トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強の仕方! 今までテスト勉強していないので勉強の仕方が分かりません!!皆さん勉強ってどうやってしていますか??教えてください!! ちょこうまいさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:31件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
31件中 11 〜 20件を表示
  • 教えるね!
    【国語】
    説明文&文学的文章
    →ひたすら問題を解きまくる!
    古文&漢文
    →歴史的仮名遣いや返り点のつけ方は確実に抑える!
    文法
    →問題を解きまくる!

    【数学】
    数学が苦手なら
    →基礎をしっかりと固めよう!
    早いうちに基礎を固めておいた方が受験生になったときに
    そこまで焦らないと思う!
    (夢乃は基礎を固めないせいで焦ってる..)

    数学が得意なら
    →応用問題とかにどんどん挑戦してみたらいいと思う!
    夢乃は数学得意じゃないから詳しくはわからないけど..

    両方に共通して言えることは..
    自分のレベルにあった問題を解きまくる!

    【英語】
    スピーキング&リスニング
    →英語に慣れることが大切!教科書の本文を何回も音読してみて!
    先生に聞いてもらうのもあり!
    英語に慣れると自然とリスニングができるよ!

    ライティング・リーディング
    →英作文を書く練習をしよう!
    毎日英語で2行くらいの短い日記をつけて
    先生に添削してもらうっていう方法がおすすめ!
    英作文ができるようになると
    英単語や文法が分かる&覚える→英文の構成が分かる
    →英語で書かれた長文がスラスラ読める
    ってなる!字数
    ここあさん(大分・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 私は、、、 私は、教科書とかで、覚える。 あいあいさん(兵庫・8さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • テストにもよるけど… 自分なりの勉強法です


    定期テスト
    ・国語、英語、社会、理科
    ドリルを2日に1回のペースでノートに5回以上解いて前日くらいに書き込みで解く
    1日に2時間で全て終わらせる感じ
    ・数学
    問題集を書き込みで解いて一瞬で分かんなかった問題に印をつける
    印をつけた問題を毎日解く
    ・英語(余裕があれば)
    長文読解問題を調べて解きまくる

    定期テストはこれで結構点取れます


    検定
    ・数検
    なんも勉強しないで過去問解いて解けなかった問題は解説見たり調べたりしながら過去問めっちゃ解く


    これ以外にも色々自分で工夫して勉強してみてください
    sodaさん(新潟・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 私も初めは分からなかったな〜 こんにちは♪みんみです!覚えてくれると嬉しいです!
    私テスト期間はこんな感じ↓
    国語:ワークを3周以上する
    教科書音読
    漢字は文と一緒に覚える(操作だったら、「シャベルカーを操作する」)
    数学:ワークを2周以上する
    公式を声に出して覚える
    得意だったら応用問題!
    理科:数学と同じ!
    社会:ワークを3周以上する
    教科書の資料を見る
    教科書音読
    歴史だったら年代も覚える
    英語:文法を覚える
    単語は国語と同じように文と一緒に覚える
    英語文を日本語で訳す
    日本語文を英語で訳す
    単語テストを自分でしてみる
    勉強時間は間に五分くらいの休憩を挟みながら
    テスト期間でなくても毎日30分はしよう!
    やり方は人それぞれ!ご参考までに!
    みんみさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 勉強方法 ◯理科
    理科は基礎知識があれば、応用問題は考えればわかる。その考える練習として、テスト範囲のワークを解く。この時、国語と同じように印をつける。基礎知識は覚えれば良い。理屈と一緒に覚えるとスラスラ覚えられるから、やってみてね。

    参考になったら嬉しいです!
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 勉強方法 やっほ~!ちょこうまいさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    テスト勉強について!
    ◯国語
    とりあえず、漢字をやる。漢字自体じゃなくて、熟語で覚える。
    テスト範囲のワークをとりあえず一蹴する。この時、わからない問題や不安な問題には印をつけて、次の日に印がついた問題を復習する。これを繰り返す。
    直前期に印がついたものを見直す
    ◯数学
    毎日ノート1ページの基礎問題演習に加え、応用問題にも手を出す。数学はコツを掴むのが大事だから、問題演習を何度もする。
    ◯英語
    教科書を読み込んで、単語を覚える。単語を覚えるだけでなく、単語を使えるようにするために、文章で覚える。覚える時は声に出す。英語に慣れるために、常に英語を聞き流す。
    ◯社会
    社会は覚える。とりあえず覚えまくる。おすすめなのは、教科書を読んで、教科書を閉じて読んだことを思い出すこと。これを毎日続ける。インプットの後はアウトプットが大事。アウトプットに重点を置いてやってみよう。
    2枚目いくね。
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • べんきょー こんにちは(^^)♪dentaku234でーす!

    私は、とりあえず15分やる。
    多分15分やったら疲れるから、15分遊ぶ(自由時間)。
    でーす、繰り返しする


    バイバイ~
    dentaku234さん(愛知・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 繰り返しやる! まずは、要点をまとめた問題用紙を用意して下さい!(ワークでもいいです!)それを覚えるまで繰り返しやるんです(;_;)
    スマホを見てしまうのなら、別室におくか、自分の勉強している様子をタイムラプスで撮っておけば、撮影しているからあまり無闇にいじれないのではないかなと思います。そして撮れたものをSNSにあげると、反響がモチベになることもあります。
    勉強中に音楽をきくのもいいですが、歌詞があるものはダメです。ホワイトノイズや、自然の環境音、クラシック等がおすすめです。
    そして、何も目的がないままとりあえず勉強するのは、だらけてしまいやすいです。「5教科で●●点とる!」「●●高校に進学する!」「●●ちゃんの点数を抜かす!」「テストが終わったら●●する!」自分の中で目印があると、どこに向かっていけば良いかわかるはずです。
    私は、これらの方法で、一回のテストで5教科の学年順位が93/156から29/157へとあがることが出来ました。
    私の学校ではそろそろ二年生最後の実力テストが近づいています。相談者さんのところはどうでしょうか?勉強ほんとに嫌ですよね、でも何とか学生のうちは乗り切りましょう!
    こんぐらちゅれーしょんさん(岩手・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • ぼくはこうしているよ! まず勉強の仕方は…授業の話をよく聞いて、しっかりノートに書いておぼえて簡単な問題が出てきたら、復習として、習っていこう!
    それでもテストの点が悪い場合は、塾に通ってみよう!
    やってみたら面白いし、たのしいよ!
    テストでわからなかったら、飛ばしてできるところからやって、それでもわからないときは、 みんなの迷惑にならないように、手を上げて、先生に教えてもらったら大丈夫!テスト3点だったら3のさで10は英語でてんだから310で佐渡ヶ島w
    ばいばーい
    スイカキツネ゙太郎さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 勉強嫌 そんな時は教科書見てノートに書いたりノートを見て復習したりすることをあたちの先生が言ってました テス勉頑張って ポコさん(広島・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
31件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation