中学受験したいけど、、、
こんちゃ。小5のまいから改名した魔物です!ちな女。
早速ですがタイトル通り中学受験をしたいです。
理由も4つぐらいありまして、
・いじめにあっていたから
・行きたい学校がある
・新しい環境にチャレンジしたい
・勉強を頑張りたい
これくらいですね。
でも小六からじゃ遅いし、さらに今年度から普通の授業対策の塾に行っていて楽しいしやめたくありません。
どうすればいいでしょうか。独学は流石に無理だとは思っています。 魔物(元まい)さん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月12日みんなの答え:24件
早速ですがタイトル通り中学受験をしたいです。
理由も4つぐらいありまして、
・いじめにあっていたから
・行きたい学校がある
・新しい環境にチャレンジしたい
・勉強を頑張りたい
これくらいですね。
でも小六からじゃ遅いし、さらに今年度から普通の授業対策の塾に行っていて楽しいしやめたくありません。
どうすればいいでしょうか。独学は流石に無理だとは思っています。 魔物(元まい)さん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月12日みんなの答え:24件

24件中 21 〜 24件を表示
-
できるよー!! こんにちはっ、!琉乃ですっ、!!
できるよー!実際に私はそうだった!
県内最高偏差値の中学、塾いかないで問題集ひたすらやった受かったよー!
だから諦めないで挑戦してみよー!! 琉乃.さん(宮城・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日 -
独学でもなんとかなるっちゃなる… はじめまして!Naruです!!
中学受験、私はやります!
塾行きたいんかぁ、すごいですね!
私の友達のお兄さんは独学で県の最高偏差値の中学受かったらしいです。
だけどお母さんの知り合いの息子さんは、
6年生から塾に行って、落ちたらしいです。
今塾に行っている、との事なので、今の塾を辞めないで塾に入るとなると金銭面で大変になってくると思います。
ですが今の塾だけだと普通の授業と受験で出てくる問題は違うので、
合格は難しいと思います。
くもんなどの問題集を買って、解きまくるのがいいと思います。
1日12時間程勉強すると受かることがでいると思います。
応援してます!! Mariさん(徳島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日 -
遅くない うかです、こんにちは!
私は小6の4月から受験勉強始めました。
12月に受験して合格したので、小6から始めても受かる可能性はあります!
大変だけど、塾は普通の授業と受験対策両方行ってるひとがほとんどです。(私は受験対策だけ行ってた)
普通の授業では受験勉強の方を優先してくれたりするので、両方行ってみてもいいと思います。
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日 -
まだ間に合う 小5ならまだ間に合うと思います!
ただ本気で受かりたいならアドバイスを…
・時間がないので自分の現状を分析し、重点的にやる
自分が苦手な場所を過去の成績やテストを見てそこを重点的にやります。
・計画を立てる
その結果やりすぎたら元も子もないので客観的に見ながら勉強をする。
などをするといいと思います!
応援してます! ゆーやけさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日
24件中 21 〜 24件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。