トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
出産が怖くなってしまった…、 忙しいので挨拶省略!カテゴリあってるかな…?

まぁ、単刀直入に言うと、「出産が怖い」です。

前までは、ふつうに「自分もいつか子供産むのかぁ、まぁ大丈夫だろう」
って思ってました。

今、理科で人の誕生の単元をしています。

そのために、某学習用動画サイト(youtubeじゃないよ!)で出産の
シーンを見ました。みんなで授業中。

それが、めちゃくちゃ痛そうでした。見てるだけで辛かったです。

で、いつかは私も出産するのです。じゃあ、この痛みを耐えなければなりません。

どれぐらい痛いのかを調べてみました。そしたら、「生理痛の100倍の痛さ」とか、
「ハンマーで腰を殴られたような痛さ」とか書いてありました。

え?そんなだったら子供産みたくなくなりますよね…?

まぁ、自分も子供がいた方がいろいろとよさそうだし、せっかくなことだし産んだ方が
いいかなって言うのはわかります!

まだ生理も来てないし、出産なんて10年以上後のことだと思うけど、
なんかなぐさめとか大丈夫っていう回答下さい。待ってます。

それでは、バイバイ(^.^)/
寿 kotobuki@低浮上さん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:39件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
39件中 11 〜 20件を表示
  • 大丈夫だとおもうよ! こんにちは!
    たしかに怖いよねーわかるー
    だけど今は無痛分娩とかもあるらしいから大丈夫だよ!
    ユカさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • わかる! こんにちは小学五年生のゆめめです。
    ぜひ認知してください!

    わたしも今人の誕生の勉強を今しています。

    出産、怖いよね!

    でもママに聞いたら、もう感覚が麻痺して、

    何が痛いかわからないらしい!

    だから大丈夫!
    ゆめめさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 出産怖いよね ヤッホー! たこやきうぱだよー。
    分かるよ出産って怖いよね。
    私は3人兄弟なんだけど1番最初に産んだ(私)時は痛かったけど2人目が逆子で帝王切開、そのせいで3人目も帝王切開になっちゃったみたい。
    それに比べて母の姉は無痛分娩を使って楽に産めたらしい!
    だから私は無痛分娩で将来子供を産みたいと思ってるよ!!
    だからきっと大丈夫!
    頑張ろうね!
    じゃあね~
    たこやきうぱさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 私も! こんにちは!りっぴーです!

    私は最近出産の動画をみています。それでみんな叫んだりしているから不安になります。でも今は無痛分めんっていうのがあって痛みを和らげられるんだって。
    私はそんな動画とかをみて助産師になりたいと思いました。
    お母さんをサポートしてあげられるように頑張りたいです。
    りっぴーさん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • わかる! どうもゆいなです!

    私も絶賛「人の誕生」勉強中です。
    正直私も産みたくないって思いました、、、
    共感くらいしかできないけど力になれたら嬉しいです。
    ばいばい
    ゆいなさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • めっちゃわかる笑 それなって感じ!
    うちも出産のシーンとか見るとすごい辛そうだよね
    こっちも見てるだけで痛くなってくる笑

    腰をハンマーで殴られたようないたさ とか、表現怖すぎでしょ!


    子供って、産むのすごく大変そうだけど産まれたらすごく嬉しいし、これからが楽しくなるって考えたら、私は子供は欲しいかなー
    今は無痛分娩あるから、そういうのするといいと思う!
    もっくん推しだよ!ILOVEYOUさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 私も怖い・・・! こんにちは、みのちゃんです。

    私も子供は欲しいけど、命の授業とかをやると怖いと思ってしまいます。

    でもね、辛いけど、産まれる子供のことを思えば体的には辛いけど気持ち面で励まされると思うよ!

    だから出産の時は産まれる子供のことをずっと思ってたらいいと思う!

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • まじそれな−( ・ ω・)ノ はろーっ.(・ω・)v
    現在12歳の兎空です!

    ── Start ──

    ホントそれな過ぎる!

    私、子供大好きだし、将来も
    子供欲しくて欲しくてたまらないんだけど…

    痛いの苦手だし、まず麻酔されるのも怖いかもなぁ…(やったことない)
    痛さと子供に会いたい気持ちの大きさっていうのもまだ考えられないし…

    生理痛の100倍!?マジで!?
    今私絶賛生理期間中なんだけど生理痛も生理痛で痛いからなぁ…
    (個人の感想です)

    お互い可愛い赤ちゃん
    産めるか分からないけど、頑張っていこうね~!!

    ── Finish ──

    ぐっばい(・ω・)ノ
    兎空/とあ #元悠夢#スノ担さん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • ぅ-ん? ゃほ~すとりすのぁゅだょ!

    ○o。.すた-と☆
    ぁの… ごめんね ぅ-ん?ってなっちゃいました、、、

    たしかに 出産がこわいって気持ちはわかります。

    でも ぅむかぅまないかはじぶんできめられるんだよ?

    それに、少し悲しいけど ぃぃぉとぅさんになってくれるひとがぁらゎれるかもゎからなぃでしょ

    へんなぶんになっちゃった

    ○o。.ふぃにっしゅ★

    ばいばい-
    ぁゅ すとりす(るぅりーぬ)さん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 大共感です>< こんちゃー!るぅあですペコ

    ー本題ー
    寿さんと同じ単元を授業でやっていたとき、私も「出産って怖いなぁ...」とずっとビクビクしていましたし、なんなら今も出産のキーワードが出る度、内心怯えています... 出産のシーンを見ているだけで辛いというのもとても共感できます><

    私は子供が欲しいか欲しくないかで言ったら、「欲しくない派」なのですが、欲しくない理由の半分くらいは妊娠出産があるからです...

    でもそんな「出産怖い!!!!」と強く思っている私でも、まだ希望はあって
    出産の方法の一つに「無痛分娩」と言う方法がどうやらあるらしいです、!

    私もあまり詳しくはないのですが、その方法をとると痛みがかなり和らぐことがあるらしいです...!!
    無痛分娩できる人できない人はいるらしいですが、そういった方法もあります!

    だから、産むときになるまで周りの人に聞いてみたり、自分で調べてみて、少しでも産む選択肢を多く見つけておくのがいいと私は思っています◎

    なぐさめになっていなかったらすみません...

    ご参考になれば幸いです!それではー!
    るぅあさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
39件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation