかないと思います。自分も国語ボロボロでしたが漢字テストで頑張って結構いい成績がつきました。
よもぎまるさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日
31件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。